0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

 
内閣府ベビーシッター割引券のご利用について 内閣府ベビーシッター割引券のご利用について

お勤め先の企業が内閣府から割引券を購入していた場合、従業員の皆さまがシッターサービスをご利用いただきやすくなる制度です。 ベアーズでもご利用が可能になりましたので、サービスをご活用の際は是非ご利用ください!

※ 令和4年度もご利用いただけるようになりました。

※ 令和4年度もご利用いただけるようになりました。

内閣府のシッター割引券とは?

割引内容について

1人につき、1枚2,200円(税込)、1回あたり最大2枚4,400円(税込)の割引が適用されます。 (※多胎児の場合は2人で9,900円(税込)、3人以上の場合は19,800円(税込)) 割引券利用後の料金イメージはこちら

使用制限について

対象児童1人につき1回あたり最大2枚4,400円、1家庭で1ヶ月最大24枚まで使用することが可能です。 1か月で最大で52,800円(税込)の補助が受けられます。 ※令和3年の特例措置の利用の場合、対象児童1人につき1日5枚まで、1家庭で1ヶ月最大120枚まで使用可能(最大264,000円(税込)分の補助) 特例措置について詳しくはこちら (※別サイトへ移動します)

対象児童について

乳幼児から小学校3年生までの児童が対象となります。(※ベアーズの場合、満1歳からサービス提供をさせていただきます。) ベビーシッターは医療行為ができないため、37.5℃以上の熱があるお子様のお預かりは、お断りさせていただきます。 詳しくは安全のためのお約束事項をご確認ください。 ※専門性を伴うサービス(介護・介助、医療行為、身体に触れるサービス)等についてはお受けできません。

利用可能な使用方法(シーン)

シッターによる「家庭内における保育やお世話」および「保育等施設への送迎」のためのご利用にご活用いただけます。 (保育施設間の送迎などにはご利用できません。)

兄弟利用について

兄弟が対象児童であれば、人数分ご利用いただくことが可能です。(たとえば2人兄弟の場合はベビーシッター券を4枚使えて8,800円(税込)割引)

入手方法について

「企業主導型内閣府ベビーシッター利用支援事業」の承認事業主となっている勤め先から交付を受けることが出来ます。

所得税取り扱い

対象者が内閣府ベビーシッター券を使用した場合、その割引料は税務上その対象者の所得となり、所得税法上「雑所得」に区分されます。なお、企業勤めの方(給与所得者)の、年間合計20万円までの雑所得は、確定申告は不要となります。 ※コロナによる休園の特例措置として割引券を利用した場合、割引を受けた額については、所得税法上、非課税所得となります。

実施事業者

公益社団法人全国保育サービス協会

内閣府による令和3年度の発表内容の詳細は、こちらをご確認ください。

ベアーズにおける内閣府ベビーシッター割引券のご利用方法

割引券の交付の受け方

内閣府ベビーシッター割引券は、「企業主導型内閣府ベビーシッター利用支援事業」の承認事業主のみがご購入可能となっており、社員は事業主が購入した割引券の交付を受けることによってご利用可能となります。 お勤め先名がこちらに記載があることをご確認ください。(※別サイトへ移動します) 内閣府ベビーシッター券に企業の捺印がされていることが必要です。 お勤め先名が割引券購入企業一覧に記載されていなかった場合は、ベアーズまでお問合せください。

ベアーズにおける受付方法

お問合せフォーム、またはフリーコール(0120-552-445)からお問合せください。 また、割引券を使用する場合は下記が必要となりますので、お控えいただき、お問い合わせの際にお申し付けください。 ①承認番号 ②承認事業社名 ③労働者氏名

サービス当日について

割引券は内容をご記入いただき、本券をサービス当日のご利用後にスタッフへ、半券はお勤め先へそれぞれご提出ください。 特例措置でのご利用時には、割引券の裏面(本券および報告用半券)の事由欄に、特例措置によるベビーシッターの利用が必要となる事由の記入が必要です。 事由欄に記載が無い場合には特例措置の適用が受けられないため、ご注意ください。 記載例)○月○日 ○○小学校が休校のため、○月○日 ○○保育園より登園自粛要請が出されたため など

ベアーズで割引券をご利用いただいた場合

  • 対象児童1名、2枚利用した場合
    初回お試し: 1回3時間

    1回9,900円→5,500円(税込)

    シッター費3,000円×3時間+消費税

    割引券2枚

    訪問回数1回きり

  • 対象児童1名、毎回2枚利用した場合
    定期ご利用: 月2回(1回3時間)

    月額21,780円→12,980円(税込)

    シッター費3,300円×3時間+消費税

    割引券4枚

    訪問回数2回

  • ・スタッフが1名で対応できる場合の金額となります。
  • ・スタッフ1名につき、お子様1名のシッティングとなります。但し、3歳以上の未就学児1名と、12歳までの就学児1名の、お子様2名のお預かりについては、スタッフ1名での対応が可能です。その際のお子様2人目(12歳までの就学児)は、1回あたりの料金より50%割引となります。(延長料金は割引適用外)
  • ・交通費として、スタッフ1日1名につき別途917円(税込)を申し受けます。

インターネットでのお問合せ

無料相談・お問合せ

電話でのお問合せ

0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00 (年中無休)

ベアーズのキッズ・ベビーシッターの特徴

  • 直接雇用
    直接雇用
    キッズ&ベビーシッター専門の社員が、必ず対面での面接を実施しております。有資格者や子育て経験のある方を中心に直接雇用を結んでおりますので、シッティングのプロとしてお任せいただけます。
  • 臨機応変で柔軟な対応
    臨機応変で柔軟な対応
    前日の17時までにサービス予定変更やキャンセルのご連絡をいただければ、キャンセル料は一切かかりません。お子様と、お客様のご都合に合わせてのサービスを行うことが1番大事だとベアーズは考えていますので、ちょっとしたご変更等も、ご要望を叶えるため全力を尽くします。
  • シッター研修6時間以上
    シッター研修6時間以上
    ベアーズでは、安全の確保、危機管理(室内・屋外)、応急手当と心肺蘇生、乳幼児の発達と心理、年齢別の遊び、ケアのポイント、アレルギーへの配慮などを徹底的に学び、6時間以上に及ぶシッター研修に合格した者のみがシッティングを実施いたします。 ※別途4時間30分のオリエンテーションあり

ベビーシッター割引券ご利用対象エリア

ご利用可能エリア順次拡大予定!

  • 東京都23区
  • 横浜市
  • 川崎市

キッズ・ベビーシッターに関する口コミ

シッターサービスについて代表的な口コミをご紹介いたします。

  • 初めての利用でしたが何も心配することは無かったです!
    娘が人見知りしませんでした 先日はありがとうございました。 優しくて元気な印象のスタッフさん、娘と初対面でもすぐに打ち解けていました(びっくりです!)。 ベビーシッターサービスの利用は初めてで、少し人見知りするかなと思っていましたが、「ママ、バイバーイ」と言い、全然心配することなかったです。 夜遅くまで本当にありがとうございました
  • 子どもたちも楽しい時間が過ごせました
    またシッターをお願いしたい 先日はありがとうございました。 子ども達だけで両親とも不在にする中、ベアーズに来ていただけたので良かったです。 子どもたちも楽しい時間が過ごせました。また今回のような時には、シッターをお願いしたいと思います。 これからもよろしくお願いします。

シッター助成金に関する良くあるご質問

  • 対象年齢の子どもが2名いるのですが、1回のサービスに割引券を4枚使用することはできますか?
    可能です。対象児童1名につき1回のサービスごとに2枚ご利用いただけますので、お子様が2名様とも対象年齢でしたら1回のサービスに4枚ご利用いただくことが出来ます。
  • 既に定期で利用しているのですが、普段の定期の支払いに割引券を使用することはできますか?
    下記条件に当てはまる場合は、そのまま割引券をご利用いただくことが可能です。 ・お子様が満1歳~小学3年生であること ・普段サービスにお伺いしているスタッフが適用可能な条件を満たしていること
  • 幼稚園で子どもをお迎えしたあと、そのまま習い事に送ってもらいたいのですが・・・
    ベアーズにおけるシッターサービスはご利用いただけますが、割引券の適用対象範囲には該当しませんので、割引券をご使用いただくことができません。下記の場合であれば割引券の対象範囲内となりますので、是非お問合せください。 ・家庭内における保育サービスの提供 ・保育施設からご自宅へのお迎え ・ご自宅から保育施設へのお送り など
  • ベアーズで実施しているキャンペーンと併用して利用することはできるのでしょうか・・・?
    キッズ&ベビーシッターサービスのキャンペーンでしたら、もちろんご利用いただけます。ベアーズでは様々なサービスをご用意しておりますので、是非お気軽にお問合せください。
  • フリーランスや自営業で働いているのですが、同様に割引券を申請すれば使えるのでしょうか?
    特例措置により、4月1日からフリーランスや個人事業主の方でも、下記条件に当てはまればご利用いただくことが可能となりました。 ①個人で仕事をしている(自営業、フリーランスなど) ②新型コロナウイルス感染症の影響で子供の通う小学校や保育所等(※)が休校・休園等になっている (※小学校、特別支援学校、学童クラブ、幼稚園、保育園、こども園、認可外保育施設、保育ママ等が、臨時休業によって助成対象となります。) ③配偶者の就労・病気療養、求職活動、就学、職業訓練等により、またはひとり親家庭であることにより、ベビーシッターを利用しないと働き続けられないベアーズがサポートすることも出来ますので、まずはお問合せください。

ご利用にあたって

  • 内閣府ベビーシッター派遣事業の保育者(ベビーシッター)は、下記1~3のいずれかを保有しているスタッフに限定されております。 内閣府ベビーシッター割引券を利用してサービスをご希望の場合、予めお知らせください。 1.保育士(保育士資格証明書を持っている者) 2.看護師(准看護師含む) 3.下記の研修のいずれかを修了している者 ・ACSA認定ベビーシッター ・ACSAベビーシッター養成研修+現任研修修了者 ・子育て支援員(地域保育コース) ・居宅訪問型基礎研修修了者(※ACSAが受託し実施したものに限る)
  • 健全育成場の世話を必要とする児童へのサービスご提供は、安全のため申し訳ございませんがお受けすることが出来ませんので、ご了承ください。
  • サービス希望前日17時以降~当日14時までのご依頼の場合は、エクスプレス料金からの割引となります。 エクスプレスのご案内はこちら
  • サービスの日程変更・キャンセルをご希望の場合は、サービス実施日の前日17時までにご連絡をお願いしております。17時以降に承った場合は、サービス料金100%のキャンセル料が発生いたします。予めご注意ください。
  • お子様は、必ず大人の方からお預かりし、大人の方へ受け渡す流れとなります。一人でお留守番ができるお子様でも、確実な安全は保証できかねるため、お子様を一人きりにさせる時間が発生してしまう保育はお断りしています。
  • ベビーシッターは医療行為ができないため、37.5℃以上の熱があるお子様のお預かりは、お断りさせていただきます。
  • 万が一の場合を考慮し、毎回保険証(コピー可)をお預かりし、緊急連絡先(2ヶ所以上)をお教えいただきます。
  • お勤め先で導入されている福利厚生優待との優待併用はできません。予めご了承ください。
  • サービス内容や料金は予告無く変更する場合がございます。