





必ず中わたの素材をご確認ください。洗剤とお湯で洗うので、色落ちや風合いが変わることがあります。あらかじめご了承ください。



縫い目あり
→洗える

縫い目なし
→洗えない

の料金表・お申込み| ご利用プラン | 料金(税別) |
|---|---|
| 布団1枚コース |
|
| 布団2枚コース |
|
| 布団3枚コース |
|
| 羽毛ロイヤルコース1枚 |
|
| アイダー羽毛コース1枚 |
|
+2,200円(税込)で保管オプションも!
前処理

酵素で分解!
ふとんを傷めない範囲でシミを落とします。表面のシミにタンパク分解酵素と皮脂汚れ用中性洗剤を塗布します。漂白剤、アルカリ剤、溶剤はふとんを傷めるので一切使用しません。丸洗いする前に、約半日置いておくことで、前処理で塗布した酵素・洗剤が汚れをゆっくりと分解します。
すし巻き

丸洗いの歴史的発見!
洗浄中に中わたにダメージが加わらないようすし巻き状に固定します。また、すし巻きにすることで中わたの空気が抜けて水が入りやすくなり、中わたをしっかり洗うことができます。
低速洗浄

共同開発の機械!
超低速回転でゆっくりとふとんの中わたまで水に漬けこんで汚れを溶かし出します。中わたに蓄積しているダニアレルゲンや、ダニのえさとなる汚れ、雑菌なども、水の力で洗い流されます。激しくもんだりたたいたりといった力は加えません。洗濯はすべて、中わたの素材別にプログラム化された8種類の洗濯工程にのっとって行われます。
布団専用洗剤

環境に配慮した自社開発の洗剤!
10種類の洗剤・仕上げ剤を使い分け環境ホルモン、発ガン性物質を含まないフレスコオリジナルの洗剤を使います。中わたの保護と洗浄力を素材毎に最適化したふとん専用シャンプーでやさしく洗います。仕上げにふとん専用のリンスで繊維の傷みを回復します。
平面乾燥

自社開発の機械!
ふとん専用に開発したサクション(吸引)式平面連続乾燥機は、素材毎に温度と時間をコントロールし、風の力で乾かすので繊維を傷めません。
復元乾燥

ふっくらお布団にスタイリング
平面乾燥で軽くなったふとんをふんわりと仕上げるため回転式乾燥機で復元乾燥を行います。軽くなってから、且つ短時間で処理するのでふとんを傷めません。
手作業で洗いません
人に頼りすぎると、丸洗いの品質にバラつきが出てしまいます。全部の布団を丸洗いで清潔にし、みんなが健康になってほしい。
みんなに健康になって欲しいから、できるだけたくさんの布団を高品質で丸洗いしたい。そのために、布団の中わたの種類ごとに丸洗いの工程全体をプログラム化して専用の機械で布団を丸洗いします。いつでも、どの工場に布団の丸洗いを出しても、品質を下げずにしっかり丸洗いしたい。だから、手作業には頼らない、高品質の丸洗いを追及しています。
漂白剤・溶剤は漂白剤を使って布団を丸洗いする所もあると聞きます。
ですが、漂白剤を使うと、布団の側生地や中わたを傷めるおそれがあります。また、漂白剤は汚れの色だけはとれますが、汚れ自体はとれません。布団の汚れをしっかりとりのぞき、“清潔”な状態にする事が一番大事だと考えています。当社は、中性洗剤で洗うことで、ダウンの羽枝1本1本が絡み合うことなくきれいに仕上がり、布団を傷めません。
布団を長年扱っているプロだから、布団に使われる素材について知り尽くしているのです。
布団を動かさず機械の乾燥は、布団にダメージを与えそうなイメージがあるかもしれませんが、当社の平面乾燥機の特長は、大量の風の力で乾燥させます。天気が良くて風の良く吹く日は、洗濯物が乾きやすいのと同じ原理です。また、回転式の乾燥機を使って乾燥させると、水を含んだ布団は非常に重く、側生地、中わたとともに摩擦で傷んでしまいます。
STEP1
発送キットのお届け
ご注文から数日後に宅配便で発送キットをお届けいたします。受け取りましたら、内容をご確認ください。
発送キット
STEP2
専用布団袋で発送
ふとん丸洗いするカバーやシーツは全て外す・依頼伝票を記入・名札に名前と電話番号を書いて、布団に取り付ける・布団を専用布団袋に入れ、外側のポケットの中に送り状を入れたら発送準備完了。
STEP3
ふとん丸洗い
布団は専用工場に運ばれて丸洗いされます。お届けは約1〜2週間(時期により多少前後します)
STEP4
仕上がりチェック
布団袋にはビニールで包装された布団と依頼伝票が入っています。開封後は布団をしばらく陰干ししてください。天日干しをすると、生地の劣化が起こったり、色あせが起こるので、陰干しをおすすめしています。
お申込みされた住所へお届けします。お布団発送後の住所変更はできません。また、2個以上同時に出された場合でも、ふとんの特性や丸洗い処理工程の都合上、別々の返却となる場合があります。ご了承ください。
お届け日の指定はできません。もし配達時に留守の場合には、不在連絡票を置いて持ち帰ります。
「不在連絡票」に記載の電話番号に、お客様自身でご連絡していただき、再配達の日時指定をお願いします。
2週間をこえる旅行や出張などの留守期間を利用して、丸洗いサービスへ依頼される場合は、紛失につながる恐れがありますのでご注意ください。
保管オプションをお申し込みの場合、返却時期を9月下旬、10月上旬・下旬、11月上旬・下旬からお選びいただけます。ピンポイントでの日時指定はできかねますのでご了承ください。
ふとん配送袋は、輸送中のほこり・雨などの水濡れなど汚れから、布団を守るための輸送用の袋ですので、丸洗い後のお届けした時には、袋の外側が汚れている場合があります。また、ふとん配送袋は、通気性が十分でない素材で作られていますので、収納袋としてのご利用は、絶対に避けてください。
2025年3月をもって、リピートコースのお取り扱いを終了いたしました。以降は使い切りタイプの配送袋でお届けします。すでにリピートコース用の配送袋をお持ちの方にも新しい配送袋をお届けしますので、お手持ちの袋は処分いただけますと幸いです。
ご注文後はキャンセルを承ることができません。予めご了承ください。
ふとんは乾燥機にかけていて洋服のクリーニングと同様、多少の湿気を含んでいます。そのため、丸洗いサービス後のふとんが戻ってきたら、可能な限り早めに袋から取り出し、2~3時間陰干しし、湿気をとばしてから収納してください。
丸洗いしたふとんを未使用のまま圧縮袋へ補完するのは、問題ありませんが、ふわふわになった中わたのためにおすすめしておりません。
干しても叩いても、ダニや死骸などは減りません。ふとんを日光に当てることによって、確かにダニは逃げますが、外ではなく日の当たらない側へ逃げてしまうだけです。叩くことによってダニの死骸やフンが表面に浮き出て、寝たときに肌に付着したり、細かく砕かれた死骸やフンを吸込むこと場合もあります。ですので、決して叩かないで陰干しすることをおすすめします。
厚生労働省では、旅館やホテルなど宿泊業に対して 「布団とまくらは6ヶ月に1回以上の丸洗いを行うことが望ましい」 と通達を出しています。この通達では、「100cm2あたりに換算したときのダニが1匹以下」 になるように指導しています。これは丸洗いサービスが布団のダニ除去に効果的で、この方法を厚生労働省が認めていることになります。一般家庭でも半年に1回の丸洗いが望ましいですが、少なくとも1年に1回の丸洗いからお勧めします。
布団丸洗いの基本はウェットクリーニング(水洗い)です。ふとんの汚れは水溶性なので、水洗いが最適です。きれいに汚れが落ちるとともに、ダニの成虫・幼虫・卵を死滅させて、中わたの汚れと一緒に洗い流すことができます。また、ドライクリーニングでは、汗の成分など水溶性の汚れを落とすことができず、ダニの死骸やフンを洗い流すこともできません。
布団の種類によって、多少の縮みや色落ちが生じる場合もあります。羽毛・綿わたは、ほとんど縮むことはありませんが、羊毛は水につけると縮む性質を持っているため、縮みが生じることがあります。ご不明点があれば、事前にお問い合わせください。
5年以上もの長い間、洗浄していない布団の黄ばみは落ちにくいです。ただ、中わたはしっかり洗浄されるため、丸洗い後はサッパリ感があります。黒い点のカビは、通常の丸洗い洗浄の工程で目立たない程度に落とすことができますが、カビの種類によっては残ることもあります。なお、追加料金は必要ありません。
時間が経過したり、天日に当てたシミの多くは、化学変化して繊維に固着するので、汚れは落ちてもシミの多くが残る場合があります。また、シミ抜き作業は生地を弱くする原因になります。シミのついたふとんは家庭でシミ抜きなどの処理をせずに、こすらず、そのまま出していただきます。こすると繊維に傷がつき、シミが深く入って取れにくくなります。なお、ペットのおしっこの臭い、火事にあったふとんの臭いは、落ちないこともあります。
防ダニ処理の加工剤を使用しても、その防ダニ効果があまり持続しないため、特別な防ダニ処理は行っておりませんが、熱乾燥による滅菌を行います。また、防ダニ用の加工剤(薬剤)は、皮膚に影響を及ぼす危険性が高いため、取り扱いしていません。丸洗いで汚れを落とすことで、ダニが好むエサがなくなるので、特別な薬品を使わずに増殖を抑えることができます。
最近つけたシミ(血液などのタンパク質系の汚れ含む)。中わたの汚れ(わたほこり・おねしょ・雑菌など)は比較的落ちやすいです。
一方で、古いシミ(酸化している為、無理に落とそうとすると、側生地の損傷につながることもあります。)、カビ(菌は死滅するが、黒い斑点がのこる)、動物の糞尿のニオイ、油性ペンや蛍光マーカーのインクについては落ちにくいため、あらかじめご了承ください。"
必ず中わたの素材をご確認ください。洗剤とお湯で洗うので、色落ちや風合いが変わることがあります。あらかじめご了承ください。
長年ご使用の布団は中わたがへたり弱っています。
光沢のある側生地は光沢がなくなりシワが生じる場合があります。
破れ、ほつれ、穴などは広がる場合があります。
色鮮やかな柄の入った側生地は色落ちし、色のにじみが生じる場合があります。
洗浄せずに裁縫加工された側生地は縮む恐れがあります。
シミが完全に取れないのは漂白剤を使用しないからです。
羊毛のペッドパットやこたつ敷ふとんは縮む場合があります。
羊毛や羽毛は洗浄後、本来の臭いが発生する可能性があります。0120-310-730
0120-310-730携帯・IP電話からは:06-4964-1248
06-4964-1248
の料金表・お申込み| ご利用プラン | 料金(税別) |
|---|---|
| 布団1枚コース |
|
| 布団2枚コース |
|
| 布団3枚コース |
|
| 羽毛ロイヤルコース1枚 |
|
| アイダー羽毛コース1枚 |
|
+2,200円(税込)で保管オプションも!