おかげさまで、大好きな桜の季節に、著者としてはじめての作品を生むことができました
この作品が完成するまでずっと私の想いに寄り添い支えてくれた
“チーム可愛い家事”の皆さんには「ステキなじかん」をいただきました。
~面倒くさい、と思っていた家事、
その家事から、幸せになる。
家事で女としての可愛らしさを磨く。
普段の家事を、そんな魔法の時間に変えませんか?~
気がつけば干支が一周。
家事研究家として活動を開始してから早12年
私にとって「家事研究家」というシゴトは、愛すべき“志事”。
このシゴトを通じて私は「家事のパワー」をできる限り多くの方へ楽しく愉快に
そして正しくお伝えしていきたいと思っています
私が経営陣の一人として育んでいる家事代行サービス会社
株式会社ベアーズには20代後半~80代までの素敵な女性が大活躍してくださっています
そして、私自身がベアーズのすべての経験を通してこれまでたくさんの家事研究を積み重ねてきました。
実は、家事はテクニックや用具、洗剤も大事だけど、
それらを上手く使いこなす上で最も重要なのは
心の持ち方でどんな人もハッピーに可愛く輝いて
家事を通して人生をキラキラにできるんだなぁということ気がつきました。
ベアーズレディー・・・それは、おばあちゃんっ子で育った私は、
《祖母がいつでも、幾つまでも眩しかった!》というのと同じ現象のオンパレード。
祖母は、生涯現役で、他人のため、地域のために、イマ自分のデキることでお役に立ちたいと、
地域民生委員や少年少女達の相談員など、
積極的活動に生き抜いた祖母がいつも近くに居て大好きでした。
何故自分の“おばあちゃん”が、あんなにイキイキと輝いて可愛く見えたのか、
ベアーズに出逢ってその謎が解けました。
書籍として処女作となる今回の『可愛くなる家事』はただのお掃除ノウハウ本ではありません。
私のベアーズへの想い、ベアーズレディーという「尊いシゴト」について、
そして何より【家事は人生の所作である】ということを一冊にまとめました。
制作パートナーであるイラストレーターのヤマサキミニリさんには、
そんな私の想いを愉快、痛快に描いていただきました
来る日も来る日も「誰かの笑顔のために役立ちたい!」
「一つでも多くのご家庭や社会の笑顔の縁の下の力持ちになりたい!」と
純粋な心を持って活動をしているベアーズレディーという職業を見つめているうちに確信した高橋ゆきメソッドです。
家事代行はベアーズ
一人一人に合ったサービスプランをご提案。
社会に個人にひとつでも多くの笑顔に貢献します。