0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

尿石って?

尿の中に含まれているカルシウム塩類が反応して、水に溶けないカルシウム化合物となってトイレの便器の内側やや配管の内部に付着したものを尿石といいます。色は茶色や黄色をしています。また、尿石には尿の中の有機物も含まれていて、これらとアンモニアなどが混ざってトイレの独特のニオイの原因ともなります。

便器の、目が届くところがきれいでも、奥の方の普段は見えない部分に付着している場合もあるのでこまめな掃除が必要です。尿石が付着し、堆積してしまうと、配水管のつまりやニオイのもととなるだけではなく、取り除くのは大変難しいため、ハウスクリーニング業者などでは、専門のサービスを行っているところもあります。

尿石の落とし方
尿石を取り除くには、軽いうちであれば、市販の酸性のトイレクリーナーをつけてブラシで磨けば落とすことができます。少し頑固な汚れの場合は、トイレクリーナーを塗った上に、トイレットペーパーなどを貼り付けて、さらにクリーナーを上からたっぷり掛けて、数時間から一晩つけ置きします。汚れが少しやわらかくなったところを、ブラシで磨きます。一度で落ちない場合は、この過程を何度か繰り返すと良いでしょう。

重曹をスポンジなどにつけて磨いたり、耐水ペーパーなどで磨くのも効果的です。どうしても落ちない場合には、業者にお任せした方が安心です。

注意事項

・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。