カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
エアコン掃除
更新日:2023.05.30

カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人もいることでしょう。汚れをそのままにしておくと、エアコントラブルの原因になってしまうこともあるため、カーエアコンには定期的なクリーニングが大切です。
そこで当記事では、「カーエアコンを自分で掃除をする方法」や「業者に頼んで掃除をしてもらう方法」などを紹介しますので、カーエアコンをキレイにしたい場合にお役立てください。
目次
カーエアコンを掃除した方がいい理由
カーエアコンの基本的な仕組みは、家庭にあるエアコンとほぼ同じです。そのため、カーエアコンを使い続けていると、家庭内のエアコンと同じように内部が汚れてきます。その状態を放置すると、やがては吹き出し口から出てくる風に嫌な臭いが生じてくるようになります。
また、ホコリでフィルターが目詰まりしてくる可能性も考えられます。こうなると冷暖房の効きが極端に悪くなり、必要以上にエアコンがフル稼働することになるかもしれません。
エアコン内部に結露と汚れが生じると、カビが発生します。このままカビを放置すれば、車内に大量のカビの胞子を撒き散らすことになり、健康面でも問題があるといえます。
以上のような事態を避けるためにも、カーエアコンは定期的にクリーニングし、いつもキレイな状態で使用していくことをおすすめします。
カーエアコンをクリーニングする方法は2パターン
カーエアコンをクリーニングする場合、「自分で掃除をする方法」と「業者に掃除をしてもらう方法」の2パターンがあります。次に、それぞれのメリットとデメリットをご紹介しますので、比較してみてください。
自分で掃除をする
カーエアコンがまだそれほど汚れていないのであれば、自分で軽くフィルターの掃除をするだけで十分です。なによりも自分で掃除をする一番のメリットは、簡単な掃除道具を用意するだけなので、お金がほとんどかからないという点です。
カーエアコンがかなり汚れてくると、フィルターの掃除だけでは十分ではなくなり、エアコン内部の掃除も必要になってきます。とはいえ、エアコン内部は複雑であるため、素人が間違った方法で掃除してしまうと、エアコンを故障させてしまう可能性があります。カーエアコンの内部の掃除は、専門的な知識や掃除道具の知識が多少なりとも必要であり、不慣れな人が安易に掃除を行うことはあまりおすすめできません。
業者に掃除をしてもらう
フィルター掃除程度であれば自分でも簡単に掃除できますが、カーエアコンの内部までキレイにしたいのであれば、業者に依頼することをおすすめします。
業者に掃除をしてもらうことの最大のメリットは、プロのクオリティでカーエアコンをピカピカにしてもらえるという点です。また専門知識を持ったプロに依頼すれば、自分でうっかり壊してしまうリスクもなく、作業の手間も時間もかかりません。一方で、自分で掃除をするよりも費用がかかるという点は、デメリットといえるでしょう。
自分でエアコンクリーニングをする方法
自分でカーエアコンのクリーニングをする場合、カーエアコンの内部構造や専門の掃除道具の使い方を知らずに掃除しようとすると、エアコンを壊してしまう可能性があります。そのため、「自分でやるのはフィルターの掃除だけ」と決めてしまったほうが安心です。
とはいえ、カーショップには、カーエアコンのエバポレーターを自分で掃除できるクリーナーも市販されています。けれども、このエバポレータークリーナーの扱いや送風処理のタイミングには注意が必要です。使い慣れていない人が安易にエバポレータークリーナーを使うことはエアコン故障の原因になることがあるため、あまりおすすめできません。
カーエアコンにはフィルターがあるタイプとないタイプのものがあります。フィルターがあるタイプのエアコンであれば、以下の手順で掃除をしましょう。
1. グローブボックスを外し、その奥に設置されているフィルターを外す。
2. ブラシを使ってフィルターの汚れを軽く払い落としてから、水洗いをする。
3. フィルターの水気を拭き取り、天日干しをして完全に乾かす。
4. フィルターとグローブボックスを元の位置に戻したら完了。
エアコンを徹底的に掃除するなら業者がおすすめ

普段、自分で小まめにカーエアコンのフィルター掃除を行っていても、使用年数や使用頻度によってはかなり内部が汚れていることがあります。汚れた状態のエアコンをそのまま使い続けることは、健康面やエアコンの耐久を考えてもいいとはいえません。
カーエアコンのクリーニングを業者に依頼すると、専門の器具や薬剤などを使って個人ではできない範囲まで徹底的に掃除してもらえます。そのため、定期的に業者にクリーニングしてもらえば、いつもキレイな状態でカーエアコンを使い続けることができるようになります。
「カーエアコンの効きが悪い」「嫌な臭いがする」などの問題が発生した場合、汚れが原因だけではなく、エアコンが故障している可能性もあるかもしれません。このようなときは、エアコンが故障しているかどうかのチェックを含めて業者にクリーニングの依頼をしてみるといいでしょう。
カーエアコンクリーニングの料金相場
カーエアコンのクリーニングを依頼できる業者には、カーエアコンクリーニング業者の他にも、ガソリンスタンドやディーラー、カーショップなど、いろいろとあります。中には数千円程度で簡易的なクリーニングを行う業者もあり、掃除方法や価格は業者によってかなりの差があります。
スプレーで簡易的に薬剤を吹きかけるだけの掃除方法では、一部のパーツなどをある程度キレイにできるかもしれませんが、エアコン内部全体をキレイにすることはなかなか難しいといえます。また汚れを落とし切れないだけでなく、吹き付けた洗剤が残ったままの状態になるため、これが新たな汚れや臭いの原因につながる可能性もあるようです。したがって、確実に内部の汚れを落としたいのであれば、カーエアコンクリーニング業者に依頼することをおすすめします。
カーエアコンクリーニング業者に清掃依頼をした場合の料金相場は、国産車か輸入車かによって多少の値段の違いはありますが、およそ25,000~35,000円が相場になります。
カーエアコンクリーニングの理想的な頻度
カーエアコンクリーニングの理想的な頻度は、年に4回だといわれています。とはいえ、この頻度で業者に掃除してもらうのは、時間的にも金額的にも難しいという人が多いかもしれません。そこで、年に4回は無理でも、少なくとも年に1回は徹底的にクリーニングすることをおすすめします。
クリーニングの依頼は年に1回だけであっても、フィルターだけは自分で小まめに掃除することができます。特にエアコンを頻繁に使用する季節の前後は、必ずグローブボックスを外し、フィルターにホコリが蓄積していないかをチェックするのがよいでしょう。
カーエアコンクリーニングはいつ依頼するべき?
カーエアコンのクリーニングを依頼するベストタイミングは、これからカーエアコンを頻繁に使い始める冬の始まりや夏の始まりなどの季節の変わり目の時期です。この時期に掃除を頼んでおけば、いつも気持ち良くエアコンを稼働させることができます。
ただし、「エアコンの調子が悪い」「エアコンから嫌な臭いが出る」「エアコンからホコリが飛んでくるようになった」「吹き出し口から汚れが見える」などの状態を発見した場合は、すぐにでも専門業者にクリーニングをしてもらうことをおすすめします。
ベアーズのカーエアコンクリーニングがおすすめ

ベアーズの暮らしサポートでは、「カーエアコンクリーニングサービス」も行っています。ベアーズでカーエアコンのクリーニングを依頼すると、独自の技術と工具を使って、エアコン内部の汚れを高圧洗浄で洗い流してくれます。これは、パーツを分解しての大がかりな洗浄方法や、市販のスプレー缶を使っての簡易的な洗浄方法ではないため、「短時間かつ効果的に徹底洗浄する」ことができます。
ベアーズのカーエアコンクリーニングは、自宅でのサービスが可能です。プロの技術者が出張費無料で自宅まで来てくれるため、自分の車をわざわざ施工場所まで動かす必要がなく、「手間や時間がかからない」という点で大きなメリットがあるといえます。
カーエアコンの体験談
ベアーズのカーエアコンクリーニングサービスを実際に依頼した人は、かなり快適になったと喜びの評価をしています。利用者から次のような体験談がベアーズに寄せられましたので、ご紹介します。
エアコンの臭いがなくなりました!
引用元:https://www.happy-bears.com/kurashi/caraircon/chiba/matsudo/26904
車を購入してから5年ほど経ち、エアコンから出る風が臭うようになりお願いしました。車のパーツを分解しなくてもエアコン内部を洗浄できるので、作業時間も早く、綺麗にしていただきました。臭いもなくなり快適に運転出来ています!
このようにベアーズのカーエアコンクリーニングの利用者の多くは、清掃結果に大変満足しているようです。カーエアコンの内部の汚れや臭いが気になるのであれば、まずはベアーズに相談してみてはいかがでしょう。
まとめ
カーエアコンの汚れを放置したまま使っていると、ホコリやカビなどを体内に吸い込んだり、エアコンの故障の原因になったりすることがあります。そうならないためにも、カーエアコンの掃除は定期的に行っていくことをおすすめします。
カーエアコンのフィルター掃除であれば、カーエアコンの知識がない人でも簡単にできます。けれども、エアコン内部の徹底的な掃除は個人では難しいため、プロのクリーニング業者に頼むほうが安心です。このように、普段は自分で小まめにフィルターの掃除を行い、定期的に業者に頼んで内部の掃除を行うという方法を実行していけば、カーエアコンのキレイを保つことができるでしょう。
Related
-関連記事-
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
エアコンの掃除に最適な時期は?おすすめのタイミングや掃除頻度を下げるコツも
エアコンの掃除に適切な時期を知っていますか?特に、エアコン内部のクリーニングは、春と秋がおすすめ...
エアコンの掃除に適切な時期を知っていますか?特に、エアコ...
2024.08.02
-
エアコンが動かない!自分でできる簡単6ステップの対処手順を解説
エアコン動かずランプが点灯している時や、室外機が動いていない時はどのように対応するべきか、悩む方...
エアコン動かずランプが点灯している時や、室外機が動いてい...
2024.07.29
-
エアコンから水の音がするのはなぜ?ポコポコ音の原因と対処法を解説
エアコンから「ポコポコ」や「ぴちゃぴちゃ」「ポタポタ」という水の音がしたら、故障かと思い慌ててし...
エアコンから「ポコポコ」や「ぴちゃぴちゃ」「ポタポタ」と...
2024.07.12
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07