福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
お役立ち全般
更新日:2022.12.22

企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くためには、福利厚生の充実が必要不可欠です。この記事では、なぜ福利厚生が重要なのかについて解説します。また、人気企業では実際にどのような福利厚生を導入しているのか、8社の事例を紹介するので、参考にしてください。
目次
福利厚生とは:福利厚生の種類は2つ
福利厚生とは、従業員やその家族の健康・生活の向上を目的として、企業が給与・賞与以外に提供する報酬や取り組みです。正社員および正社員と同一労働を行う非正規雇用労働者が福利厚生の対象となります。
福利厚生には大きく分けて「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類があります。それらの違いや、それぞれにどのような種類の福利厚生があるかについて、以下で解説します。
法定福利厚生
法定福利厚生とは、企業が所定の費用を負担して従業員に利益を提供することが法律で義務付けられている福利厚生です。法定福利厚生を行わない企業は処罰されたり、賠償金の支払いを命令されたりする可能性があります。
法定福利厚生は次の6種類です。企業の費用負担割合は法定福利厚生ごとに定められています。
・健康保険
・介護保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
・子ども・子育て拠出金
法定外福利厚生
法定外福利厚生とは、上記の法定福利厚生とは別に、企業が独自で設けている福利厚生です。法定外福利厚生の内容は企業によって異なりますが、次の10種類に関する補助に分類されます。
・通勤や住宅:通勤手当や家賃補助など
・健康や医療:フィットネスジムや人間ドックなど
・育児や介護:費用補助、保育園、法定の育児休業や介護休業より長く休める制度など
・スキルアップや能力向上:研修会や教材の費用負担など
・自己啓発
・職場環境:社員食堂、時短勤務やノー残業デーなど
・財産形成;財形貯蓄制度やストックオプション制度など
・レクリエーション:クラブ活動、社員旅行や親睦会(忘年会、新年会、歓迎会、送別会など)
・休暇:有給休暇以外の企業独自の休暇制度
・慶弔・見舞い金:結婚祝い、出産祝い、香典、災害見舞金など
企業が福利厚生を充実させるメリット
法定福利厚生はどの企業でも内容が同じのため、法定外福利厚生を充実させることによって企業の差別化を図れる他、次のメリットを得られます。
・従業員の離職防止に繋がる
・優秀な人材を採用しやすくなる
・従業員が長く健康的に働ける
以下で各メリットについて解説します。
従業員の離職防止に繋がる
福利厚生の充実は従業員の離職防止に繋がります。
法定外福利厚生を整備によってワークライフバランス、すなわち、業務の効率化とプライベートの充実を実現できれば、企業に対する従業員満足度が高まり、労働意欲の向上をもたらします。福利厚生として、結婚・出産・介護など従業員のライフステージが変化しても長く働きやすい勤務制度や、長く働くことで従業員がメリットを得られる制度などを導入することによって、離職防止につながるのです。
優秀な人材を採用しやすくなる
福利厚生の内容は求職者が応募企業を選ぶうえでも重要視されているため、福利厚生を充実させれば人材採用においても有利になります。
あるアンケートの結果によると、新卒学生が企業を選ぶ際に重視する要素の第3位が福利厚生でした。すなわち、他社が実施していない法定外福利厚生で従業員がより働きやすい環境を整えれば、優秀な求職者の目に止まる可能性がアップするのです。新卒学生だけでなく、中途採用への求職者についても、同じことがいえるでしょう。
従業員が長く健康的に働ける
福利厚生を充実させることによって、従業員が長期間にわたり、健康的に働けるようになります。良い人材を維持することは企業にとって有益です。
従業員のウェルビーイング実現に繋がる法定外福利厚生を導入することが重要です。ウェルビーイングとは、従業員およびその家族の幸せや健康、生きがいや働きがいなどを意味します。ウェルビーイングの実現をサポートすることによって従業員のワークライフバランスが整うと、労働意欲や生産性の向上にもつながるのです。
ユニークな福利厚生の導入事例8選

有名企業の中にはユニークな法定外福利厚生を導入している事例がよくみられます。ここでは、従業員満足度の向上に繋がる8事例をご紹介します。
Chatwork株式会社:ゴーホーム制度
Chatwork株式会社は年2回を上限として、従業員が実家へ帰省する費用を1回あたり14,000円(配偶者がいる場合、さらに14,000円)支給するゴーホーム制度を法定外福利厚生として提供しています。
この制度によって従業員は帰省がしやすくなり、家族とのコミュニケーションを良好にすることでリフレッシュできるようになりました。それが労働意欲向上に繋がる上、家族から応援してもらえる企業作りにも繋がっています。
大和ハウス工業株式会社:親孝行支援補助金
大和ハウス工業株式会社は、ワークライフバランスや住居に関する支援、人事における従業員の選択肢提供、子育て支援や介護支援など、幅広い法定外福利厚生を設けています。中でも、介護支援の1つである親孝行支援補助金は、年4回を上限として、親の介護のために帰省する旅費を補助するという内容です。
親の介護が必要になった中堅・シニアの従業員も仕事を続けやすい他、介護に理解がある企業として入社希望者が増える可能性もあります。
株式会社メルカリ:認可外保育園の補助
株式会社メルカリは2017年から、法定外福利厚生として認可外保育園補助を開始しました。従業員の子どもが認可保育園に入園できず認可外保育園を利用することになった場合、認可保育園との保育料差額を企業が全額負担する制度です。育児中の従業員の経済的・精神的な負担を軽減し、より働きやすくすることを目的としています。
また、産休・育児休暇を取った従業員が認可外保育園という選択肢を得ることで復職しやすくなる点もこの制度のメリットです。
クックパッド株式会社:自転車通勤手当
クックパッド株式会社は法定外福利厚生として自転車通勤手当を給付しています。自宅から職場までの通勤距離15km以内の従業員を対象とし、事前に申告した通勤経路の距離に応じて手当を出すというものです。
この制度を設けたことによって社員が通勤しながら運動もできるようになり、健康増進の機会を提供しています。また、この制度をきっかけに従業員が職場の近くに引っ越せば、自動車や公共交通機関を利用する通勤よりも通勤手当を軽減できる点もメリットです。
サイボウズ株式会社:最長6年の育児休暇制度
サイボウズ株式会社は法定外福利厚生として、最長6年(子どもが小学校に通えるようになるまで)の育児休暇制度を設けています。一度、復職した後でも再度、育児休暇制度を利用することも可能です。女性従業員だけでなく、男性従業員にも活用されています。
長期間の育児休暇を取得できることによって従業員は復職のタイミングを選びやすくなり、育児とキャリアを両立させることが可能です。
株式会社サイバーエージェント:女性活躍促進制度
株式会社サイバーエージェントの法定外福利厚生「macalonパッケージ」は、女性従業員の活躍を促進する9つの制度です。
たとえば、女性特有の体調不良時に月1回まで取得できる特別休暇を「エフ休」と呼んで取得しやすくしたり、「妊活休暇」や「卵子凍結補助」を設けて、妊娠・出産とキャリアの両立を支援したりしています。その他、子どもの看護時に在宅勤務ができる「キッズ在宅」や、学校行事・記念日に取得できる「キッズデイ休暇」、「認可外保育園補助」など、育児支援制度もあります。
こういった福利厚生により、女性が妊娠・出産でキャリアを中断することなく長期的に働きやすい職場環境を提供しています。
LINE株式会社:語学力アップ支援
LINE株式会社は従業員の語学力アップを支援する法定外福利厚生を設けています。たとえば、従業員がTOEICテストを社内で受験できる機会を提供しており、受験費用は企業が全額負担します。また、就業時間の前後に職場で英語・韓国語・日本語(外国人従業員向け)の外国語講座を実施しており、日程の5割以上、出席・受講することを条件に、受講費は全額会社負担です。
この制度には、語学力を向上させることによって従業員のスキルの幅が広がるというメリットがあります。従業員のスキルが向上すれば、会社としてチャレンジできる事業の裾野も広がるでしょう。
株式会社ヤフー:どこでもオフィス
株式会社ヤフーは2022年から、リモートワークの場所・回数を無制限とする「どこでもオフィス」制度を福利厚生として設けています。従業員はインターネットに安定して繋がる環境であれば勤務地を自由に選択可能です。
勤務地を問わず働ける環境整備により、地方からの応募が増加しました。特に、中途採用への応募者数は制度導入前の2021年と比較して1.6倍にもなっています。
福利厚生に家事代行サービスもおすすめ

働きやすい職場環境作りをするなら、法定外福利厚生として家事代行サービスを導入する方法もおすすめです。家事代行のベアーズでは、法人会員を対象に、福利厚生向けの「Well-Beingプラン」を提供しています。
「Well-Beingプラン」とは、企業が代金を負担することにより、従業員がベアーズの家事代行やハウスクリーニング、シッターなどのサービスや、その他のさまざまな暮らしサポートを利用できるようになるものです。「Well-Beingプラン」を利用する従業員は家事などに割いていた時間を家族とのコミュニケーションや勉強などに使えるようになり、プライベートを充実させることができるようになります。
多様な働き方が普及し、仕事における責任もジェンダーレス化してきている現在、「Well-Beingプラン」を活用することで働きやすくなる家庭が増加するのです。従業員がいきいきと働ける環境を提供することで、離職率の低下なども期待できます。
まとめ
多くの人気企業はそれぞれユニークな法定外福利厚生を設けており、従業員が働きやすい環境作りを工夫しています。中でも、ワークライフバランスを整えられる福利厚生が人気です。
家事代行サービスは、共働きの家庭にゆとりが生まれるのはもちろん、仕事で忙しい一人暮らしの家庭でも利用しやすいため、おすすめの福利厚生といえます。従業員満足度を高める福利厚生を検討中の企業は、ぜひ、導入を検討してみてください。
Related
-関連記事-
-
掃除の頻度を減らしたい!毎日のちょこちょこ掃除でお家のキレイを簡単キープ
掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりますよね。しかも、1度しっかりと掃除をして...
掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりま...
2023.08.29
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
大理石の研磨はクリーニング業者に依頼しよう!光沢を取り戻す方法
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくいデリケートな素材でできています。玄関やキ...
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくい...
2023.06.29
-
FPに資産運用は相談できるの?プロに家計の見直しをお願いする方法
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始めたいと思っている人は多いでしょう。しか...
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始...
2023.04.25
-
近隣トラブルを解決する方法3選!安心安全な暮らしを送るために
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできませんから「誰に相談したらいいのか?」「ど...
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできま...
2023.03.31
-
光触媒コーティングとは?ウイルスを除菌できる仕組みとメリット
近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでしょうか。住まいに光触媒コーティングをする...
近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでし...
2023.03.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09