お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除
更新日:2020.09.17

お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります。これは、ほとんどが黒カビだと考えてよいでしょう。浴室の環境は、高温・高湿・養分と黒カビが好む条件が揃いやすいと考えられます。黒カビは放っておくとどんどん繁殖してしまうため、早めに対処した方がよいといえます。
目次
黒カビは浴室のあらゆるところに発生
浴室のあらゆるところに発生する黒ずみですが、このほとんどが黒カビだと考えられます。具体的に、どの箇所に黒カビが発生しやすいのか挙げていきましょう。
まずは皆さんがよく目にする壁や床などに発生する黒カビです。「ちょっと黒ずんできたかな?」と思った時に対処しておかないと、すぐに黒カビは広がっていってしまいます。
見落としがちなのが、浴室のドアです。浴室側はもちろんですが、脱衣所側にも黒カビが発生することがあります。これは、壁や床に発生した黒カビが広がってしまったものと考えられます。ゴムパッキンに黒カビが付着してしまうと落とすのが非常に困難になります。
そして、シャワーホースです。「サビかな?」と思いがちですが、黒カビである可能性が高いでしょう。一部分に発生した後、ホース全面に広がっていく恐れがあります。
浴槽内の黒ずみは、皮脂汚れや垢などの可能性もありますが、市販の洗剤を使用してもなかなか落ちない場合は黒カビを疑ってください。
黒カビは目には見えない胞子の状態から成長していく

そもそも、黒カビはどのようにして発生するのでしょうか?
ある日突然現れるかのように思う黒カビですが、目に見えないところから繁殖が始まっているともいわれています。黒カビは黒く目に見えるようになる前は、胞子と呼ばれる原因菌として生まれます。胞子の大きさはおよそ5マイクロメートルといわれており、非常に小さな物体です。胞子の状態の時は人間の目で見ることはできないでしょう。その後、発芽し、菌糸と呼ばれる糸のようなものを伸ばし繁殖していきます。胞子が成長するまでには7日~10日ほどかかるといわれています。つまり、黒カビとして目に見えるようになった時には、すでに成長しきっていると考えられるのです。
黒カビは見つけた時にすぐ対処した方が良いのは当たり前ですし、胞子の状態の時に対処し成長させないことが重要だといえます。カビは落としたと思ってもすぐに復活することがあります。そのため、黒カビを発生させないように根本から解決していく必要があります。
黒カビを落とすにはシャワーをかけるほかカビ取り剤を使用するのが効果的
黒カビを落とす方法はいくつか挙げることができます。
まず、カビは50℃以上のお湯を5秒間かけるだけで死滅するともいわれています。ですから、お風呂掃除の際にシャワーでお湯をかければ黒カビを死滅させることが可能です。また、カビが成長してしまわないよう、一週間に一度、シャワーでお湯をかけるようにすれば、カビの発生を抑えることが可能になります。
ただ、長期間放置しておいた頑固な黒カビはたとえ死滅したとしても黒いまま残るといわれています。見た目的にもよくないですし、材質を元の色に戻したいと考えることでしょう。そのような場合は、市販のカビ取り剤を使用するのがよいといえます。塩素系のカビ取り剤を使用すると、黒カビが落としやすいといわれています。
壁の目地に入り込んだ黒カビを白くするには、目地を修正するアイテムを使うという手もあります。
どうしても黒カビが消えないという時は、プロの清掃業者に相談してみることをおすすめします。
(まとめ)お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
- お風呂掃除で目につく黒ずみの正体はほとんどが黒カビ。
風呂掃除のときに、浴室のいたるところで黒ずみを目にすることがあります。この黒ずみの正体はおそらく黒カビでしょう。浴室は黒カビが好む環境であることから、放っておくとどんどん繁殖していきます。 - 黒カビは浴室のあらゆるところに発生。
カビは浴室の壁や床、浴室のドア、シャワーホース、浴槽などあらゆるところに発生します。はじめは狭い範囲だったのが、放っておくといつの間にか広範囲にまで広がってしまう恐れがあるため、早めに対処しましょう。 - 黒カビは目には見えない胞子の状態から成長。
カビはある日突然発生するのではなく、目には見えない胞子の状態から成長していくと考えられています。黒カビとして目に見えるようになる前に、対処していくことが大切です。 - 黒カビを落とすにはシャワーをかけるほかカビ取り剤を使用するのが効果的。
カビは50℃以上のお湯を5秒間かけるだけで死滅するといわれており、定期的に行えば、カビを予防することも可能です。黒カビは死滅しても黒いまま残ることがあるため、カビ取り剤や目地を修正するアイテムを使用する必要があります。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
-
お風呂掃除で水垢汚れを取るには重曹が良い?
お風呂の水垢は、主に水道水に含まれる金属イオンの白い残留物に、皮脂や手垢、石鹸の泡などが付着した汚...
お風呂の水垢は、主に水道水に含まれる金属イオンの白い残留物...
2020.03.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08