冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】

体験記事


夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当?

季節は5月。夏はまだ先のこと……と思っている方もいるかもしれませんが、5月でも25度を超える夏日は多く、「今日はエアコン必要かも!」と、スイッチを入れてしまうことがあるかもしれません。

しかし、冬の間しばらく使用していなかったエアコンの冷房が、今年も無事に機能するかどうかは未知数です。夏本番になって「冷房が機能しない!」となるのは悲劇です。修理を依頼するにしても、シーズン中は混み合って数日〜数週間待つことになる可能性もあるので、エアコンの点検は5〜6月に行うのがおすすめです。

専門業者に点検を依頼する前に、まずは、ご自身でできる試運転できちんと機能するかどうか確かめてみましょう。

試運転の手順

1、運転モードを「冷房」にして、最低温度(16~18℃)に設定し、10分程度運転しましょう。異常を感知するには、室温よりも低い温度で運転する必要があります。

2、冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないか確認しましょう。

3、さらに30分程度(目安)運転し、室内機から水漏れがないか確認しましょう。

4、異臭や異音がしないか確認しましょう。

試運転だけじゃない、夏本番前に掃除も済ませておこう!

試運転をして異常がなかったら、次はエアコンの掃除をしましょう。エアコンの内部は、使用していないオフシーズンでも汚れが蓄積されていきます。夏の使用で内部に残ってしまったホコリは、再び使用する時に室内に舞ってしまいます。また、内部に残っていたカビは、未使用時でも温度や湿度の条件が揃っていると増殖します。さらに、冬の暖房使用時に、部屋のニオイがエアコンに付着していることもあります。

汚れが付着したままではエアコンの機能が低下するので、運転時に負荷がかかり電気代が高くなってしまいます。掃除をすることは、電気代の節約にも繋がるのです。
夏本番になり本格的に冷房を使用する前に、ぜひエアコン内部を掃除してキレイにしておきましょう。

エアコンの掃除方法について。自分でできる掃除方法をご紹介!

エアコンの掃除を自分で行うことも可能です。以下で方法をご紹介するので、無理のない範囲でやってみてはいかがでしょうか。

本体の掃除

エアコン本体の掃除は基本中の基本です。エアコンの掃除はフィルターが重要とお考えの方もいるかもしれませんが、本体の掃除なくしてフィルターの掃除はあり得ません。なぜなら、エアコン本体の上部にホコリが溜まっていた場合、それを吸ってフィルターが汚れてしまうことになるからです。エアコンの本体の上部や周り、そしてプラグ周辺などはホコリが溜まりやすいので、入念に掃除をしましょう。

フィルターの掃除

フィルターの掃除はシーズン前と言わず、頻繁に行うことで節電効果を発揮します。
日常的なお手入れとしては、フィルターを取り外してホコリを掃除機で吸います。これだけでもキレイになりますが、できれば数回に1回は中性洗剤で水洗いすることをおすすめします。
フィルターがホコリで詰まっていると電力の消費が激しいので、必要以上に電気代がかかってしまいます。できれば2週間に1回のペースで、常にキレイにしておきましょう。

室外機の掃除

意外と忘れられがちなのが、室外機の存在です。エアコンの室外機は雨風に晒されているので、長く使用するためにも定期的に点検をして、必要に応じて掃除することが大事です。
まずは、土埃や葉、枝などが上部や周辺にないか確認し、付着している場合は落としましょう。また、しつこいドロ汚れなどがある場合は雑巾で拭き取りましょう。そして、室外機の周辺に物が置いてある場合は移動させましょう。特に室外機の前面に物が置いてあると風の通りが悪くなり、エアコンの機能が落ちてしまうことがあるので注意しましょう。

ここにご紹介したのは、自分でも簡単にできるお手入れになりますが、エアコンはフィルター以外にも汚れがたまる場所があります。しかし、エアコンの構造は複雑で、無理に分解したりいじったりすると事故や故障の原因にもなり、この部分を自分でキレイにするには危険が伴います。年に一度のシーズン前のエアコンの掃除は、専門業者に頼むのがおすすめです。

実際にエアコン掃除を頼むなら?ベアーズのエアコンクリーニングサービスにおまかせ!

エアコン清掃は専門業者に頼むことがベストとは言え、「一体どのようなことが行われるのか不安……」という方もいるかもしれません。そこで、実際にベアーズにエアコンクリーニングを依頼したことのあるKさんインタビューをしました!


-ベアーズのエアコンクリーニングサービスを依頼したきっかけを教えてください。

祖母の家のエアコンクリーニングをお願いしました。今まで一度も業者にエアコン掃除を頼んだことが無いとのことで、祖母が高齢だと言うこともあり、そろそろ健康面を気にしておいた方が良いかなと思い、夏前の今の時期にお願いすることにしました。

-業者にエアコン掃除をお願いしたのは初めてとのことですが、これまではお祖母様がご自分でお掃除されていたということですか?

そのようです。週に1回程度、フィルターを掃除機で吸ったりしていたみたいです。とはいえ素人の掃除では限界があり、臭いやホコリっぽさなどはあったので、それらを吸い込んで何か病気になったらと心配だったので今回お願いすることにしました。

-最初にお祖母様に業者を入れる話をした際にはどのような反応でしたか?

エアコン掃除を業者にお願いできるということを知らなかったようで、「そういうサービスがあるのね!」という反応でした。おそらく昔では、エアコン掃除を行ってくれる業者さんも少なかったと思うので、情報自体が回ってこなかったのだと思います。

-エアコンはいつ頃購入されたのものを使っているのですか?

2013年ぐらいのものと聞いています。それよりさらに昔、20年以上前のものなどになると部品の取り扱いがなくなってしまうケースもあり、要相談だそうなのですが、祖母の家のものは問題ありませんでした。

-お祖母様のエアコンクリーニングのご感想はいかがでしたか?

掃除のあと、実際に付けたときにホコリっぽさが消えていたので、違いにびっくりしていました。すごく感動し、もう1台もお願いしたいと言っていて、すぐにもう1台の予約もしたぐらいです。

-実際にKさんもエアコンクリーニングを依頼された経験があって、お祖母様にもおすすめされたのですか?

私は2〜3年に1度、エアコンクリーニングサービスを入れています。やはり入れた方がいいよねという話を母としていて、祖母にもおすすめしたという経緯です。

-プロに依頼して掃除をしてもらうのと、自分で掃除するのとでは違いますか?

全く違いますね。やはり自分だとフィルターぐらいしか掃除が出来ないので、手の行き届かないところまでやっていただけるのはありがたいです。

-エアコンクリーニングを依頼すると大体どのくらい時間がかかるのですか?

準備と片付けも含めて2時間くらいですので、お掃除の時間は実質1時間半ぐらいだと思います。分解、掃除、片付けなどもテキパキ行っていただけました。自分だけで掃除するとなるとそうはいきませんね。

-お祖母様は今後も定期的にサービスをご依頼したいと思われているのですか?

そのようです。担当してくださった方は感じもよくて、お話していて安心感があったので定期的にお願いすることにしたそうです。ベアーズさんはエアコン以外にも換気扇や水周りのサービスも行っているそうなので、母と一緒に他のところもお願いしてみようか、なんて話していました。今後も親子3代でベアーズさんにはお世話になりそうです。

早めのエアコン掃除で、夏を快適に過ごそう!

エアコンにはフィルター以外にも掃除が必要な部分が多々あり、プロの業者にお願いすることで徹底的にキレイにすることができます。塵やホコリ、そしてカビまでが除去され、すっきりと生まれ変わったエアコンから出る空気は“感動レベル”です。また、プロにお願いすることにより掃除時間も短縮され、「エアコン掃除で貴重な週末が潰れてしまった!」などということがなくなります。

エアコン掃除の依頼は、オンシーズンになってしまうとなかなか予約が取れないので、梅雨になる前の今がチャンスです。キレイな空気で夏を快適に過ごしたい方は、早めに依頼することをおすすめします!

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る