トイレ掃除でキッチンハイターを使うと汚れは落ちる?

トイレ掃除


キッチンハイターは、漂白成分と共に汚れを除去する洗浄成分などが含まれています。

そのため、トイレの黒ずみを漂白し、汚れを落とす効果が期待されているのです。

ただ取り扱いを誤ると人体に害を及ぼす上に、あくまでキッチン用なので多用は控えたほうがよいでしょう。

トイレに黄ばみや黒ずみができる理由

トイレの黄ばみは、付着した尿に含まれるカルシウムやタンパク質などが結晶化した「尿石」によって発生します。そのため、便器のフチの裏や便座の裏、トイレ内の壁や床など、尿が残ってしまいやすい場所に黄ばみができやすいです。

尿石を掃除せずに放置していると、尿中に含まれる成分が腐敗して雑菌が繁殖し、臭いの原因になります。

トイレの黒ずみは、トイレタンク内の水や便器内の水に含まれるカビや微生物、ホコリ、水垢、尿石などが原因です。

トイレは密閉空間のため湿気がこもりやすく、雑菌が繁殖しやすい環境になっています。特に、水が出るところは汚れが溜まりやすく掃除しにくいため、カビや微生物による黒ずみが発生しがちな場所です。

また、便器内の水面近くや便器表面の黒ずみは、水垢・尿石が原因となっています。水垢の原因となる成分のケイ酸塩は水道水や尿中に含まれており、水を流しても便器内に残っています。また、尿石の成分であるケイ酸塩も水洗だけではすべて流れません。

蓄積した黒ずみ汚れを放置して酸化させてしまうと、なかなか落ちない頑固な汚れになるため、注意が必要です。

トイレの座面は簡単に取り外すことができる!

トイレをキレイにしても臭いが消えないことがあります。それは座面の裏に汚れが付着しているからかもしれません。座面はドライバー不要で簡単に取り外すことができるので、トイレ掃除をする際は座面を取り外して、裏側まできっちり行うことをおすすめします。

キッチンハイターは、トイレのカビや雑菌を殺菌消毒してくれる

台所用漂白剤であるキッチンハイターには、台所用漂白剤ですが、塩素系の次亜塩酸ナトリウムという成分が含まれています。

塩素は独特のニオイがして強い毒性を持つ気体です。

漂白や殺菌効果に優れていますが、気体のままでは使いづらいため、水酸化ナトリウム水溶液に反応させて次亜塩酸ナトリウムにして使っています。

この次亜塩酸ナトリウムには、大腸菌やカビ、ノロウイルスなどのウイルス、黄色ブドウ球菌などを殺菌、消毒する作用があるとされています。

トイレの汚れには黄ばみや黒ずみなどいろいろな汚れがありますが、便器に付着する頑固な黒ずみはカビ、黄ばみは尿の飛び散りが主な原因です。

次亜塩酸ナトリウムは、カビを殺菌して飛び散った尿を洗浄、漂白する作用があるとされています。

また、白い陶器なら使用しても色落ちなどの問題もないと考えられるため、キッチンハイターは、トイレのしつこい便器や、タンクの上にある手洗い器汚れを除去するのに効果的だと言われています。

キッチンハイターを用いたトイレ掃除の方法


キッチンハイターをトイレ掃除に使う時は、まず窓を開けるなど換気を十分にし、手袋とマスクを着けて準備します。

基本的には、便器の黒ずみや黄ばみが気になる部分にキッチンハイターを使います。

黄ばみや黒ずみが便器の底の水が溜まっている部分や、水との境目にある場合は、その部分にキッチンハイターをかけます。

便器の内側側面の汚れは、そのままかけると薬液が下に流れ落ちてしまうのでトイレットペーパーを敷いてその上からかけると薬液が流れず、浸透しやすくなります。

すぐにこすらないでしばらくそのままにして、薬液を便器に染み込ませましょう。

時間の目安としては15分くらい置いてから、ブラシで汚れをこすります。

ただ汚れを落とそうと必死になって強くこすりすぎると傷ができ、傷のすき間からカビが発生することもあるので、スポンジタイプの柔らかいブラシで優しく擦っていきます。

さらにタンク上の手洗い器や洗面台も同様に、キッチンハイターを付け置きしてから、スポンジで軽くこすってみましょう。

キッチンハイターの付け置きの時間に特に決まりはないですが、汚れがひどい場合は1時間ほど置いてみてもよいでしょう。

キッチンハイターを使う際は、皮膚や目に付着させないなど注意点が

キッチンハイターをトイレ掃除に使う際には、注意すべき点がいくつかあるので頭に入れてしっかり守りましょう。

まず、キッチンハイターはアルカリ性の漂白剤です。

そのため、アルコールやお酢、酸性系の洗剤と一緒にしたり、混ぜて使ったりすると、有毒ガスの発生や爆発するなどの危険性があります。

ほかの洗剤をかけた上から使用したり、混ぜて使ったりするのは絶対にやめて下さい。

また、漂白剤なので色ものや金属などに触れると色落ちや変質する可能性があります。

トイレ内にそういったものがあれば、キッチンハイターが付着しないように気を付けましょう。

さらに、肌についたり、目に入ったりすると、炎症を起こし、最悪の場合失明する場合もあります。

使用する際は、手袋をして液が飛び散らないように注意しましょう。

そして万一皮膚についたらすぐに洗い流し、異常があれば皮膚科を受診してください。

目に入ったら15分以上洗い流してから、念のため早めに眼科を受診しましょう。

また塩素系の漂白剤は劇物であり、独特のニオイがして使用中気分が悪くなることもあるので、換気扇を回し、窓を開けるなどして十分換気して下さい。

そして体調が悪くなったり、目が痛くなったりなどしたら、使用をやめてうがい、洗眼を行いましょう。

そして掃除中も子供やペットが触れないように気を付け、保管する際も高くて外から見にくい場所、鍵がかかる場所などに置くようにしましょう。

キッチンハイターをトイレに使うメリット

キッチンハイターをトイレに使う主なメリットは、「コスパが上がる」「除菌・消臭効果」「漂白効果」です。

キッチンハイターの有効成分である塩素は出荷と同時に揮発が始まるため、できるだけ短期間で消費する使い方をするとコスパが上がります。キッチンだけでなく、トイレ掃除にも使いましょう。

また、キッチンハイターは有機的な汚れ落としに強いという特徴があります。キッチンハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウムは細菌の細胞壁や細胞膜を破壊する効果があるため、ウイルスやカビ、ヌメリの原因となる雑菌を除菌できるのです。臭いの原因となる雑菌を除菌することによって消臭効果も得られます。

くわえて、キッチンハイターに含まれる次亜塩素酸ナトリウムには漂白効果があることも、トイレ掃除に活用できるメリットです。ただし、色付きの便器や壁などにキッチンハイターを使うと色落ちしてしまう可能性があるため、注意してください。

キッチンハイターと酸性洗剤を混ぜると危険

キッチンハイターなど塩素系漂白剤や塩素系洗剤には、「混ぜるな危険」と表記されているものがあります。たとえその表記がなくても、塩素系のものには他の洗剤などを混ぜてはいけません。

塩素系漂白剤・洗剤が酸性の洗剤などと混ざると、強アルカリ性の毒ガスが発生します。塩素ガスには皮膚や粘膜に刺激を与えたり、息苦しさやめまい、吐き気などの症状を引き起こしたりするおそれがあります。場合によっては呼吸困難や咽頭けいれんなど命にかかわるため、くれぐれも、キッチンハイターなど塩素系漂白剤・洗剤と酸性の洗剤を混ぜたり、同時に使ったりしないように注意してください。

塩素系漂白剤・洗剤を使った後に酸性洗剤を使うことや、その逆のパターンも避けるべきです。同じ場所に塩素系漂白剤・洗剤と酸性洗剤を使いたい場合は、水でよく洗い流してから次の洗剤を使うか、1日以上空けてから使うようにしましょう。

キッチンハイターで落ちない尿石を取る方法

トイレの黄ばみや黒ずみを落とすにはキッチンハイターが有効ですが、長く放置して硬く固まってしまった尿石となると、キッチンハイターを使っても簡単には落とせません。カチカチの尿石には水垢落としスティックがおすすめです。

「水垢落としスティック」とは天然軽石の一種で、陶器より柔らかく尿石や水垢より硬い性質を持っています。そのため、陶器の便器を傷つけずに汚れをこすり落とすことができます。乾いた状態でこすると便器に傷がついてしまう場合があるため、水垢落としスティックを使う際は必ず水に濡らして使いましょう。

トイレ掃除ならハウスクリーニングのベアーズ

累計サービス250万件超の実績が自慢の「家事代行サービスのベアーズ」では、ハウスクリーニングのコースとして、トイレクリーニングのサービスも提供しています。

こびりついてしまった頑固な汚れを素人が無理に落とそうとすると、便器を傷つけてしまいがちです。ベアーズのトイレクリーニングなら、豊富な経験を持つプロが市販の洗剤より効果の強い専用洗剤を使い、便器を傷つけることなく黄ばみや尿石・水垢などの手ごわい汚れを徹底的に落として、隅々までピカピカに仕上げます。

ベアーズのトイレクリーニングでは、ふだんの掃除では手が回らないウォシュレットの掃除や壁の掃除も一緒に行うため、臭いの原因もスッキリ一掃することが可能です。定期的にプロのクリーニングを利用することによって汚れがリセットされるため、ふだんのお手入れも楽になります。

ベアーズのトイレクリーニング体験談

ここでは、50代で1人暮らしをされている男性がベアーズのトイレクリーニングを利用した体験談を紹介します。

「頼んで本当に良かったです」
一生懸命掃除をしている仕事ぶりをみて元気になりました。本当に良かったです。お金にならないアドバイスまでいただきありがとうございました。この恩は忘れません。またベアーズさんにお願いしたいです。

素人がどんなにトイレ掃除を頑張ってみても、自分だけで新品同様にピカピカにするのは困難です。ベアーズのトイレクリーニングを依頼してみた結果、新居のような輝きを取り戻し、「頼んでよかった」と実感する人は多くいます。

(まとめ)トイレ掃除でキッチンハイターを使うと汚れは落ちる?

  1. トイレ掃除でキッチンハイターを使うと汚れが落ちるとされています キッチンハイターは、しつこい色汚れを漂白したり、汚れを落としたりする成分が含まれています。 トイレの黒ずみなどのキレイにしてくれる効果が期待できますが、扱いに注意は必要な薬液です。 あくまでキッチン用なので頻繁に使うのは控えたほうがよいでしょう。
  2. キッチンハイターには、トイレのカビや雑菌を殺菌消毒する成分が含まれています キッチンハイターには、次亜塩酸ナトリウムという殺菌、漂白作用に優れた成分が含まれています。 さらに、次亜塩酸ナトリウムには尿汚れによる黄ばみやカビによる黒ずみなどの汚れを除去する洗浄作用もあるとされています。
  3. キッチンハイターを用いたトイレ掃除の方法を知っておきましょう トイレ掃除では便器の黄ばみなどに向かって、キッチンハイターをかけて付け置きし、柔らかめのブラシで優しく擦っていきます。 便器の側面などは、トイレットペーパーを敷いてからキッチンハイターをかけると薬液が下に流れず、便器に浸透しやすくなります。
  4. キッチンハイターを使う際は、皮膚や目に付着させないなど注意点があります キッチンハイターは、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生し、皮膚や目に付着すると炎症を起こす危険性があるので、取り扱いには注意が必要です。 さらに、独特なニオイがあるので十分に換気して、使用することが大事です。

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る