家事代行サービス
日本初!利用後にお客様が価格を決める「あと値決め」の家事代行サービスが誕生
〜サービス内容の満足度で価格が決められるので気軽な体験が可能に〜
1999年10月に創業し、今年20年目を迎えました株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社 ⻑:髙橋健志 以下、ベアーズ)は、株式会社ネットプロテクションズ(東京都千代田区、代表取締役社⻑:柴田 紳 以下、NP社)と提携し、NP社が本日8月29日(木)より提供を開始する、新しい購買・決済の仕組み「あと値決め」を利用した家事代行サービスをスタートいたします。
https://www.happy-bears.com/lp/npatonegime/
■「あと値決め」について 「あと値決め」とは、NP社が提供を開始する新しい購買・決済の仕組みです。価格への合意と支払いはサービスや商品 の利用・体験の前に発生するのが一般的ですが、「あと値決め」はサービスや商品の利用・体験した「あと」で、お客様 が自ら「値決め」(価格を決定)しお支払いを行う仕組みであり、従来とは全く異なる新しい購買体験を提供します。
■お客様の利用フロー 1専用サイト(https://www.happy-bears.com/lp/npatonegime/)より初回お試しプランを申し込みます。 2サービスご利用後、値決めフォームから、他者の値決め結果も参考にしつつ、満足度に応じた価格を決定します。 3後日、決定した金額の後払い請求書が郵送され、コンビニ等でお支払いします。
■社会的背景 「女性の社会進出」「共働き世帯の増加」を背景に家庭の家事負担を減らす家事代行・家事支援サービスの市場規模は急 速に拡大し、経済産業省によると、家事代行市場は約6,000億円まで成⻑するともいわれています。
一方で、2017年の野村総合研究所の調査によると、家事代行サービスの利用経験者は全体の3%にすぎません。実際に は93%の方が「家事代行サービスを今後利用したい」と回答しているにも関わらず、「価格が見合うかわからない」「 本当にしっかりやってくれるのか」などの不安が、利用のハードルになっていると推測されます。 ※「家事支援サービスの現状」野村総合研究所 https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2017/12/pdf/062-068.pdf
■ベアーズが「あと値決め」を導入する理由 ベアーズでは1999年創業以来、家事代行サービスを“日本の暮らしの新しいインフラ”とし、誰もが快適に暮らすこと をサポートするため、様々なプラン・施策を実施してまいりました。今回の「あと値決め」導入により、お客様が納得し た価格でサービスを受けることが可能になり、これまで価格不安が理由で、家事代行サービスの利用に至らなかった方に もご利用をいただくことができると考えております。
また「あと値決め」の仕組みは、お客様の声・満足度を知ることにも有効であり、今後のサービス改善に活かし、より質 の高いサービス提供にも繋げたい考えです。
ベアーズの家事代行サービスの満足度は96.5%※と非常に高く、お客様の約7割は定期的なご利用であることからサービ スの品質には自信を持っております。
(※株式会社ベアーズ顧客満足度調査2015年11月〜2016年1月より)
家事代行サービス業界のリーディングカンパニーとして、品質と価値の最適なバランスを追及し、本当に良いものを見合 う価格で提供することで、業界全体の品質底上げに努めていくとともに、家事代行サービスの初回利用のハードルを下げ ることでご利用者を増やし、家事代行サービスをより身近で、より安心なものとしてまいります。
■今後の展望 ベアーズは今後も家事代行サービスを“日本の暮らしの新しいインフラ”とすべく、今まで以上にお客様の暮らしに寄り 添う、「安心」「安全」「快適」「便利」なサービスの提供に努めてまいります。