家事代行サービスの頼み方って?
お役立ち全般
更新日:2019.11.19

家事代行を頼みたいと思った理由はなんですか?
仕事や子育てが忙しくて家事ができない、怪我をしたり体調を崩して家事ができないなど、様々な理由があると思います。
家事代行サービスは住み込みの家政婦と違い、時間単位で利用することができる家事サービスです。
必要な時に依頼し、その分の費用だけ支払います。
そのため、いままで家事を外注することがなかった人でも、気軽に利用できるようになりました。
初めてのサービス依頼で困らないために、事前に以下の内容を確認しておくことをお勧めします。
各社のサービス提供の条件を確認
サービス提供会社のうち、まずは条件に合うサービスを提供してくれる会社を探しましょう。 1.サービス提供エリア
自宅がサービス提供エリアに含まれていないと、サービスを受けることができません。
また、公共交通機関で行ける範囲のみのサービス提供の会社もあるので、確認が必要です。 2.営業時間
サービス提供は何時から何時までか、定休日はあるかを確認します。
早朝・深夜・休日に追加料金はあるのかも見ておきましょう。
サービスを利用できる時間と問い合わせ窓口の営業時間が異なる場合もあります。 3.発生する費用の確認
1時間あたりの単価、最低利用時間数から、1回あたりの料金を調べます。
同じ会社でもメニューごとに料金が異なる場合があります。
また、サービス料金以外に登録料や年会費、スタッフの交通費やオプション費用などの有無を確認します。 4.予約方法・支払い方法を確認
電話予約、ネット予約など、自分が使いやすい方法が選べるか見ておきます。
支払い方法もなるべく手間にならない方法を選びたいものです。 5.変更・キャンセル規定の確認
予定の変更が多い人は、予約の変更やキャンセルの柔軟さも選ぶ際のポイントになります。いつまで変更・キャンセルができるか、料金が発生するタイミングと金額を確認します。 6.スタッフ手配方法の違い
家事代行サービスは希望の日時や内容に合わせてスタッフを手配しますが、手配の方法が大きく分けて2種類あります。
・サービス提供会社にスタッフを手配してもらうタイプ
登録されているスタッフから条件に合うスタッフを会社が探して手配してくれます。
大勢のスタッフの中から自分で探す必要がないので、自分で探す時間がない人や利用頻度が高い人に向いています。
・自分でスタッフを探すタイプ
マッチングのサイトやアプリに利用登録をして、スタッフの一覧からプロフィールや稼働状況を確認して自分でスタッフを選ぶタイプの家事代行サービスです。
比較的安価なサービスが多いので、自分で探す時間がある場合はこちらを利用してもいいかもしれません。
初めての利用は不安もあり、利用方法の提案など実績のあるプロによるサポートやアフターフォローが手厚いほうが安心という人は「サービス会社が選んだスタッフが派遣されるタイプ」、じっくり時間をかけて自分自身でスタッフをさがしてみたいという人にはには「自分で条件に合うスタッフを探すマッチングタイプ」がおすすめです。
このほかにも、ペットがいても大丈夫か、掃除道具は用意したほうがいいのか、留守中にサービスをしてもらえるかなど、気になるこだわりポイントがあれば確認しておきます。
ライフスタイルに合わせて使いこなす

家事代行サービスを一度使うと、その便利さを知ることができます。
はじめの一歩を踏み出すことができれば、あとは自分のライフスタイルに合わせて便利に使いこなせるようになります。
一度試して申し込み方法が面倒と感じた場合には、違う会社で試してみるのもいいでしょう。
特に、「サービス提供会社にスタッフを手配してもらうタイプ」と「自分でスタッフを探すタイプ」は依頼方法が大きく違うので、どちらかで合わなかったらもう片方を試してみるのがおすすめです。
興味はあるけれど頼み方がわからなくて申し込めなかったという方は、上の条件を確認して、この機会に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07