ドラム式換気扇を自分で掃除することは可能?
換気扇掃除
更新日:2019.11.19

プロペラ式の換気扇とは違い、厄介に思えるドラム式換気扇の掃除。
そのイメージ通り、ドラム式換気扇の掃除は自分の手で行うには様々なリスクを伴うことがあります。
できれば、掃除の専門家に依頼した方が無難だといえるでしょう。
目次
プロペラ式の換気扇は、ドラム式換気扇よりも掃除が簡単
皆さんのご自宅に必ず付いていると言っても過言ではない換気扇。
住宅はもちろん、店舗やオフィスにも欠かせない存在だといえます。
最近はドラム式換気扇もかなり増えてきていますが、以前はプロペラ式の換気扇の方が主流だったといわれています。
住宅の築年数が新しければ新しいほど、ドラム式換気扇の可能性が高いかもしれません。
では、プロペラ式とドラム式、具体的にどのような点に違いがあるのか、両者を比べていきましょう。
まず、プロペラ式換気扇の方からです。
このタイプの換気扇は、直接排気式とも呼ばれており、その名の通りプロペラの羽根が回転する仕組みになっています。
基本的に外壁に設置されているものが多く、直接的に屋外へ排気することができます。
取り付けが簡単な分、解体もわりと容易で、素人が取り外して洗浄することも難しくはありません。
構造もシンプルですし、掃除が大変なのは羽根の後ろ側くらいでしょう。
羽根の部分の油汚れは、浸け置きしておけば綺麗に落とせると思います。
ドラム式換気扇の掃除は、プロペラ式換気扇よりも手間がかかる

次に、今回の主役であるドラム式換気扇です。
壁や天井などに設置されたダクトを通して排気する仕組みになっており、どの位置にある場所でも屋外に排気することを可能にしています。
一般的には、“換気扇”よりも“レンジフード”という名称の方が浸透しているのではないでしょうか。
フードは換気扇の覆いの部分を指しています。
フードで油や煙をためることができるため、プロペラ式に比べ集気効果が高いとも言われています。
また、ドラム式換気扇は、プロペラ式換気扇のプロペラファンと対抗し、シロッコファンなどと呼ばれています。
ドラム式換気扇の掃除では、このシロッコファンが最も厄介だともいわれており、狭い間隔で羽根がたくさんついているものになるため、完全に汚れを落とそうとするなら、非常に手間がかかります。
積もり積もった換気扇の油汚れはそう簡単には落とせません。
中のパーツを分解し、スポンジや歯ブラシを使って一つ一つ丁寧に洗い上げていく必要があります。
このことから、ドラム式換気扇の掃除をプロの業者に頼む方がかなり多いのです。
ドラム式換気扇を自分で掃除すると、様々なリスクが
ドラム式換気扇を自分で掃除することは不可能ではありません。
しかし、プロペラ式の換気扇と比べ構造も複雑になっているため、素人の手で完全に綺麗にするのは難しいといえます。
また、自分で掃除することにより様々なリスクが生じることを忘れないでください。
例えば、分解する際のリスクを挙げてみましょう。
換気扇というものはキッチンの高い位置に設置されていることが多いです。
ただでさえ大変な分解作業を、無理な体勢で行うというのは、思わぬ怪我や事故につながる恐れがあります。
さらに、シロッコファンがワンタッチ式のタイプであればまだしも、ネジ式のタイプの場合、固くてネジが外れないというケースも多いです。
無理にネジを外すことで元に戻らなくなってしまったという話も少なくありません。
洗い方や使用する洗剤などを誤ると、パーツ自体に不具合が生じてしまうこともあります。
このようなリスクを避けるためにも、掃除のプロに任せるのが得策ではないでしょうか。
(まとめ)ドラム式換気扇を自分で掃除することは可能?
- ドラム式換気扇の掃除は、掃除のプロに任せた方が無難です プロペラ式の換気扇であれば自分で掃除することは十分可能ですが、ドラム式換気扇の掃除は勝手が違うため、自分の手で行うには少々リスクが高すぎるかもしれません。 掃除の専門家に任せた方が安心です。
- プロペラ式の換気扇は、ドラム式換気扇よりも掃除が簡単です 古い住宅に多いプロペラ式の換気扇は、キッチンの外壁に設置されており、プロペラの羽根が回転するタイプの換気扇です。 羽根の部分を取り外すだけで良いため、素人でも掃除が簡単に行えるというメリットがあります。
- ドラム式換気扇の掃除は、プロペラ式換気扇よりも手間がかかります レンジフードと呼ばれているドラム式換気扇。 プロペラ式に比べ集気効果が高いなどのメリットも多い特徴がありますが、その分パーツの分解や洗浄も困難といえます。 時間も手間もかかるため、プロの業者に頼む方が多いです。
- ドラム式換気扇を自分で掃除すると、様々なリスクが伴います ドラム式換気扇を掃除するには、シロッコファンなどのパーツを分解する必要があります。 ネジを外した後元の位置に戻らなくなるといったケースも多く、最悪の場合、換気扇に不具合が生じてしまうこともあり得ます。
Related
-関連記事-
-
エアコンの湿気が気になる!梅雨前に知りたいドライ運転のメリットデメリット
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」といいます。お部屋の湿気が気になるため、そ...
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」と...
2023.05.30
-
カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人も...
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリー...
2023.05.30
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
洗濯機の分解洗浄を自分でやる方法は?安全で高品質なのはプロの業者
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気になることはないでしょうか。普段のお手入...
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気...
2023.01.31
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09