ハウスクリーニング
水あか・水垢
水あかって?
マグネシウムやカルシウム、アルミニウムなどの、水道水に溶けているミネラル成分が、水分だけが蒸発することで沈殿して底にたまったり、鏡などの表面に付着して固まった汚れのことです。台所のシンクやお風呂の浴槽、鏡、洗面所、トイレなど、水を使う場所にはとてもつきやすく、湯沸しポットの底などに付着することもあります。
水あかがつくと、陶器やステンレス、ガラスの表面がくすんだような色になります。場所によっては白っぽいうろこ状に付着することもあります。一度こびりついてしまうと、一般の家庭用洗剤などでは落ちず、完全にきれいに取り除くのは難しい、かなり頑固な汚れです。
水あかの落とし方
傷がつきにくい面であれば、メラミンスポンジでこすってみてください。それでも取れない頑固な汚れの場合は、使い古しの歯ブラシ等に重曹をつけて磨くと、かなりきれいに落とすことができます。歯磨き粉でも代用が可能です。歯磨き粉に含まれている研磨剤成分が、しつこい水あかを取ってくれます。傷のつきやすい場所であれば、キッチンペーパーに酢を含ませたものを貼り付けて湿布をし、20分ほど放置した後に磨くという方法も有効的です。
水を使う場所であれば、水あかが絶対につかないようにするということは困難です。予防するとすれば、使い終わった後の水滴はこまめに拭き取ることや、少しでも汚れたらすぐに掃除をして取り除くなどの処置をすればかなり防ぐことができます。
注意事項
・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。