共働きで忙しい家庭に、時短料理をかなえるアイデアとは?
共働き
更新日:2020.09.17

生活の中で毎日必ず必要といってもいい家事の1つ「料理」。「今晩のおかずは何にしようかな?」、「冷蔵庫の中の食材を上手に使い切らないと……」と日々献立で悩んでいませんか? 特に共働きの家庭では、買い物や料理する時間そのものがかなり制限されてしまいますよね。そんな忙しい家庭でも工夫をすれば時短料理につなげられますよ。
目次
時短料理の定番「冷凍食品」の活用法
時短料理といえば、「冷凍食品」の活用は欠かせません。最近の冷凍食品は味も良く、ちょっとしたアレンジだけで手間ひまかけたような一品に仕上げることも可能です。もともと味が付いているものは味付けで失敗することもなく、火が通っているものを使えば加熱時間も短縮できますね。
「冷凍食品」のアレンジでメインおかず
メインおかずとして使いたい冷凍食品は、から揚げやハンバーグなどの肉系を。お肉で満腹感も得られ、子どもたちにも喜ばれるでしょう。
冷凍食品のから揚げを使ったアレンジメニューとしては、親子丼やチキン南蛮などがおすすめです。親子丼は、冷凍食品のから揚げを薄切り玉ねぎと一緒にめんつゆで煮込み、卵でとじるだけ。チキン南蛮は、つけつゆをポン酢にすればタルタルソースを作るだけで済みますよ。
また、冷凍食品のハンバーグを温めて、野菜や目玉焼きと一緒にご飯に乗せればロコモコ丼、そのままデミグラスソースで煮込めば時間をかけずに煮込みハンバーグが楽しめます。
「冷凍食品」でご飯ものアレンジ
一品で満足できるご飯ものは、帰宅の遅くなった夜の食事や、のんびり過ごしたい休日のブランチにもピッタリです。保存がきく冷凍食品を使うことで、新たに買い物に行かずに休日を過ごせますね。
冷凍食品のエビピラフを使えば、手軽にオムライスやドリアの中身が作れます。
また、中華チャーハンを煮込んで、中華おじやもおいしくいただけますよ。
ご飯を炊いたら、冷凍食品のきんぴらごぼうとひじき煮と酢で和えて、ちらし寿司もできます。
ついでの作り置きなら「常備菜」
共働きで忙しい家庭では、ついでに作れる作り置き「常備菜」も大切な食卓の戦力となります。そのままでも使えるものや、料理の材料としても使えるものなど、それぞれ用意しておくと、食事の準備が格段に短くなるはずです。
食材など買い物をした休日に作っておけば、その日以降数日間は、忙しい朝や夕食の準備が楽になりますよ。また、たくさん買っても数種類作ることもできるため、共働き世帯には難しいとされる食費のコストダウンもできるでしょう。
おすすめ「常備菜」活用法
常備菜として役立ち、コストダウンにもつなげられるのは、野菜を使ったおかずや下ごしらえです。
たとえば、キャベツが普段より安かった日には、惜しまず丸ごと買ってきて、その日のうちに数品のおかずや料理の材料に変身させておきます。一部は、当日の炒め物やサラダに使い、残りは翌日のメインおかずの付け合せ用に、千切りや塩もみして簡単な漬物に使えます。
ほうれん草や小松菜などは、茹でた後に冷凍してもおいしく保存できます。多めの量を茹でたら、当日はおひたしに、冷凍保存しておいて後日卵焼きの彩りや炒め物などに使えます。
便利なサービスを利用して週1「家事休み」の日を
忙しい日々を送る共働きの主婦(主夫)の方には、たまに家事休みの時間も必要です。週に1度くらいは「家事休み」の日を作り、その日だけは便利なサービスやおいしいお惣菜を使ってみましょう。
たとえば、お気に入りのお弁当専門店を利用すれば、おいしい夕食をのんびり楽しめます。予約が可能なお店であれば、朝注文しておき、夜は引き取って帰宅するだけで済みますね。高級系のおしゃれなスーパーやデパ地下を利用すれば、ちょっと豪華なおかずなどのお総菜を買ってプチ贅沢を楽しめますよ。サラダからメインおかずまで揃えて、豪華なディナーコース風に自宅でゆっくり楽しんでみてください。
また、たまには家事代行・料理代行サービスを利用して1週間分のおかずやサラダ、常備菜などを「作り置き(つくおき)」してもらうのもよいでしょう。
まとめ
共働きの家庭では、日々の食事の準備は大きな負担となります。しかし、便利な冷凍食品や作り置きを取り入れて、そんなに時間をかけなくてもいろいろな食事を楽しめるように工夫してみましょう。
ただ毎日頑張り過ぎてしまうと疲れてしまいますから、時には頑張らない日「家事休み」を作ることも大切です。そのお休みの日にはぜひ夫婦で、家族みんなで、ゆっくり自宅ランチやディナーを楽しんだり、行きたかった場所へのお出かけを楽しんでください。
Related
-関連記事-
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09