換気扇のヤニ汚れの掃除方法は?
換気扇掃除
更新日:2020.01.29

目次
換気扇のヤニ汚れの掃除には重曹などが効果的です
換気扇の汚れはなぜあんなにゴワゴワした塊のような汚れになるのだろうと不思議に思っている方もいると思います。
油汚れだけならばあんな塊にならないはずですが、換気扇の場合はその油にホコリなどもたくさんついてしまうので、あんなに塊のような汚れになってしまうのです。
さらにヤニの汚れなどもついてしまうので厄介です。特にヤニ汚れはキッチンだけでなく壁紙などにもしっかりとついてしまうので、どうやって落とせばいいか悩んでいる方も多いと思います。
ヤニ汚れを効果的に落とすためには重曹やセスキ炭酸ソーダなどを用いると落ちやすいようです。
ただし換気扇やレンジフードによってはこの種の強い洗剤を使うと痛む原因になる場合もあるので事前に確認が必要です。
換気扇の汚れの原因はヤニや油です
キッチン周りの掃除というものは、汚れが溜まりやすく、しかもその汚れがしつこい油汚れなどが多いので、掃除も大変です。
自分でおこなわず業者に任せるのも良い方法ですが、自分で掃除をしたい場合もあるでしょう。
タバコを吸う人が家族の中にいると、家全体にヤニ汚れがつくものです。壁紙が変色することは知られていますが、換気扇にもヤニ汚れがつきやすいです。
このように換気扇は外部からのホコリや室内のホコリが料理場の油で固まってゴテゴテになり、さらにヤニ汚れまでつくわけですから、考えただけでも掃除が大変なことがわかります。
まだそこまで激しくヤニ汚れがついているわけではないのであれば、アルコールを用いた掃除でも対処が可能なようです。
オレンジオイルが配合された洗剤なども初期段階のヤニ汚れには効果的と言われています。まずはこうした弱い種類のものから試していくと良いでしょう。
換気扇のしつこいヤニ汚れは重曹でつけ置きしましょう

拭き掃除などではラチがあかないほどの強い汚れが換気扇にこびりついてしまっている場合は、重曹のつけ置きなどで油汚れやヤニ汚れを落とす人もいるようです。
こうした強い洗剤を用いる場合はまずは換気扇がそうした洗剤を用いても大丈夫かどうか、塗装の剥がれなどにつながらないか確認しておくのも大切です。
重曹は弱アルカリ成分が用いられていますので、弱いとはいえ表面の塗装などにダメージを与える可能性がありますし、人によっては肌荒れなどを引き起こす可能性もあります。
作業の時はビニール手袋を装着するなどして準備しましょう。
重曹でつけ置き洗いをする決心をした場合は、流しにごみ袋を切り開いてお湯をはり、重曹カップ1ほどの溶かし、そこへ換気扇を置いてつけ置き洗いをします。
様子を見ながら1時間から2時間ほどつけておいて、その後スポンジなどでこすってあげるとかなりきれいに汚れが取れていきます。
自力で換気扇をキレイにしたいという方はこの重曹を用いたつけ置きが難しくなくて良いかもしれません。
換気扇のヤニ汚れ掃除の仕方は色々あります
他にもヤニ汚れに有効な掃除の方法は色々あり、漂白系の洗剤を水で薄めて使用するという方法もあります。
さらにセスキ炭酸ソーダを用いるならばしつこいヤニ汚れも落とすことができるかもしれません。
セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性ですが、重曹よりも強いアルカリ性のため、重曹でも落とせないほどの汚れが落ちる可能性もあります。
つけ置き以外の方法で掃除する場合、洗剤を吹きかけるか、布にとって優しく拭いていくという形になると思いますが、
強い洗剤を使う場合は少し試し拭きをしてから本格的に掃除をはじめたほうが、塗装剥がれなどのトラブルに対処しやすくなるでしょう。
様々な方法がありますので、ヤニ汚れをしっかり退治してきれいなキッチンでお料理をしましょう。
(まとめ)換気扇のヤニ汚れの掃除方法は?
1.換気扇のヤニ汚れの掃除には重曹などが効果的です
換気扇の汚れは油とホコリが混ざり合ったものですが、他にもヤニ汚れなども混ざっています。
ヤニ汚れをしっかり落とすためには重曹やセスキ炭酸ソーダなどが効果的ですが、換気扇やレンジフードの使用する場合は、痛む原因にならないか確認が必要です。
2.換気扇の汚れの原因はヤニや油です
換気扇の汚れは油で固まったホコリに加えてヤニ汚れなどもあるので、自分で掃除するのがかなり大変です。
汚れすぎないうちにアルコールやオレンジオイル配合の洗剤などでヤニ汚れを落とすほうが後々の掃除が楽になるでしょう。
3.換気扇のしつこいヤニ汚れは重曹でつけ置きしましょう
重曹で換気扇を洗う場合はつけ置き洗いがおすすめです。
流しで重曹を溶かしたお湯に1時間~2時間ほどつけておくと、そのあとはスポンジなどでこすってあげるだけで驚くほど汚れが取れていきますので試してみてください。
4.換気扇のヤニ汚れ掃除の仕方は色々あります
ヤニ汚れを落とす方法は、重曹以外にも、漂白洗剤を用いて掃除したり、重曹よりも強いアルカリ性成分を含むセスキ炭酸ソーダを用いたりといった方法があります。
強い洗剤を使う場合は塗装剥がれなどに注意しましょう。
Related
-関連記事-
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
エアコンフィルター掃除を自分で実施する方法は?やり方や頻度をご紹介
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エアコン内部は精密機器であるためプロのクリー...
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エア...
2022.04.26
-
エアコン室外機の掃除は必要?綺麗にするメリットと掃除の仕方
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほうがいいのか迷う人もいるでしょう。結論から...
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほう...
2022.04.26
-
ガスコンロの掃除方法は?五徳・天板・グリルを重曹でキレイにしよう
ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの水分がすぐに蒸発して固まりやすい場所です...
ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの...
2021.07.30
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29