「スポンジ」の記事一覧
-
食器洗いスポンジの雑菌を減らすには?
食器洗いスポンジの雑菌対策なら「台所用漂白剤」 台所用漂白剤とは、キッチン用品をお手入れするために作られた除菌・消臭用の漂白剤です。一般的な洗剤より除菌力が強くて食中毒の原因菌まで対策しやすく...
2020.06.04
-
換気扇掃除はスポンジを使うと汚れを簡単に落とせる?
洗剤と合わせてスポンジを使うと、換気扇の汚れを比較的簡単に落とし通常より楽に掃除できる つい年末まで放置してしまい、その頃には「びっしりと換気扇に油汚れがこびりついていた」という経験をした人は...
2020.03.11
-
グラスのひび割れ・くもりを防ぐ食器洗い方法は?
ひび割れを防止する食器洗いはスポンジ選びが重要 やわらかい素材で傷つきにくいスポンジを使うことで、グラスのひび割れを防止できます。 両面使えるタイプのスポンジなら、研磨粒子が入っていな...
2020.03.11
-
換気扇はキッチンハイターでも掃除できるの?
キッチンハイターといえば、茶渋が付いたコップを漂白したり、台ふきんやまな板などの除菌に使ったりする人が多いのではないでしょうか。 漂白や除菌といったイメージが強いキッチンハイターですが、換気扇...
2019.10.02
-
衛生面に配慮した食器洗い方法とは?
食事を終えてすぐ食器を洗うのと翌日の朝にまわすのとでは、細菌の繁殖レベルが変わってきます。衛生面に配慮するなら食事後すぐの食器洗いが基本であって、ボウルなどに洗剤を入れたものへの長時間つけ置きを控え...
2019.10.01
-
食器洗いスポンジは分けるべき?
食器洗いメインのスポンジ、フライパンなど頑固な汚れに使うスポンジ、茶シブに強いスポンジなど用途に応じて分けておくと効果的です。スポンジの素材や形状によって、適した対象は変わってきます。 複数の...
2019.09.16
-
食器洗いスポンジのぬめりは何が原因?
食器洗いスポンジのぬめりは何が原因? 食器洗いスポンジには食べ物カスがつきやすく、不衛生な状態になりがちです。 お手入れしないで放置していると雑菌が繁殖して、嫌なぬめりやニオイの原因とな...
2019.09.10