中性洗剤で換気扇の掃除はできる?
換気扇掃除
更新日:2019.12.04

換気扇やレンジフードの掃除の仕方を調べていると様々な方法や洗剤の種類が紹介されていて、どれが良いのかわからなくなるかもしれません。
ネット上を見てみると色々な洗剤での掃除方法が紹介されていて、なかにはかなり強い洗剤を使って徹底的に頑固な油汚れを落とす方法が紹介されているケースもあります。
ケースバイケースではありますが、基本的に換気扇やレンジフードの表面や塗装などを傷めないようにお掃除するためには最初に中性洗剤でお掃除することが先決です。
重曹などを用いて掃除する前に布などを使ってやさしく丁寧に中性洗剤でクリーニングすることを心がけましょう。
強めの洗剤を用いる場合は、その換気扇やレンジフードに使っても大丈夫かどうか確認しましょう。
目次
中性洗剤以外は塗料剥げに注意が必要
メーカーで基本的に推奨されている中性洗剤以外で換気扇のクリーニングをおこなう場合、換気扇やレンジフードの塗装などを剥がしてしまわないか気をつける必要があります。
メーカーに問い合せたり、取り扱い説明書を読んで判断できる場合はいいですが、そのような確認もできない場合は注意してください。
もちろんネット上などで実例としてあげられている掃除の仕方を参考にやってみるという方法もあります。
中性洗剤を用いて換気扇の掃除をする場合、あまりスプレーなどを使って吹きかけるよりも、布などを使って中性洗剤を溶かした水などを含ませてから丁寧に拭いていくことができます。
換気扇やレンジフードの掃除と聞くとどうしてもかなり強力な洗剤を買ってこなければと思いがちですが、ひどい汚れでなければほとんどの場合は中性洗剤で十分なので、油汚れが固着する前に定期的にクリーニングするようにしたいものです。
換気扇掃除には重曹も使える!

では基本的に中性洗剤で掃除するのがベストということを念頭に置いて、それ以外のもっと強い洗剤を使った掃除の仕方も考えていきましょう。
ネット上でも換気扇の掃除に使えるという意見が多い重曹を使った掃除はどのようなものでしょうか。
重曹というのは炭酸水素ナトリウムのことを指しています。
熱湯の中に重曹を入れて溶かしたものを作っておおいて、特に汚れがひどい換気扇の掃除に使います。
重曹はとても強いので、熱湯10Lに対して重曹1カップで十分という割合です。
重曹には弱アルカリの成分があるので、アルミを使った製品に用いると黒く変色してしまう恐れがあります。換気扇にせよレンジフードせよ、他の食器を洗うにせよアルミ製品かどうかをきちんと確認しましょう。
さらに敏感肌の方は弱アルカリでも肌荒れが起こる可能性があるので重曹を使用する場合は注意しましょう。
重曹はなにかと便利なアイテムですが、使用方法には十分気をつけてください。
汚れが落ちにくい場合は一晩おくと取れやすくなる
他にも換気扇の汚れが強いときは色々な掃除方法があります。
強力な油汚れのファンなどを洗浄する場合は一晩灯油につけておくという方法なども取り上げられています。
もちろんどのような掃除のスタイルができるかは家庭によっても違いますし、あまりにも大掛かりになるならばハウスクリーニングの専門業者に頼んだほうがいいと思う人も多いと思います。
換気扇やレンジフードを徹底的に清掃するためにはファンなどを取り外す必要がありますので、怪我をしないように気をつけながら作業をする必要があります。
キレイな状態の換気扇を、定期的に中性洗剤で洗うようにするのが第一であり、しつこい油汚れがつかないようにするのがベストです。
もしすでに厳しい油汚れになっているのなら、十分気をつけながらもう少し強い洗剤で掃除をするというチョイスになるでしょう。
(まとめ)中性洗剤で換気扇の掃除はできる?
1.中性洗剤は換気扇の掃除に効果的
換気扇やレンジフードの掃除をする場合は、まずは中性洗剤を用いることがすすめられています。 ネット上で紹介されているような強い洗剤での掃除に関しては、その換気扇やレンジフードが強い洗剤に耐えうるか確認が必要かもしれません。
2.中性洗剤以外は塗料剥げに注意
メーカーで推奨されている換気扇の掃除方法は中性洗剤を用いるものなので、それ以上に強い洗剤で掃除をする場合は塗装の剥がれなどにつながらないか気をつけなければなりません。 汚れがひどくならないうちに定期的に掃除するのが一番大事です。
3.換気扇掃除には重曹も使える!
ます 重曹を使って換気扇を掃除する場合などはお湯に重曹を溶かして用いるようにします。 重曹は弱アルカリの成分が含まれるので製品の変色や肌荒れなどに十分注意して用いるようにしてください。
4.汚れが落ちにくい場合は一晩おくと◎
灯油にファンをつけておくなどの強い液体を使った洗浄方法もありますが、やはり中性洗剤を使って定期的に掃除をするのが一番です。 しつこい汚れがついてしまったら注意しながら強い洗剤を使ってみる方法もあります。
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07