換気扇の掃除でオレンジオイルを使うのはなぜ?
換気扇掃除
更新日:2019.11.19

油汚れを落とすのにオレンジオイルが使われている理由は、オレンジに含まれている「リモネン」という成分にあります。
リモネンには油脂との親和性が高い性質があり、換気扇の油汚れを浮かせて落とす効果が期待できます。
市販されている洗剤を使う以外にも、オレンジの皮からオレンジオイルを抽出して使うという方法もあります。
目次
オレンジオイルに含まれるリモネンが油汚れやニオイをスッキリさせてくれる
オレンジオイルが含まれた洗剤を使うと、こびりついていた油汚れが途端に綺麗になります。
そのため、油汚れ用の洗剤にはオレンジオイルが配合されているものが多いです。
オレンジオイルは、台所用食器洗剤にも使用されています。
オレンジオイルは溶剤抽出法や水蒸気蒸留法などの方法でオレンジの皮から抽出されたものです。
オレンジオイルの中には、リモネンという成分が含まれています。
リモネンは主に柑橘系果物の皮に含まれており、その独特な香りを生み出している要素だといわれています。
オレンジを含め柑橘類の香りが苦手という人は少ないはずです。
油汚れを落とす効果だけでなく、油の気になるニオイをスッキリさせる効果が期待できます。
そして、油脂との高い親和性を持っており、油汚れが吸着するため、換気扇の油汚れを落とすのに効果があるといわれています。
同様の効果を持つ界面活性剤やアルカリ剤なども含有されている商品を多く見かけます。
相乗効果により、より強力に油汚れを落とすことが可能となります。
リモネンにはプラスチックを溶かす性質があるといわれています

リモネンには発泡スチロールを溶かす性質や油性マジックペンの文字を消す性質、ゴムを溶かす性質などがあります。
その内の一つに、プラスチックを溶かす性質があるといわれています。
皆さんは、換気扇が何でできているかご存知でしょうか?
金属製のものもありますが、プラスチックでできている換気扇も存在します。
プラスチック製の換気扇の場合、リモネンが含まれているオレンジオイルを使うと、換気扇の塗装がはげてしまうリスクがあるのです。
とはいうものの、市販されている洗剤はオレンジオイルの原液でできているわけではありませんから、使っただけで換気扇が剥げるということは考えにくいです。
が、長年放置された油汚れを落とす場合、油汚れとともに塗装が剥げる可能性は高いといえます。
心配な方は、直接スプレーするのではなく、雑巾などに吹きかけてから拭くとよいでしょう。
また、軽い汚れであれば薄めて使用することをおすすめします。
その方が何度も使えるので経済的ともいえます。
ミカンの皮を使って、オレンジスプレーを自作
数ある柑橘類の中でリモネンが多く含まれているといわれているのは、やはりオレンジなんです。
なんでも、レモンの約60倍だといわれているそうです。
オレンジの皮をそのまま擦りつけて使うという方法もありますが、水分がないのでおすすめできません。
そこで、オレンジスプレーの作り方をご紹介します。
- オレンジの皮だけを用意します。3~4個分あれば十分です。
- そのまま、またはお茶パックなどに入れ、水300ml~400mlとともに鍋に入れます。
- 沸騰するまで煮て、その後弱火で15分~20分程度待ちます。
- 水分が減り、黄色くなったらOKです。オレンジの皮を取り除きます。
- 黄色の液体をスプレーボトルに移したら完成です。
油汚れがしつこい場合は、洗剤や自作オレンジスプレーなどを拭きつけた後、ラップを貼り付けておくとよいです。
10分程度放置しておき、その後水で絞った雑巾で拭くと綺麗になります。
(まとめ)換気扇の掃除でオレンジオイルを使うのはなぜ?
- オレンジに含まれている「リモネン」には油汚れを浮かせて落とす効果があり、換気扇掃除に良いとされています オレンジに含まれている「リモネン」は油を分解する性質を持っているため、換気扇の油汚れをスッキリ落とすことが可能です。 洗剤を使わなくても、オレンジの皮を応用して掃除に使うこともできます。
- オレンジオイルに含まれるリモネンが油汚れやニオイをスッキリさせてくれます 洗剤に配合されているオレンジオイルには、リモネンという成分が含まれています。 リモネンは油脂を吸着させる働きがあるため、換気扇の油汚れを落とすのに効果的です。
- リモネンにはプラスチックを溶かす性質があるといわれています リモネンにはプラスチックを溶かす性質があるので、プラスチック製の換気扇の塗装が剥げてしまうのを避けるため、オレンジオイル配合の洗剤を使用する時は雑巾を使うか、薄めて使用するとよいです。
- ミカンの皮を使って、オレンジスプレーを自作してみましょう 柑橘類の中でもリモネンを多く含むといわれるオレンジを使って、スプレーを作ってみましょう。 しつこい油汚れにはスプレーをした後ラップでパックをすると落としやすくなります。
Related
-関連記事-
-
エアコンの湿気が気になる!梅雨前に知りたいドライ運転のメリットデメリット
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」といいます。お部屋の湿気が気になるため、そ...
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」と...
2023.05.30
-
カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人も...
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリー...
2023.05.30
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
洗濯機の分解洗浄を自分でやる方法は?安全で高品質なのはプロの業者
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気になることはないでしょうか。普段のお手入...
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気...
2023.01.31
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09