レモンがレンジの掃除に役立つのはどうしてなの?
換気扇掃除
更新日:2020.09.13

レモンを代表とした、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類には、「リモネン」という成分が含まれています。
レンジ内の汚れは大半が油汚れといってもよいでしょう。
そして、リモネンには油汚れを落とす効果があるといわれています。
このことから、レモンをレンジの掃除に役立つとされているのです。
目次
レモンに含まれるリモネンには、油汚れやニオイを除去する効果が期待できる
電子レンジといえば、どこの家庭の台所にもある生活の必需品といっていいでしょう。
短時間で冷たいものを温めたり、凍ったものを溶かしてくれるくれる電子レンジ。
汚れた都度ふき取ればいいものの、急いでいる時はそのままにしてしまいがち。
汚れが気になってはじめて掃除に至るという方も多いのではないでしょうか?
多くの方が電子レンジで温めるものは、食品や飲料などがメインだと思います。
そのため、レンジ内の汚れは大半が油汚れだといえます。
レンジを掃除する時にレモンを使うとよいといわれている理由は、レモンに含まれている「リモネン」という成分にあります。
リモネンは油脂と親和性が高い性質を持っており、油汚れを溶かしてくれる作用が期待できます。
台所用洗剤にレモンやオレンジなどの成分が含まれているのはそのためでしょう。
また、レモンの香りはとても爽やかです。
消臭の効果もあるといわれていますし、実際、少し絞るだけでもたちまちいい香りが広がると思います。
電子レンジのイヤなニオイを消す効果も期待できます。
電子レンジを掃除する時は、加熱したレモンを使って汚れを落とす

毎日使う電子レンジは非常に汚れやすいものですが、「頻繁に掃除をしない」という人が意外に多いと思います。
そこで、汚れがたまったレンジ内をレモンで掃除する方法をご紹介したいと思います。
方法1
- 半分に切ったレモンを、レンジのターンテーブルの上に置きます。この時、レモンをそのまま載せても良いですし、皿に載せても良いです。
- 電子レンジで温めます。1分~2分程度を目安にしてください。
- 庫内を軽く水拭きした後、汚れの気になるところを中心に、レモンでこすって落とします。
- 再び水拭きをし、さらに乾拭きをして完了です。
方法2
- 深めの皿などに水とレモンの絞り汁、レモン本体を入れます。
- 電子レンジで水が沸騰するまで加熱します。
- 加熱が終わった後、しばらく待ちます。時間は5分以上開ければOKです。
- 汚れが落としやすくなっているはずですから、水拭き、乾拭きの順に掃除を行ってください。 いずれの場合も、火傷などには十分注意しましょう。
電子レンジを清潔に保つために、日頃から使用方法に気を付ける
電子レンジを常に清潔に保てば、家族全員が気持ちよく使用することができます。
そのためには、普段から使用方法に気を使う必要があると思います。
まず、電子レンジの汚れは、使用後すぐにふき取ることでこびりつくのを防ぐことができます。
よほど時間がない時でない限り、汚れはすぐにふき取るという癖にしておきましょう。
電子レンジの側に布巾やキッチン用ペーパーを置いておくのも手です。
そして、加熱しすぎるとレンジ内が汚れる可能性が高くなりますから、加熱時間は少し短めを心がけるといいです。
冷凍食品などであれば加熱の目安が記載されていますので参考にしましょう。
肉や魚などを温めるとニオイがつきやすくなるため注意が必要です。
(まとめ)レモンがレンジの掃除に役立つのはどうしてなの?
- レモンには油汚れを落とすのに効果的な「リモネン」が含まれているのでレンジの掃除に役立ちます レモン等の柑橘類には「リモネン」という成分が含まれており、油汚れを落とす効果があるといわれています。 電子レンジのほとんどが油による汚れですから、掃除の際にレモンを使用すると良いといわれています。
- レモンに含まれるリモネンには、油汚れやニオイを除去する効果が期待できます 電子レンジ内の汚れは大半が油汚れのため、油を溶かす性質を持っているリモネンが含まれているレモンを使えば、汚れを除去することが容易になるといわれています。 また、消臭効果も期待できるため、電子レンジのニオイ除去にも効果的です。
- 電子レンジを掃除する時は、加熱したレモンを使って汚れを落としましょう 電子レンジを掃除する時は、電子レンジでレモンを加熱します。 レモンそのもので汚れを落とすのもありですが、レモン汁を庫内に充満させて汚れを落としやすくするという方法も有効です。
- 電子レンジを清潔に保つために、日頃から使用方法に気を付けましょう 普段から汚れをすぐにふき取る癖にしておけば、汚れのこびりつきを防ぎ、家族が快適に電子レンジを使用することができるようになります。 また、加熱しすぎないように、設定時間は短めにしておくことをおすすめします。
Related
-関連記事-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
エアコンフィルター掃除を自分で実施する方法は?やり方や頻度をご紹介
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エアコン内部は精密機器であるためプロのクリー...
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エア...
2022.04.26
-
エアコン室外機の掃除は必要?綺麗にするメリットと掃除の仕方
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほうがいいのか迷う人もいるでしょう。結論から...
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほう...
2022.04.26
-
ガスコンロの掃除方法は?五徳・天板・グリルを重曹でキレイにしよう
ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの水分がすぐに蒸発して固まりやすい場所です...
ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの...
2021.07.30
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
-
やっかいなトイレ汚れを徹底してキレイにする掃除方法とは?
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざわざ掃除したくない」とつい掃除を後回しに...
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざ...
2020.06.30
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29