
ウェルビーイングプラン導入に向けて よくある質問とその回答
こんにちは。
株式会社ベアーズの伊藤です。
ベアーズの福利厚生サービスであるウェルビーイングプランは、働き方改革や少子高齢化による人材価値の向上、SDGsや経済産業省が推奨する「健康経営」という考え方が浸透してきた社会に対して最適なサービスを提供しようと考えた結果、2021年の2月に誕生しました。
皆様からご支持を頂いて、たくさんの企業様と商談し、福利厚生としてウェルビーイングプランを導入頂く企業様が増えてきました。
それに伴って、商談の際によく頂く質問が明確になってきましたので、一覧として皆様に提供させて頂きます。
本ブログではその一部をご紹介させて頂き、全てを閲覧したい場合は以下のダウンロードページからQ&A集をダウンロードください。
Q. 導入するとどんな効果が見込めますか?
A. 採用戦略において、他社様と給与面以外で差別化が可能です。
また、企業の大きな課題でもあるエンゲージメントの向上や、従業員の健康課題の解消に寄与します。女性活躍の支援にもなるため、企業としての生産性の向上に繋がります。
Q. 他社ではどのくらいの従業員が利用していますか?
A. 導入したプランに応じて利用率は変動致します。
一般的には、導入初年度は全従業員の2~3割の方が弊社サービスをご利用頂いております。導入年数が長くなるにつれて、5割の方にご利用頂いている企業様もございます。
Q. 家事代行は具体的にどんなサービス?
A. お部屋やお風呂、水回りのお掃除に加え、掃除機がけ、草むしりなどをお客様の代わりに行わせて頂くサービスです。
お客様のご要望、ニーズに合わせて様々な対応が可能で、料理代行やキッズ・ベビーシッターサービスなども提供しております。
日々の家事時間が削減されることで、家事ストレスからの解放と、自由な時間を増やすことが出来ます。
Q. 他の家事代行会社と何が違うの?
A. 直接雇用しているスタッフがお伺いさせて頂きます。
また最長3ヶ月の徹底した研修を実施します。そして実技テストを実施させて頂き、厳正な評価項目でチェックし、合格したスタッフだけが稼働しています。そのため、どのスタッフが伺ってもベアーズの高品質なクオリティが担保されています。
掃除の知識以外にもお客様に対する思いやりなどを学ぶ研修項目もあり、ホスピタリティを兼ね備えたスタッフが育成されています。また、サービスの質を重視される大手百貨店様との提携もあり、安心と信頼の実績が他社様と違います。
Q&A集には以下のような質問について回答しています。
・結局いくらかかるの?
・サービスを利用するフローは?
・支払いフローはどうなるの?
・利用促進はどうやるの?
ウェルビーイングプランの導入をご検討の方はぜひ概要資料と合わせてQ&A集をダウンロードください。
▽▽ 詳細な資料・Q&A集のダウンロードは以下の画像をクリック ▽▽