トイレのほこりを掃除するときのポイントって?
トイレ掃除
更新日:2020.09.14

トイレ掃除といえば、やはり便器を重視しがちでしょう。
事実、毎回の使用によって汚れやすいため、こまめな掃除が欠かせません。
しかし、床やトイレットペーパーホルダー、タンクなどのほこりもたまりやすいので注意すべきです。
ほこりそのものに加え、雑菌もしっかり取り除いて衛生的な環境を保つことが大切です。
目次
トイレのほこり汚れはこまめに取り除くことが大切
トイレの汚れといえば、便器内に目が行きがち。
そのため、足元のスペースまではなかなか目が行きにくいものです。
便器が汚れているだけに、床のほこりが目に付いたとしてもそこまで気にならないかもしれません。
気にならないで放っておくと溜まりやすくなってしまうので、こまめな掃除が大切です。
またトイレは用を足す場所なので、排泄汚れも気になるところです。
特に男性が暮らしている家ともなれば、尿の飛び跳ねによって、床のほこりが雑菌だらけになっているかもしれません。
一見ただほこりが溜まっているだけに見えても、実際はかなり不潔な状態ということも考えられるのです。
通常の部屋に溜まるほこり汚れ以上に、意識するべきです。
また、ほこり=便器外とも限りません。
便器内の汚れにおいて、黒ずみが代表的かもしれませんが、実は付着したほこりが元となって黒ずみ汚れとなるケースも少なくありません。
いずれにおいても、トイレのほこり汚れは軽視できない存在です。
適切な掃除方法を知って、溜まらないよう注意することが大切です。
トイレのほこり掃除は、雑菌もしっかり取り除くことが重要

トイレのほこり汚れで特に気にしておくべきなのが、雑菌でしょう。
ほこりは溜まると、繊維製品のような吸水性を帯びてきます。
すると、飛び跳ねた尿や流水が染み込み、そこで雑菌が繁殖して、菌の温床になり、とても不衛生です。
スリッパを履いていても、健康への影響が気になるところです。
そのため、理想的な掃除方法として、ほこりを取り去ることに加えて、除菌と殺菌もできるものがふさわしいといえます。
ほこりの取り去り方ですが、掃除機やローラー、トイレ用のウェットシートが有効となります。
ただ、雑菌がついているかもしれないほこりを吸い取るわけですから、掃除機に関しては少し抵抗もあるかもしれません。
そんな場合は、トイレ用に小型タイプを用意したり、そのほかのツールにこだわったりするとよいでしょう。
ほこり自体はこびりついて頑固な汚れになるわけではないので、そこまで大変な掃除でもありません。
雑菌が増えてしまわないよう、こまめに拭き取るクセをつけておきましょう。
理想的な掃除方法とは
ほこりとりに加えて除菌も重要だとご紹介しましたが、実際にどのような方法をおこなうべきなのでしょうか。
流れとしては、まず前述したような方法でほこりをとりましょう。
ほこりを取ってきれいな状態となった床に、除菌を施していきます。
床の除菌に適した道具としては、市販のスプレーが挙げられます。
特に代表的なのがアルコールを含む消毒液で、目に見えない菌も効果的に掃除することができます。
床のみならず、スリッパの裏や便器の土台部分、壁面も合わせて拭いておけると、より衛生的です。
また、酸性の掃除スプレーも有効です。
尿はアルカリ性のアンモニアを含むので、きれいにする上で酸性が効果的です。
クエン酸や酢酸を使ったものが多く、ドラッグストアの掃除コーナーなどでも頻繁に目にすることができます。
これにより、尿汚れのみならずアンモニア臭を抑制することにも繋がります。
尿がついているのはほこりだけでなく、もちろん床に達しているケースもほとんどなので、しっかり拭いておきましょう。
入念なほこり取りと除菌、この2つを徹底することが効果的といえるでしょう。
(まとめ)トイレのほこりを掃除するときのポイント
- トイレのほこりと雑菌の両方をしっかり掃除することが大切です。便器の汚れをこまめに掃除できていても、ほこりは何かと見逃しやすい汚れです。 ほこりそのものだけではなく、トイレならではの雑菌についてもしっかり取り除いておくことが大切です。
- トイレのほこり汚れはこまめに取り除くことが大切です。トイレは便器が汚れやすいだけに、床などのほこりは軽視しがちです。 床のほこりは雑菌の温床ともなりかねないので、注意が必要です。 適切な方法で、こまめに掃除することが大切です。
- トイレのほこり掃除は、雑菌もしっかり取り除くことが重要です。床のほこりは、たまると繊維製品のように吸水性を帯びてきます。 それにより、飛び跳ねた尿や流水が留まり、雑菌の温床のようにもなりかねません。 しっかりとした掃除に加え、除菌も欠かせません。
- 理想的な掃除方法とはなんでしょうか。ほこり取りのあとは、しっかり除菌も行いましょう。 アルコール消毒液や酸性のスプレーを使って、目に見えない菌を取り除いていきます。 こまめに行うことで、よりきれいな状態を保ちやすくなります。
Related
-関連記事-
-
ベランダのハトを駆除する方法は?衛生的に対策できる業者に頼もう
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません。できるだけ早く駆除しないと、フン害や鳴...
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません...
2023.02.28
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
洗濯機の分解洗浄を自分でやる方法は?安全で高品質なのはプロの業者
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気になることはないでしょうか。普段のお手入...
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気...
2023.01.31
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09