購入代行なら限定品も買える!忙しくて買い物できない人におすすめ

体験記事


多忙により、買い物する時間がなかなか取れない方は少なくありません。欲しいものが限定品で入手しにくく、なかなか買えないケースもあります。また、ネット決済のセキュリティが信頼できなかったり、ネットショップで対応している決済方法が難しくて使えなかったりして、欲しいものが買えない方もいるかもしれません。

そんな方に評判の良い便利なサービスが購入代行です。この記事では家事代行のベアーズが提供する購入代行サービス「なんでも買い物代行プラン」について、概要と利用された方の体験談を紹介します。

購入代行とは?

消耗品から家具・家電まで、お客様が買いたいものを代わりに購入してくれるサービスが購入代行です。購入代行サービスは、家事や育児、仕事などで忙しく、買い物に行く時間が取れないときに役に立ちます。また、お店が遠い場合や、買い方がよくわからないときにも便利なサービスです。

現在ではさまざまな業者が購入代行サービスを提供しています。しかし、中には詐欺目的など、信頼できない業者もいます。購入代行を利用するときは、安心して依頼できる業者を選ぶことが大切です。

家事代行のベアーズに購入代行を頼もう

家事代行サービスのベアーズでは、「暮らしサポート」サービスのひとつとして、購入代行プランも提供しています。代行だけを頼むのではなく、家事代行やハウスクリーニングと組み合わせた利用も可能です。

【参考】家事代行サービス 初回お試しプラン/株式会社ベアーズ

次で、ベアーズの購入代行サービスの特徴について紹介します。

購入代行プランの特徴

ベアーズが提供する「なんでも買い物代行プラン」では、生鮮食品や日用雑貨などの消耗品から家具・家電や自動車まで、幅広い品目の購入・発送を行います。また、必要に応じて、家具の組立てや不用品回収のサポートなどにも柔軟な対応が可能です。

家事代行やハウスクリーニング、大規模修繕にも対応できます。忙しい時期はもちろん、引越しや大掃除のときなどに、購入代行と他のサービスを組み合わせて利用することも可能です。

高級品などオンライン決済したくないものや、限定した地域でしか販売していないもの、限定品なども購入を代行し、お届けできます。買い物に関して困ったことがあればなんでも相談してみましょう。

問い合わせや相談は、アプリのチャットやホームページのお問い合わせフォーム、電話でも可能です。購入品の希望条件や予算なども細かく打ち合わせができるので、安心して依頼できます。

【参考】何でも買い物代行プラン/株式会社ベアーズ

購入代行によくある疑問

購入代行は新しいサービスなので、利用した経験がない方も多いのではないでしょうか。代理手数料やサービス提供エリアなど、購入代行に関連した「よくある疑問」への回答を、次で紹介します。

どんな買い物代行を依頼できるの?

一般的な購入代行業者に依頼できる主なものは以下の通りです。日常の買い物の代行や、自分で購入するのに少し手間がかかるものの購入代行を頼むことができます。

・食材や食品
・日用品や消耗品
・個人での購入が難しいプレミア商品や限定商品
・海外からの輸入が必要な商品

上記にくわえて、ベアーズでは以下のような買い物も代行することができます。購入代行を頼みたいものがあれば、お気軽にご相談ください。

・大型家具・家電
・乗用車
・某百貨店限定のブランドバッグ
・店舗限定イベントグッズ
・地域限定の贈答品

代理手数料はいくら?

ベアーズの購入代行サービス手数料は、商品価格+取得実費(取り寄せにかかる送料など)の合計価格に対し20%です。

ただし、商品価格が10,000円以下の場合の手数料は2,000円となります。商品価格が50万円以上の場合、代理手数料の割合は以下の通りです。

100万円以下:15~20%/200万円以下:10~15%/500万円以下:5~10%/それ以上:0.1~5%)

また、急ぎ手配(7日以内)や特定の日時に購入が必要な場合は、別途費用として3,700円が必要です。行列しないと買えない限定品などを購入する場合も、別途費用がかかります。

なんでも買い物代行プランの提供エリアは?

なんでも買い物代行プランは、家事代行サービス提供エリアと同じエリアが対象です。

北海道/東京/埼玉/茨城/千葉/神奈川/愛知/京都/大阪/兵庫/奈良/福岡

国外を含む家事代行サービス対象地域外から利用する場合は、「提携買い物代行事業者の外注費」+「代理手数料20%(外注費の20%のみ)」が加算されます。

購入代行を使うメリット

購入代行を使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。主なメリットは以下の通りです。

・時間と手間を節約できる
買い物にかかる時間と手間を節約できます。遠方まで出かけないと手に入らないものや、開店前から並ばないと購入できないものなども、手間をかけずに入手することができます。

・余計なものを買わなくてすむ
自分で買い物に行くと多くの商品が目に入り、予定していなかったものまで買ってしまって出費が増えてしまうことがありますよね。購入代行なら依頼したものだけを買ってきてもらうため、無駄遣いを抑えられます。

・外出不要
育児中・療養中などによって外出しにくい人もいるでしょう。わざわざ外出しなくて買い物できる点がメリットです。

・個人では購入が難しいものも買える
日常の買い物を代行してもらうだけでなく、プレミア品や限定品、海外の商品など、個人では入手が難しい商品の購入を依頼できるので、買い物の幅が広がります。

購入代行を使うデメリット

逆に購入代行を使う際はデメリットもあります。主なデメリットは以下の通りです。

・料金が高い
業者に依頼すると利用料が1回あたり数千円程度かかるので人によっては高いと感じるかもしれません。

・現物を見ることができない
現物を自分で見て選べないため、購入代行してもらった商品を気に入らないおそれがあります。そのため、購入前に細かいところまでしっかり打ち合わせができる購入代行サービスを選ぶほうが安心です。

・購入代行の商品を受け取るために在宅が必要
仕事などで忙しく留守が多い人の場合、在宅していないと依頼した買い物を受け取れないという不便さがあるかもしれません。

購入代行はこんな人におすすめ

購入代行の利用がおすすめなのは、以下のような人です。

・忙しい主婦
育児や介護、仕事などで忙しい主婦が日常生活で必要な買い物を依頼すれば、買い物にかかる時間と手間を減らせます。

・買い物するための外出が困難な人
高齢や体調不良などにより外出が難しい人も、購入代行を依頼すれば欲しいものを手軽に入手できます。

・プレミア商品を手軽に購入したい人
自分で行列に並びたくない人でも購入代行なら手軽にプレミア品を入手できます。

・海外のネットショッピングに挑戦したい人
海外サイトでしか買えないものを購入したくても英語が苦手で手続きに不安を感じる場合、ベアーズの購入代行がおすすめです。支払い先もベアーズのみなので、安心して決済できます。

違法の可能性がある?購入代行の比較ポイント

購入代行を依頼する商品の種類や配送方法によっては違法になる可能性もあります。

現状では購入代行事業を開業する際、届出や許可申請などが義務付けられていません。ただし、酒類や輸入・輸出を伴う取引に関しては、酒税法や各種法令・条約などの規制対象になる場合があります。また、購入代行サービスを提供する企業が自ら軽自動車やオートバイなどで配送する場合、「貨物軽自動車登録」が必要です。

予想外のトラブルに巻き込まれないためにも、安全な購入代行サービスを見極めて選ばなければなりません。以下で、購入代行サービスを比較する際に検討すべきポイントを3つ紹介します。

料金体系が分かりやすいか

購入代行を利用する際、まず気になるのは利用料金でしょう。
購入代行の料金体系は企業によって異なり、商品の代金以外にかかる費用として、
・手数料
・買い物にかかった交通費
・スタッフの拘束時間に対するサービス料金
などがあります。

それらの費用がコース料金に含まれているのか、それとも基本料金とは別にケースバイケースのオプション料金が発生する場合があるのか、依頼前に確認しましょう。

自分の地域でサービスを受けられるか

購入代行はサービスを提供する企業によって対応可能地域が異なります。まず、自分の地域がサービス提供対象エリアに含まれているか確認しましょう。
ただし、場合によっては対象エリア内であっても割増料金エリアが設定されていることもあるので、その点にも注意して確認するほうがよいでしょう。

家事代行サービスも受けられると便利

購入代行だけでなく家事代行サービスも提供している企業なら、買い物を依頼したついでに家事代行も一緒に注文することができます。体調が良くないときや忙しいときなど、買い物に行く時間も料理する時間がない場合は、買い物と家事の両方を依頼できるほうが便利です。

購入代行サービスと家事代行サービスの両方を提供している企業は複数あります。その中でも、一般社団法人日本規格協会から「家事代行サービス認証」を与えられている企業はさまざまな基準を満たしているので、家事代行と併用する場合はもちろん、購入代行だけ依頼する場合でも安心して利用できるでしょう。

ベアーズの購入代行を体験!

ここで、ベアーズの「なんでも買い物代行プラン」を依頼した、Yさん(30代女性)の体験談を紹介します。

買い物代行プラン利用の Yさんの体験談

私は30代の既婚女性で、共働きをしています。最近は海外ブランドの化粧品などの個人輸入に興味が出てきたのですが、英語サイトでの購入が難しいことが悩みでした。そこで、ベアーズの「なんでも買い物代行プラン」を利用してみたところ、無事に希望の商品を購入することができました。

私が体験した購入代行サービスの流れを次で紹介するので、参考にしてください。

まずはベアーズにお問い合わせ

「なんでも買い物代行プラン」は、ベアーズの暮らしサポートサービス専用アプリ「MAUCHI」からの問い合わせが推奨されています。そこで、さっそくアプリをインストールして問い合わせました。

ちなみに、アプリのチャットや、ベアーズのホームページのお問い合わせフォーム、電話でも、購入代行サービスへの問い合わせは可能だそうです。

今回は、取り扱っているサイトが英語対応のみで購入をためらっていた商品(海外ブランドのボディソープ)の購入代行をオーダーしました。

海外ブランドのボディソープ購入を依頼

代理購入者や商品の購入方法、お届け方法、料金、希望する商品の詳細など、きめ細かい打ち合わせをしてもらえたので、安心して依頼できました。

購入にかかる費用や商品の代金は、ベアーズがすべて一度立て替えてくれます。自分のクレジットカード情報を海外サイトに入力することに抵抗があったので、助かりました。支払いは、あとでベアーズにまとめてすればOKです。

依頼したら、届くのを楽しみに待つだけ。個人輸入にまつわる不安もなく、依頼して正解だったと思いました。

商品が到着!

購入代行が済んだら、ベアーズが発送などの手配をして、希望した日にちに届けてくれます。無事に、欲しかった商品が到着しました!

海外ブランドのボディソープで、商品価格は4,000円でした。代理手数料2,000円と送料800円込みで、合計6,800円で手に入れることができました。(金額はすべて税込です)

海外サイトでの購入など自分で買うのは難しい商品も、購入代行サービスを利用すれば気軽に買えることがわかりました。海外サイトの場合、購入フローがわからないし、安心できる業者なのかも分からないので、欲しいものがあっても諦めていました。なんでも買い物代行プランなら、面倒な手続きを代行してもらえるのでおすすめです。

ベアーズの購入代行はここが魅力

ベアーズの購入代行「なんでも買い物代行プラン」なら、遠方の買い物代行も依頼できます。たとえば、遠方の神社のお守りを買ってもらったり、参加できなかったイベントの限定グッズを入手してもらったりも可能です。

購入時に直接、スタッフと会話して確認ができるケースもあります(エリアや担当スタッフによって対応の可否が異なります)。現地にいるスタッフと直接会話できない場合でも、緊急で連絡が必要な際はオペレーターを仲介したコミュニケーションができるので安心ですね。

またできる限り現地の写真を撮影してきてくれるので、本当は自分で行きたかったお店やイベントなどでも、写真を通じて現地の雰囲気を感じることができるようです。

まとめ

ベアーズの購入代行サービス「なんでも買い物代行プラン」を利用すれば、限定品や海外サイトでしか取り扱っていない商品など、購入がしづらいものも頼むことができます。対象商品は生鮮食品や日用雑貨などの消耗品から家具・家電や自動車、ブランド品まで、幅広く対応しています。

忙しいときの生活必需品の買い物から特別な買い物まで依頼できるので、まずは、どんなオーダーができるのか、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

【参考】何でも買い物代行プラン/株式会社ベアーズ

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る