エアコンクリーニングの場合
カビくさかった臭いがちゃんと取れていました!

暑くなって久しぶりにつけてみたら、なんとなくカビくさいニオイ。 フィルターはともかく、内部については、買ってから1度も掃除していないので 急に気持ち悪くなり、私も主人もハウスダストアレルギーなので、急いでお願いすることにしました。
- 利用サービス
- 利用プラン
- 提供エリア
- 家族形態
- ご夫婦共働き
-
15:10
担当スタッフ訪問・動作確認・養生・作業準備
エアコンが問題なく作動するかを確認します。洗浄液や汚れが飛び散らないようエアコン周辺を養生。
清掃器材を搬入し、洗剤を調合します。 -
15:15
エアコン分解
エアコンの前面パネル・その下にあるルーバーを外します。
-
15:25
本体内部のほこり取り・養生
内部のほこりをバキュームで除去し、エアコン本体周囲のほこりや汚れも除去。
エアコンの機械部分をカバーしながら、洗浄用ビニールカバーをエアコン本体にしっかりと取り付けます。
養生シートの上にバケツを置き、ビニールカバーの排水口をバケツに入れます。
洗剤を噴射してしばらく放置し、汚れを浮き上がらせて高圧洗浄で洗い流します。
バケツに出てくるドス黒い液体が、すべて内部の汚れです。時間をかけ、汚水がきれいになるまですすぎ流します。
取り外したパネル・ルーバーをスポンジ洗浄。フィルターも、バキュームで汚れを吸い上げ、水で洗い流します。
(洗浄場所はお客様と相談の上、バスルーム・ベランダ・屋外水道などで行います。) -
15:55
拭き上げ・取り付け・仕上げ
洗った部品・エアコン周り・通風口をしっかり拭き上げます。 きちんと部品を取り付け、細かな汚れも拭き取り仕上げます。
-
16:20
動作確認・お客様確認
元通りに後片付けし、作業終了です。
Before Afterはこちら
※スタッフが特定されるため、名札を外して撮影しています。