エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
体験記事
更新日:2022.03.09

「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」
こんなことありませんか?暑さや寒さが厳しい今、エアコンはもはや必需品となりつつありますよね。そんな毎日の使用で発生するエアコンのにおいは、いち早く解決したいものです。
そこで、今回はエアコンから変なにおいがする理由とその対処法を紹介します。エアコンのにおいが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
エアコンから変なにおいがする原因とは?
エアコンをつけたときに、雑巾臭いような酸っぱいような嫌なにおいがしたことはありませんか?このにおいはいったい何からきているのでしょうか。
主な原因のひとつは、カビやフィルターの汚れなどの、エアコン内部の汚れです。室内の空気の汚れやエアコン内の水分がカビのもとになってしまうこともあります。
また室内の空気の汚れそのものも、においの原因になります。エアコンは室内の空気を出し入れして部屋全体の温度調整をするので、ホコリや蒸発した汗、喫煙者やペットがいるならばそのにおいなど、様々な生活臭を吸い込みます。その結果、それらが混ざって嫌なにおいになってしまうのです。

エアコンが汚れているときの対処・予防法
では、具体的にどうすれば良いのでしょうか。エアコンの掃除は、プロでないと取り外すことのできない部品もあり、無理に掃除すると故障の原因につながることもあります。徹底的にきれいにするためには、プロに頼むことも選択肢の一つです。
その前に、ここでは自分でもできる掃除法を簡単に紹介します。
フィルターの掃除
まず、エアコンのフィルターを掃除してみましょう。エアコンのカバーを外すとフィルターを取り外すことが出来ます。先に、フィルターについているホコリを掃除機などで吸い取りましょう。その後汚れがひどい場合は水洗いします。この際、固いたわし等はフィルターを傷付けてしまうのでやわらかい歯ブラシなどを使うようにしてください。最後にきちんと乾燥させましょう。水滴が残っていると、故障や発火の恐れがあります。ただし、天日干しをしたり、ドライヤーやストーブを使って乾かそうとしたりすると、フィルターが変形してしまうこともあるので陰干ししましょう。
吹き出し口(ルーバー)の掃除
エアコンの吹き出し口(ルーバー)と呼ばれる部分も自分で掃除することが可能です。安全のために、必ず電源を抜いたうえで掃除してください。ルーバーを手で開け、薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルで拭きましょう。最後は乾燥させるために送風運転をします。
よく使う期間のにおい予防
においが発生しないように予防をすることも大切です。真夏や真冬は、エアコンをつけっぱなしで窓をほとんど開けないという方もいるかもしれません。しかし定期的な換気は、室内の空気を吸い込んで動くエアコンにとってにおい予防につながります。ぜひ定期的に窓を開けましょう。
送風運転でカビの繁殖を抑える
送風運転が効果的です。エアコンを切る前に1時間ほど送風運転すると、内部の水分を乾かすことができ、カビの繁殖を抑えることが出来ます。エアコンを使わない時期でも、月に1回1時間ほど送風運転をすることでホコリが積もるのを予防できます。送風運転だと、電気代は1円にも満たないので手軽にできるのではないでしょうか。
定期的な掃除が重要!ベアーズのエアコンクリーニングサービスの利用者の声
エアコンからのにおいを無くすには、掃除を定期的に行うことが大切です。しかし、エアコンは部屋の高いところに設置されていて掃除するには大変ですし、面倒くさくて後回しになってしまいがちです。無理に行うと故障につながることもあるので、プロに依頼するのも1つの手ですが、どんなサービスなのかは気になるところですよね。
そこで、ベアーズのエアコンクリーニングサービスを依頼した、Hさんにお話を伺ってみました。
―なぜエアコンクリーニングサービスを依頼しようと思ったんですか?
子供が「エアコンを使っているとむずむずする」って言うようになったんですよね。でも最初は、本当にエアコンのせいなのかな?というような感じでした。部屋に埃が溜まっているとそれを吸い込んでエアコンが汚れる、っていうのは知ってたんですが、うちは定期的にハウスクリーニングのサービスを入れているので、そんなに汚れも溜まっていないはずだな、と。でも、子供は目がシパシパすると言ってかわいそうだったので、プロに依頼することにしました。
―サービスを依頼する前にご自分で汚れ具合は確認されましたか?
いや、しなかったですね。高いところにありますし、壊してしまったら怖いなと思って。実際にサービスに入ってもらった時に私もフィルターを見たのですが、埃がびっしり詰まっていてびっくりしました(笑)うちのエアコンにはお掃除ロボットがついているのですが、それがうまく動いていなかったらしく、すごく汚れていました。
こんなにホコリが溜まっていたとは。
―お掃除ロボットがついていても汚れってたまるのですね。
エアコンの運転の後に、ウィーンって動いてお掃除ランプが点滅するので、私はちゃんと掃除してくれているのだと完全に思い込んでいました。でも、実際には埃が溜まりすぎたせいでロボットが動けなくなっていて、きれいにできていなかったみたいなんですよね。実は、点滅していたのはエラーのランプらしいのですが、そういうのってあんまり気づかないじゃないですか(笑)
―自動で掃除する機能がついていても、定期的なクリーニングはしたほうがいいということですね。
そうだと思います!恥ずかしながら、これまでに一度も自分では掃除したことがなくって……。以前は賃貸に住んでいたのですが、賃貸だと1年や2年で引っ越すこともあるじゃないですか。だからなかなか自分では掃除しようって思わなかったですね。でも、知らないうちにホコリやカビを吸い込んでいるかと思うと、ゾッとしますね。
―クリーニングはどのくらいの時間かかりましたか?
エアコンにお掃除ロボットがついている場合は、その組み立てとかに時間がかかるみたいで、私の家の場合では4、5時間くらいかかりました。お掃除ロボットがついていてもクリーニング自体には問題なかったのでよかったです。
壁などの周りもしっかり養生してもらって、細かいパーツはお風呂場まで運んできれいにしていただきました!外せない部品も、その場で色々な道具を使ってきれいにしてもらえました。
分解すると、細かいパーツが ここを自分で掃除するのは難しいですね
―エアコンクリーニングは、ご自宅にいらっしゃるタイミングで依頼されたんですか?
その日私はリモート勤務だったので、家にいる時にやってもらいました。でも、最初と最後だけ立ち会って、作業中は別の部屋で仕事をしていたので、ずっと張り付いているということはなかったです。
―今回、お子さんがきっかけでサービスを依頼されたと言うことでしたが、やはりお子さんがいるご家庭だと気をつけたほうがいいのでしょうか。
そうですね。うちも含めて、お子さんのいる家庭では気をつけられたほうがいいかもしれませんね。子どもはまだ成長しきっていないので、カビとかを吸い込んでしまったら健康を害してしまうかもしれないですし、もし喘息などを持っているお子さんだと、埃を吸い込んだりするとひどくなってしまうこともあるかもしれないですしね。
―サービスの後、エアコンの調子に変化はありましたか?
風量がものすごく変わりました!部屋が暖かくなる速さが全然違うというか……。今までは半分くらいしか風が出ていなかったみたいです(笑)それもそのはず、あれだけ汚れが詰まっていたらそうなりますよね。子供もムズムズすると言わなくなったので、やっぱりエアコンが原因だったのか…って思いました。
自分でエアコン掃除する方法もあるみたいですけど、私はエアコンに関してはクリーニングを業者に頼むと決めています。高いところにあって掃除しにくいというのもありますし、自分でやって、もし故障したら怖いので。やはりプロにお願いするときれいさが全然違いますね。これからも定期的にエアコンクリーニングサービスはお願いしようと思っています!
Related
-関連記事-
-
育休から復帰、家事に手が回らない…新米ママパパの家事代行体験談
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々が忙しく、掃除になかなか手が回らなくなり
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々
2023.08.28
-
家政婦大国・フィリピン。特区ベアーズレディによる家事代行体験談
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験してもらいました!ベアーズレディの変わら
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験
2023.08.01
-
育児に家事に、忙しいママへ届けたい。「出張整体」体験インタビュー
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの出張整体が受けられるようになりました!
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの
2023.06.05
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09