0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

ホコリ(ハウスダスト)って?

ハウスダストとは、室内塵とも言い、空気中に浮遊している小さなホコリのことを言います。主な成分は、チリ、ホコリ、繊維、ペットやヒトの皮膚のはがれ落ちたもの(フケなど)、ダニの死がい、ダニのフンなどです。カビ、花粉、胞子なども含まれます。これらにはアレルギーを引き起こすアレルゲンが含まれており、アレルギー症状や花粉症、喘息等の原因となることがあります。

近年、住宅の高気密化が進み、このような環境がカビやダニの温床となっているため、ハウスダストによる健康被害が増加しています。そのため、対策方法が注目されています。

ホコリ(ハウスダスト)の落とし方

生活している限り、ハウスダストを完全に除去するのは不可能ですが、なるべく、室内の清潔を心がけ、ホコリやチリを取り除くことが大事です。毎日のお掃除の際に、ホコリがたまっているところは拭き取るなどしておきましょう。また、窓を開けたり換気扇をつけたりして、こまめに換気をしましょう。ダニやカビを防ぐことができます。また、ダニは高温に弱いので、布団やマット類を天日干しにするのが効果的です。外に干せない場合でも、布団乾燥機などで乾燥させた後、掃除機でダニの死がいをきれいに吸い取ると良いでしょう。

押入れなどもこまめに開けて通風を良くしたり、除湿剤などを置きましょう。カーペットはダニの温床となるため、なるべくなら敷かない方がいいです。エアコンはフィルターをきれいにしておき、半年に1度は高圧洗浄機を使ったプロによるエアコンクリーニングを行えば、より安心でしょう。

注意事項

・状況や汚れの程度により、必ずしも上記結果が得られるとは限りません。
・上記「落とし方」によって起こった問題については、当社では責任を負いかねます。ご自身の管理と責任のもとに行っていただくようお願いいたします。