ワーキングマザーのアナログ・コミュニティとしてスタートした 「Dear.Tomorrow(親愛なる明日へ)」子どもが生まれることでできなくなることよりも、できることの幸せと笑顔が多くなると私たちは信じています。育児も家事も仕事も自分らしく取り組みながら、それぞれの環境の中で、自分自身を 磨きながらも楽しい人生を歩んで行こう!
そんな想いを実現するために、D.T.では、会員がお互いの存在に感謝し尊重しながら、日本初の『親子合唱団』や月例で開催している『DTテーブル』など、出来る限りアナログなダイレクトコミュニケーションにこだわって活動を運営していきたいと考えています。
デジタル化、情報化が進む現代だからこそ、親子2代、3代にわたって温もりを感じあえる、絆を紡いでいける関係を私たちは大切に育んでいきたいと思っています。
「日本の働くママは美しい!」を合言葉に、2009年春、Dear.Tomorrowは元気な産声を上げました。
夜、寝静まった後、我が子の寝顔を見るのが私たちにとっての至福の時間です。
そして、我が子の存在は何を差し置いても頑張ろう!と思わせてくれる最強のモチベーターです。
同様にD.T.のメンバーたちもそうだと思います。
妻であり、母であり、女性であることに感謝し、楽しみながら、一度きりの人生をダイナ ミックにそして、とてもチャーミングに生きています。彼女たちと一緒に居ると、子育てのこと、仕事のこと、夫婦のこと等、、、全ての悩みが本当にちっぽけに思えてくるから不思議です。
D.T.は「いつか子どもを持ちながら働きたい、でも、出来るかな?」…と少しでも不安を抱えている次世代の女性たちにもきっと、大きな勇気と夢を与えてくれる存在になっていくだろうし、そうなっていきたいと思っています。
混沌とした世の中だからこそ、女性が元気に、そして家庭の中で母が太陽のような存在であることが、社会を元気に、そして、未来の子どもたちの明るい笑顔を創っていくのではないでしょうか?
「大人っていいな、楽しそうだな♪私も早く大人になりたい!」と子どもたちにそんなことを感じてもらえるような背中をワーキングマザーたちが見せていくのも大人ができる一つの大切な教育。
D.T.を通して、社会の宝物である子どもたちの笑顔を創る"何か"を届けていきたいと思っています。
宇宙から与えられた自分のカラダと心を愛し、家族、仕事の仲間たちに常に愛を持って接することができるよう、私たち自身もいつまでも、どんな時も『愛に生きる人間でありたい』と思っています。
一人でも多くの女性が結婚をし、出産をし、子育てをしながらも、より輝ける・・・ そんな社会創りを一緒に目指し、私たちと共に活動していただけたら心強いです。
私たちDear Tomorrowは、さまざまな活動を通して、 ワーキングマザーという存在が決して特別ではない日本社会の実現と創造に “あきらめない心”で邁進します。
今、この瞬間、ご縁あって私たちDear Tomorrowのホームページをご覧下さっているすべての皆様に感謝します。
皆様の参加を心から喜び、楽しみにしています。
Dear Tomorrow代表 高橋ゆき、 副代表 近藤洋子
「女性の“愛する心”を応援します」をコンセプトに1999年、家事代行サービス、ハウスクリーニングサービス、ベビー&キッズシッターサービスを提供する(株)ベアーズを夫と共に設立。同社の専務取締役であり、家事研究家として新聞、雑誌、テレビ、講演活動など幅広く活躍中。
『女性は、この世に生を受けた途端に『娘』という肩書きを持ちます。 結婚すれば、『妻』になると同時に『嫁』にもなり、子どもに恵まれれば、『母親』にもなります。そして仕事を続ければ、『仕事人』という肩書きも持ちます。たくさんの顔を持ち、一人の女性として、何事にも手を抜けない時期が誰にでもあります。
だからこそ、一度きりの人生で愛する人のために素敵な笑顔を絶やさずキラキラと輝こうではありませんか!
「愛と感謝」をテーマに、人と人、企業と企業、そして地域を結んでいくさまざまな活動の創出を生きがいとしています。
1男1女の母
"Colorful Woman"主宰。
FMラジオのDJを中心にテレビのキャスターやリポーター、TV通販番組"ショップチャンネル"ゲスト、ナレーションやイベントMCなど幅広く活動。
更に最近は"個性學カウンセラー"として企業研修講師や子育てセミナーなど"個性を知って自分を磨く生き方"の勉強会なども多数開催。
また働く女性の為の"アゲマン人脈を作る名刺"講座"や"もっと話したいと思わせる話し方・聴き方"講座など"働く女性"の輝くお手伝いに力を注いでいる。
1女の母。