近年注目されている“家事代行”。ドラマや口コミで話題となったことで、興味がある方も多いと思います。しかし実際には、どんなサービスなのか具体的にわからないという方も多いのではないでしょうか?今回はもっと早くに知っていればと思うこと間違いナシの、家事代行について詳しくご紹介!初めての方でも安心の活用例をご紹介します。 
[その1]
こんなことまで!
家事代行でできることをご紹介
家事代行サービスでできる主な内容
“家事”というと思いつきやすいのは「掃除・洗濯・料理」あたりだと思います。しかし家事ってその3つだけじゃないですよね。細かいことから大掛かりなことまで、実は様々な内容があります。
“家事”の内容
・掃除機掛け
・雑巾がけ
・お風呂掃除
・トイレ掃除
・キッチン水周り掃除
・食器洗い
・洗濯
・ごみ出し
・窓拭き
・料理
・買い物
・片付け
・アイロンがけ
・布団干し
・ベッドメイク
・靴磨き
・郵便・荷物の受け取り
・クリーニングの受け渡し
・不在中の部屋の換気
・庭の掃除
・庭木の水やり
一口に掃除といってもリビングからお風呂、トイレ、キッチン水周りなどなど…色々な場所の掃除がありますよね!
料理に関しても、献立を考えて、買い出しに行き、必要な具材調味料を揃えて、手順を確認して、調理して…となると時間は必然的にかかってしまいます。
そういう一つひとつの項目を“家事“として数えていくと実は、家事は結構な労働量となるのです!
そこで、
家事代行サービスを利用すると
このような項目をすべて代わりに
やってもらえるのです!
普段家事をやっている方なら分かると思いますが、家事は1度に終えることができません。生活していくうちに、掃除・洗濯・片付け…と、細かい作業がどんどん積み重なっていき、気が付けばやることだらけに!なんて経験もあると思います。
しかし、数時間だけでもいくつかの家事を「まとめてやってくれる人」がいればどうでしょうか?とても便利ですよね。そこでサービスを利用した方の活用例をご紹介します!
家事代行サービスの上手な活用例①
ここで家事代行サービスの上手な活用例で1人暮らしの場合をご紹介します。
1人暮らしの会社員26歳のAさん
社会人今年で4年目、新人期間が終わり、仕事の責任も大きくなってきました。その分、仕事量や勤務時間が増えて、どうしても帰る時間が遅くなってしまいます。給与面では新人の頃よりも余裕が出たけれど、今は時間の余裕は少ないかな。外食や冷凍食品ばかり食べがちだし、そろそろ栄養面に配慮された食事をしたいな。
そこで、
週に1回、家事代行サービスを利用
することに。
その結果…
家事代行サービス活用後
週末に1週間分の食事をお願いしています。
栄養バランスの摂れたメニューをお願いしているので、体の調子も肌ツヤも良くなりました。健康的な気がします。料理に使った後のキッチン水周りも、片づけてくれているのでそこも助かっています。サービスを利用する費用は掛かりますが、その分外食代がかなり減ったので費用面の負担はそれほど大きく感じません。
遅くに帰ってきても温めるだけで美味しい手料理が食べられるのは、疲れている時に本当にありがたいです。
働き盛りだと、帰るのも遅くなってしまいがちですよね。1人暮らしだと食事はついつい外食…という人も多いと思います。
そんな時に家事代行サービスに1週間分の食事を任せられるととても助かりますよね。保存用容器に入れて冷凍しておけば、食べたいときに電子レンジで温めるだけで済むので簡単です。
家事代行サービスの上手な活用例②
家事代行サービスの上手な活用例で、子どもさんがいる共働きの家庭の場合をご紹介します。
夫婦と子ども 4人暮らしのBさん
仕事と家事と育児で、休む暇もない毎日。 遠方の両親の手を借りることも難しく、平日は汚れがたまっていく部屋にイライラし、 休日はどちらが家事をするかで夫婦ケンカもしばしば。 
休日にゆっくりしたり、子どもを連れて家族4人で遠出をしたりしたいけれど、なかなか余裕がなくて実現できていません…
そこで、
週に1回、家事代行サービスを利用
することに。
その結果…
家事代行サービス活用後
布団干し、洗濯、キッチンの片づけ・シンク掃除、洗面所掃除・お風呂・トイレ掃除、洗濯干し、テーブルの拭き掃除・リビングのかたづけ、掃除機掛け・床掃除と盛りだくさんな内容を毎回お願いしています。
サービスを利用中は家族4人で、遠出をしたり、買物に行ったり、子どもが行きたがっていた遊園地へいったりと良い時間を過ごさせていただいています。
帰ってくると、家がピカピカになっていることに毎回驚きます。やっぱりプロの掃除は違いますね!1つ1つが段違いに丁寧でいつも感心しています。
家事代行サービスにお願いするまでは、なかなか取れなかった家族との時間。サービスを利用することで、素敵な時間が過ごせるようになったBさん。心の余裕が生まれて、夫婦関係も親子関係も良好になったそうです。
[その2]
家事代行サービスの費用、
お得?それとも損?
家事代行サービスの敷居は下がってきている
ひと昔前であれば、使用人やお手伝いさんのいるような家は高級住宅に住む富裕層というイメージだったかもしれません。
しかし近年では、家事代行サービスはサービス会社にもよりますがだいたい1時間1,500〜3,500円という価格帯で依頼できるようになりました。加えて時間も短時間〜長時間という風に自分で決められます。依頼内容も力仕事だけ、料理だけ、掃除だけなど、依頼主の都合に合わせて自由にカスタマイズできるようになりました。そのため気軽に利用できるようになったという口コミが増えてきています。
家事代行サービスの利用料は高い?安い?
家事代行サービスの利用をお得と取るか、損と取るかはその人の時間とお金に対する価値観によって変わってきます。
家事代行サービスの一般的な相場は、1時間1,500〜3,500円+交通費。
仮に3,000円と想定して、月に2回3時間ずつお願いするのであれば、
『3,000×3時間×2回で18,000円』
2回分の交通費を入れるとして約2万円ほどです。もし毎週お願いするのであれば、4〜5万円の出費になります。2〜5万円という金額は、金銭的に余裕が少ない方にはやや大きい出費に感じるかもしれません。
忙しい人ほどお得に感じる?
しかし共働き夫婦の家庭、1人暮らしのビジネスマンではどうでしょうか?
共働き夫婦の場合は2人分の稼ぎ主がいるため、金銭面ではやや余裕はあるかもしれません。しかし2人とも働いているため、時間の余裕は少なそうです。
1人暮らしのビジネスマンの場合も同様です。金銭面で余裕はあっても、仕事の忙しさから時間の余裕は少ないでしょう。
その場合、家事にかかる時間は“お金を払ってでも確保したい”と感じるかもしれません。
つまり普段の生活で、金銭面ではある程度余裕があるが、時間の余裕が少ないと感じる方であればあるほど、1時間に15,00〜3,500円でサービスを受けられるのはお得と感じるのではないでしょうか。
また家事代行サービスを依頼する場合、家事を行うのは、掃除、料理といった家事の研修を受けているプロのスタッフ。そのため1時間当たりのこなせる家事の質と量は、一般の人が行うよりも高いのです。
プロの1時間の仕事量はより期待できる
仮に3時間の依頼であっても、プロの3時間の仕事量は期待できます。プロが3時間でこなした分を自分でする場合、3時間以上かかることもあります。また同じクオリティの掃除ができないことも。そういう風に考えると、1時間当たりの料金は実質かかる費用分だけでは単純に判断しきれないのです。
そのため、1時間当たりの費用対効果がより高く感じられるためにも、“サービスの満足度が高く、質の良いスタッフが来てくれる”会社のサービスを利用したいですよね。
[その3]
どこに頼めばいいの?
おすすめ家事代行サービス
家事代行サービスにも色々あります
そんな便利な家事代行サービスですが、依頼の仕方やおススメのサービス会社など、どのように選べば良いか気になると思います。そこでどのような家事代行サービスがあるのかご紹介します。
家事代行サービスのパターン
 ①家事代行・ハウスクリーニングの専門サービス会社を利用する
 ②Aマッチングサイトなどを利用して家事をしてくれる人を探す
 ③B家事代行サービスをやってくれる人を探す、紹介を受ける
それぞれのパターンの特徴や価格帯、メリット・デメリットをご紹介します。
①家事代行・ハウスクリーニングの
専門サービス会社を利用する
専門のサービス会社が提供している家事代行サービスを利用する場合の特徴をご紹介します。
価格帯:2,000〜3,500円/1時間+交通費
信頼度:高
家事の質:高
おすすめ度:★★★★★
家事代行の専門サービス会社を利用すると専門会社だけに質の高いサービスを安定して受けられます。こだわりプラン、お手軽プランなど、個人に合わせたプランがあるので依頼もしやすいです。力仕事の得意な男性スタッフ、料理・掃除が得意なスタッフなど、家事のプロのスタッフがいるため、状況に応じて、依頼内容を自由にカスタマイズできるのも大きなメリット。
質の高い専門サービス会社のスタッフは、スタッフに研修を行っています。そのため、初回から安定して質の高いサービスを受けられます。また認知度が高く、実績が多い会社のサービスであれば信頼できます。安全性が保障されているのは、専門会社ならでは。
また専任のスタッフにお願いできるので、毎回家の説明をしなくても良いのです。何回か利用をしていくうちに慣れた人に任せられるので、他人を家に入れるのに抵抗を毎回感じることもありません。
②マッチングサイトなどを利用して
家事をしてくれる人を探す
マッチングサイトを利用して、家事をしてくれる人を探す場合の特徴をご紹介します。
価格帯:1,000〜2,500円/1時間+交通費
    +マッチング手数料など(0〜3,000円/1回あたり)
信頼度:中
家事の質:中〜高 (個人の能力による)
おすすめ度:★★★★☆
家事代行サービスを見つける方法は、プロサービス会社だけではありません。インターネットの掲示板を利用したマッチングサイトで、家事を代わりにやってくれる人を見つけることができます。
自分で価格を決めることができるので、場合によってはサービス会社を利用するよりも1時間当たりの費用を抑えることができます。
しかし、デメリットとして
●家事をやってくれる人を自分で探さなければならない
●あまりに安い価格設定では見つからないことも(相場は1,500〜3,000円)
●家事の質は個人の力量による
●信頼性が低いスタッフとマッチングしてしまう可能性がある
このように4つのデメリットがあるので注意しましょう。家事代行の専門会社のスタッフはいわば“家事のプロ“。そのため厳しい研修をクリアしています。
しかし、マッチングサイトに登録しているスタッフはアルバイトやパートで代行サービスを行う家事経験者。そのため、サービスの質は必ずしも保証されるわけではありません。個人の能力次第なので、あまり能力が高くない方や信頼性にかける人とマッチングしてしまう可能性もあるのです。
もちろん場合によっては初めての利用で、家事の能力が高く、信頼性の高い人に出会えることもあります。上手に利用できれば、良いサービスを低価格で受けられるというメリットがあります。
③家事代行サービスを
やってくれる人を探す、紹介を受ける
個人で家事代行サービスをやってくれる人を探す場合の特徴をご紹介します。
価格帯:1,000〜2,000円/1時間(自分で決める)+交通費
信頼度:低〜中
家事の質:低〜高
おすすめ度:★★★☆☆
家事代行を個人で見つける方法では、たまたまお願いできる人が見つかれば良いですが、多くの場合は人の紹介でお願いすることになります。
個人間のやりとりでお願いする場合、価格は自分で決められます。また家の近い方に頼めるのであれば交通費も抑えられますよね。親しい関係である方や、親しい知人の紹介であれば、信頼性のある人にお願いできるかもしれません。
しかしもちろん逆の場合もあります。個人間でやり取りを行う場合、やはり信頼性や安全性、サービスの質の保証はされません。他人を家にあげてカギを預けるため、やや抵抗を感じる方もいるかもしれませんね。またサービスの質も個人の能力次第です。サービス会社のように研修があるわけではないので、品質の保証はされていないことは覚えておきましょう。
[その4]
どんなサービス会社に
頼めばいいの?
良い見極めるポイント!
家事代行サービスのメリットは感じていただけたでしょうか?
信頼性や安全性からサービス会社を利用しようと思う方も、多いと思います。しかし、家事代行サービス会社もここ数年で増えてきているので、どのような基準で選べばよいかわからないという方が多いと思います。そこで、サービス会社の選ぶ基準や、質の高い会社の見極め方をご紹介します
家事代行サービス会社を見極めるポイント
 ①研修制度が整っているサービス会社を選ぶ
 ②状況に応じて臨機応変に対応してくれる会社
 ③実績や受賞認定がある会社
このようなポイントをおさえて見極めましょう。①〜③については次で詳しく説明します。
①研修制度が整っているサービス会社を選ぶ
サービス会社によっては、勉強・経験不足の方がアルバイト感覚で働いていることもあります。またブランクが長い方が働いていることも…。そういった方にお任せするのは少し不安ですよね。
そのため
・「挨拶・身だしなみ・笑顔」といった
 基本的なマナー
・実技に至るまでの実践研修プログラム
このような研修を徹底的に受けている家事代行サービスを派遣しているサービス会社を選ぶことがおススメです。
そういった教育・研修を実施している会社であれば、必ず実施の有無を記しています。研修の有無についての文言がない会社は、サービスの質や信頼性の保証はあまり期待できないことがあります。
②状況に応じて臨機応変に対応してくれる会社
家事は人によって必要な内容が異なりますよね。そのため必要に応じて柔軟に対応してくれる会社を選びましょう。
例えば、
・力仕事だけ依頼したい。
・できるだけ指示通りに動いてもらって
 家事をカスタマイズさせたい。
・トイレ掃除やキッチン・お風呂掃除だけなど
 決まったことだけを毎回同じ人に頼みたい。
このような要望に柔軟に対応してくれるところがおススメです。臨機応変な対応についての説明がない会社は、実際に利用してみると使いにくさや不便さを感じるかもしれません。
③実績や受賞認定がある会社
サービスの品質や会社の品質の高さといったことが具体的にわかる会社は信頼して依頼できます。例えば会社の実績が公的に表彰されている、年間の利用者数が多く、満足したという口コミが多く寄せられているなどです。そういった会社は必ず利用者数、表彰実績をホームページに記載しています。
また雑誌やテレビといったメディアの掲載回数が多いサービス会社も、認知度が高いため信頼できます。
[その5]
家事代行サービスを
実際に利用した人の口コミ
上記のポイントをおさえて、家事代行サービス選びに成功した方の口コミをご紹介します。
実績が多く、質の高い会社を
利用した方の口コミ
口コミ①
このサービスを依頼して本当によかったです
小さい子供もいるので、
事前に味付けを薄味でお願いしていましたが、
大人も幼児も美味しく食べられる、
ちょうど良い味になっていて、家族で美味しくいただきました。
このサービスを依頼して本当によかったです。
次回のメニューも期待しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
口コミ②
汚れだけでなく、心までスッキリしました!
段から家事はしていて家も綺麗にしているので、
あまり必要性を感じなかったのですが、
試しに頼んでみて、リビングの窓やベランダなど、
気付かないうちに汚れている箇所に気づきました。
綺麗になっていて、リビングで家族と過ごすのが、楽しみになりました。
また機会があれば是非頼みたいです!
[その6]
家事代行サービスまとめ
〜信頼できるサービスを利用しよう!〜
家事代行サービスについてのポイントまとめ!
・家事代行サービスは首都圏を中心に普及しつつある
・信頼できて、サービスの質の高い家事代行サービスを選ぶことが大切
・実績や口コミを見て選びましょう
家事代行サービスは、首都圏を中心に、利用者が年々増えてきています。
家事は一人暮らしであっても、家庭がある方でも、毎日家事は何かしら必要となりますよね。もしあなたが日々に忙しさを感じているのであれば、家事代行サービスを利用しても良いかもしれません。生活に余裕が生まれると、新しいことができたり、充実した時間を過ごせたりするかもしれないからです。最初は抵抗がある方でも1度試してみると、うまく活用できるようになったという声も多く上がっています。もし興味があれば、ぜひ一度お試しプランなど試しやすい所から始めてみるのも良いかもしれませんね。