トイレ掃除でキッチンハイターを使うと汚れは落ちる?
トイレ掃除
更新日:2019.12.03

キッチンハイターは、漂白成分と共に汚れを除去する洗浄成分などが含まれています。
そのため、トイレの黒ずみを漂白し、汚れを落とす効果が期待されているのです。
ただ取り扱いを誤ると人体に害を及ぼす上に、あくまでキッチン用なので多用は控えたほうがよいでしょう。
目次
キッチンハイターは、トイレのカビや雑菌を殺菌消毒してくれる
キッチンハイターには、台所用漂白剤ですが、塩素系の次亜塩酸ナトリウムという成分が含まれています。
塩素は独特のニオイがして強い毒性を持つ気体です。
漂白や殺菌効果に優れていますが、気体のままでは使いづらいため、水酸化ナトリウム水溶液に反応させて次亜塩酸ナトリウムにして使っています。
この次亜塩酸ナトリウムには、大腸菌やカビ、ノロウイルスなどのウイルス、黄色ブドウ球菌などを殺菌、消毒する作用があるとされています。
トイレの汚れには黄ばみや黒ずみなどいろいろな汚れがありますが、便器に付着する頑固な黒ずみはカビ、黄ばみは尿の飛び散りが主な原因です。
次亜塩酸ナトリウムは、カビを殺菌して飛び散った尿を洗浄、漂白する作用があるとされています。
また、白い陶器なら使用しても色落ちなどの問題もないと考えられるため、キッチンハイターは、トイレのしつこい便器や、タンクの上にある手洗い器汚れを除去するのに効果的だと言われています。
キッチンハイターを用いたトイレ掃除の方法

キッチンハイターをトイレ掃除に使う時は、まず窓を開けるなど換気を十分にし、手袋とマスクを着けて準備します。
基本的には、便器の黒ずみや黄ばみが気になる部分にキッチンハイターを使います。
黄ばみや黒ずみが便器の底の水が溜まっている部分や、水との境目にある場合は、その部分にキッチンハイターをかけます。
便器の内側側面の汚れは、そのままかけると薬液が下に流れ落ちてしまうのでトイレットペーパーを敷いてその上からかけると薬液が流れず、浸透しやすくなります。
すぐにこすらないでしばらくそのままにして、薬液を便器に染み込ませましょう。
時間の目安としては15分くらい置いてから、ブラシで汚れをこすります。
ただ汚れを落とそうと必死になって強くこすりすぎると傷ができ、傷のすき間からカビが発生することもあるので、スポンジタイプの柔らかいブラシで優しく擦っていきます。
さらにタンク上の手洗い器や洗面台も同様に、キッチンハイターを付け置きしてから、スポンジで軽くこすってみましょう。
キッチンハイターの付け置きの時間に特に決まりはないですが、汚れがひどい場合は1時間ほど置いてみてもよいでしょう。
キッチンハイターを使う際は、皮膚や目に付着させないなど注意点が
キッチンハイターをトイレ掃除に使う際には、注意すべき点がいくつかあるので頭に入れてしっかり守りましょう。
まず、キッチンハイターはアルカリ性の漂白剤です。
そのため、アルコールやお酢、酸性系の洗剤と一緒にしたり、混ぜて使ったりすると、有毒ガスの発生や爆発するなどの危険性があります。
ほかの洗剤をかけた上から使用したり、混ぜて使ったりするのは絶対にやめて下さい。
また、漂白剤なので色ものや金属などに触れると色落ちや変質する可能性があります。
トイレ内にそういったものがあれば、キッチンハイターが付着しないように気を付けましょう。
さらに、肌についたり、目に入ったりすると、炎症を起こし、最悪の場合失明する場合もあります。
使用する際は、手袋をして液が飛び散らないように注意しましょう。
そして万一皮膚についたらすぐに洗い流し、異常があれば皮膚科を受診してください。
目に入ったら15分以上洗い流してから、念のため早めに眼科を受診しましょう。
また塩素系の漂白剤は劇物であり、独特のニオイがして使用中気分が悪くなることもあるので、換気扇を回し、窓を開けるなどして十分換気して下さい。
そして体調が悪くなったり、目が痛くなったりなどしたら、使用をやめてうがい、洗眼を行いましょう。
そして掃除中も子供やペットが触れないように気を付け、保管する際も高くて外から見にくい場所、鍵がかかる場所などに置くようにしましょう。
(まとめ)トイレ掃除でキッチンハイターを使うと汚れは落ちる?
- トイレ掃除でキッチンハイターを使うと汚れが落ちるとされています キッチンハイターは、しつこい色汚れを漂白したり、汚れを落としたりする成分が含まれています。 トイレの黒ずみなどのキレイにしてくれる効果が期待できますが、扱いに注意は必要な薬液です。 あくまでキッチン用なので頻繁に使うのは控えたほうがよいでしょう。
- キッチンハイターには、トイレのカビや雑菌を殺菌消毒する成分が含まれています キッチンハイターには、次亜塩酸ナトリウムという殺菌、漂白作用に優れた成分が含まれています。 さらに、次亜塩酸ナトリウムには尿汚れによる黄ばみやカビによる黒ずみなどの汚れを除去する洗浄作用もあるとされています。
- キッチンハイターを用いたトイレ掃除の方法を知っておきましょう トイレ掃除では便器の黄ばみなどに向かって、キッチンハイターをかけて付け置きし、柔らかめのブラシで優しく擦っていきます。 便器の側面などは、トイレットペーパーを敷いてからキッチンハイターをかけると薬液が下に流れず、便器に浸透しやすくなります。
- キッチンハイターを使う際は、皮膚や目に付着させないなど注意点があります キッチンハイターは、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生し、皮膚や目に付着すると炎症を起こす危険性があるので、取り扱いには注意が必要です。 さらに、独特なニオイがあるので十分に換気して、使用することが大事です。
Related
-関連記事-
-
エアコンの湿気が気になる!梅雨前に知りたいドライ運転のメリットデメリット
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」といいます。お部屋の湿気が気になるため、そ...
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」と...
2023.05.30
-
カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人も...
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリー...
2023.05.30
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
洗濯機の分解洗浄を自分でやる方法は?安全で高品質なのはプロの業者
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気になることはないでしょうか。普段のお手入...
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気...
2023.01.31
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09