トイレ掃除に必要な洗剤は酸性?それとも塩素系?
トイレ掃除
更新日:2019.10.01

トイレ掃除ではいろいろな汚れを落とさなければならないので、酸性の洗剤も塩素系の洗剤も汚れを落とすのに効果的に使えます。
トイレ用の洗剤にはトイレの汚れに適した洗剤を選ぶことが大切です。
目次
トイレの汚れに応じて洗剤を使い分けましょう
トイレの汚れは通常の汚れであれば中性洗剤で問題はないのですが、少しでも汚れを放置していると黄ばみとなって現れます。
黄ばみが出てくると中性洗剤では対処しきれません。
黄ばみには塩素系の洗剤が効果的です。
塩素系だけでは落としにくい汚れもあります。
尿石となって便器の裏などにこびりついている汚れは塩素系の洗剤では落とせません。
尿石の汚れを落としたいときには酸性の洗剤を使いましょう。初めから酸性の洗剤を使った方がいいのでは、と思うかもしれません。
もちろん始めから洗浄力の強い洗剤を使ってもいいのですが、酸性や塩素系の洗剤を使うときには落としにくい汚れがあるときに限った方がいいでしょう。
トイレの便器や床などの材質をいためる危険性があるからです。更に強い洗浄力がある分だけ、手などが荒れてしまう可能性も高くなります。
頻繁にトイレ掃除をしている場合には汚れがこびりついてはいないので中性洗剤で十分です。
トイレ掃除をさぼりがちで、黄ばみや黒ずみがついてしまっている場合にはその汚れに応じて酸性や塩素系の洗剤を使うといいでしょう。
塩素系と酸性の洗剤は一緒に使ってはいけません

塩素系の洗剤と酸性の洗剤を一緒に使ってはいけません。
両者の洗剤をいっぺんに使うと洗剤の成分が化学反応を起こして毒ガスが発生する恐れがあるためです。
誤って毒ガスが発生してしまい、気づかずにそれを吸い込んでしまうと重篤な危険があるのです。
黄ばみを塩素系の洗剤で落とした後に尿石を取り除くために酸性の洗剤を使ってトイレの汚れを徹底的に落としたいと思うこともあるでしょう。
洗剤を使った後に徹底的にきれいに洗い流してから次の洗剤を使えば問題はないとはいえ、徹底的に洗うことが出来ず何かの偶然に毒ガスが発生してしまうかも知れません。
リスクを回避するためには、酸性や塩素系の洗剤は1回のトイレ掃除ではどちらか片方だけ使うようにした方がいいでしょう。
1回の掃除で使う洗剤は1種類と決めておけば、絶対に洗剤が混ざることもないので毒ガスが発生する恐れもないのです。
黄ばみを取るために塩素系の洗剤で掃除をして、尿石が気になる場合でもその日のうちに掃除をするのではなく、次の日に酸性の洗剤を使って尿石を取り除けば問題はありません。
強い洗浄力のある洗剤にはリスクもあります
酸性や塩素系の洗剤は強い洗浄力があるのでその分使用するときにはリスクがあると考えておきましょう。
酸性や塩素系の洗剤は中性洗剤では落としきれないひどい汚れをきれいに落とすことが出来ます。その分入っている成分は強力な洗浄力があるので、手荒れがひどくなるリスクがあります。
さらに、便器やトイレの床、タイルの目地などが酸性や塩素系の洗剤を使うことで変色したり、材質を傷めたりしてしまうリスクもあるのです。
これらの洗剤を使った後は洗剤の成分が残らないようにしっかりと洗い流しましょう。
ひどい汚れを落とした後も、洗剤の成分が残らないようにすることで、便器などを洗剤から守ることが出来るでしょう。また、トイレ掃除をするときに洗剤を使う場合には手袋をはめてから行いましょう。
洗剤の強い成分が皮膚にダメージを与えることから守ることが出来ますし、トイレにはいろいろな雑菌がいるので、手袋をはめて雑菌から防ぐことが必要です。
(まとめ)トイレ掃除に必要な洗剤は酸性?それとも塩素系?
1.トイレ掃除では酸性と塩素系どちらの洗剤も汚れを落とすことに適しています
トイレ掃除では汚れに応じて酸性の洗剤と塩素系の洗剤を使えば、こびりついた汚れもきれいに落とすことが出来ます。トイレをきれいにするためには、汚れに適した洗剤選びが大切です。
2.トイレの汚れに応じて洗剤を使い分けましょう
トイレの汚れの黄ばみには塩素系の洗剤を使うことが効果的です。
尿石となって便器の裏などにこびりついている汚れは酸性の洗剤で落とさなければきれいに落とすことが出来ません。
3.塩素系と酸性の洗剤は一緒に使ってはいけません
塩素系と酸性の洗剤はどちらも強い成分が入っています。混ぜると毒ガスが発生する危険性があるので一緒に使うことは絶対にやめましょう。
1回の掃除で種類の洗剤を使うことを決めておけば危険なリスクを回避することが出来ます。
4.強い洗浄力のある洗剤にはリスクもあります
酸性や塩素系の洗剤は中性洗剤では落としきれない汚れを落とせるだけあって成分がかなり強いです。
使った後はしっかりと洗い流しましょう。洗剤成分が残っていると便器などの素材を傷つけてしまいます。
Related
-関連記事-
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
エアコンフィルター掃除を自分で実施する方法は?やり方や頻度をご紹介
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エアコン内部は精密機器であるためプロのクリー...
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エア...
2022.04.26
-
エアコン室外機の掃除は必要?綺麗にするメリットと掃除の仕方
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほうがいいのか迷う人もいるでしょう。結論から...
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほう...
2022.04.26
-
ガスコンロの掃除方法は?五徳・天板・グリルを重曹でキレイにしよう
ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの水分がすぐに蒸発して固まりやすい場所です...
ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの...
2021.07.30
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29