トイレ掃除の理想的な頻度ってどのくらい?
トイレ掃除
更新日:2019.11.19

トイレ掃除は、ニオイや手間が伴うためあまり率先してやりたいと感じるものでもないかもしれません。
ですが放置していると、汚れが蓄積されてなかなか落とせなくなってしまいます。
理想は、毎日こまめに掃除する方法です。
毎日やっておけば、汚れが定着する心配もないので、綺麗な状態を維持しやすくなります。
目次
トイレの軽い掃除はウェットシートがおすすめ
軽い掃除といっても、思い浮かぶ内容は人それぞれかと思われます。
とはいえ、毎日という頻度でやるわけですから、できる限り負担は少ない方が良いでしょう。
そのため、トイレ専用のウェットシートなどでさっと拭く程度で問題ありません。
ホームセンターやドラッグストアを覗けば、多くのお店でトイレ掃除用ウェットシートを見つけられます。
掃除に適したエンボス加工がされていたり、掃除や消臭、除菌に適した薬液が染み込ませてあったりと、まさにトイレ掃除向きの仕様が特徴的です。
また中にはそのままトイレへ流せるもの多く、処理の上でも手軽です。
それこそ、毎日という頻度で頻繁におこなっても、負担は感じにくいでしょう。
また掃除箇所ですが、便座を中心とするのはもちろん、床に関しても軽く拭いてください。
ほこりや体毛などがたまりやすいので、気づかないうちに汚れてしまいます。
この点も、同様のウェットシートやトイレットペーパーなど手軽なもので問題ありません。
その他、便器内も軽く掃除できると良いでしょう。
とはいえ、毎日こすり洗いするのは大変なので、吹きかけるだけのスプレーやリキッドタイプがおすすめです。
いずれもわずか数秒でできる掃除なので、トイレを使用するたびにおこなうよう癖づけてみてはいかがでしょうか。
ベストな綺麗さを維持したいならプラスアルファの掃除も

トイレも家の一部なので、それこそインテリアや家具のように綺麗な状態を保ちたい。
そんな風に高い意識を持つのであれば、毎日のこまめな掃除プラスアルファの掃除もおすすめします。
トイレには頑固な汚れも発生しやすいです。
そのため、毎日という頻度であってもときに落としきれない場合もあるかもしれません。
そうなってくると、軽い掃除だけでは対処しきれません。
そこでおすすめしたいのが、毎日のこまめな掃除に加えての、週一回程度でおこなう本格的な掃除です。
週一回の頻度で問題ないので、本腰を据えた掃除もやってみましょう。
使うものとしては、毎日使っているウェットシートに加えて、トイレ用ブラシや中性・塩素系漂白剤・酸性といった本格的なトイレ洗剤などです。
便器の淵裏や流れ口の奥、便座の細かい隙間なども、しっかり掃除してください。
また合わせて、細かい箇所用に使わなくなった歯ブラシなども用意できていると便利です。
入念な掃除はやはり大変かもしれませんが、週一回程度の頻度で良いと考えれば、そこまで負担にはなりません。
とにかく継続することが大切
軽い掃除も本格的な掃除も、とにかく大事なのは継続することです。
毎日やると効果的な軽い掃除も、頻度が落ちるとすぐに汚れは溜まってきてしまいます。
本格的な掃除も、力を込めすぎてやる気を失ってしまうと、以後続かなくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、いずれの掃除も無理なく続けるということです。
毎日という頻度で続けるわけですから、気軽にできる程度で大丈夫です。
ちょっと掃除したい気分だからといって、いきなり本格的にやってしまうと、翌日以降の継続が難しくなってしまいます。
何事もそうですが、力加減は大事になってきます。
その点、注意しておきましょう。
理想としては、毎日のものも毎週おこなう掃除も、生活におけるルーティンとしておける状態です。
掃除しなければならないと考えるのではなく、やらないと落ち着かないといった習慣ができあがっていれば、それこそ無理なく、進んで続けられます。
力加減を考えて、進んで楽しく続けられるトイレ掃除にしてみてください。
(まとめ)トイレ掃除の理想的な頻度ってどのくらい?
- 軽いトイレ掃除を高い頻度でおこない汚れを防ぐ方法が理想的です 何かと大変に感じられるトイレ掃除ですが、頻度としては毎日が理想的です。 とはいえ、頻繁にやっておけば汚れの定着を防げるので、比較的楽に綺麗な状態を維持し続けられます。
- トイレの軽い掃除はウェットシートがおすすめです 毎日の掃除なので、とにかく簡単な内容で問題ありません。 主には、専用のウェットシートでさっと拭く、こすり洗いのいらないスプレー等を吹きかける程度です。 高い頻度でおこなうので、これくらいでも十分効果的なのです。
- ベストな綺麗さを維持したいならプラスアルファの掃除もしましょう 高いレベルで美しい状態を保ちたいなら、毎日のこまめな掃除に加えて週一回ほど本格的な掃除もおこなってみてください。 普段の簡単な掃除では行き届かない箇所までしっかり洗えるので、より一層綺麗さが維持できます。
- とにかく継続することが大切です トイレは、少し気を抜くとすぐ汚れが溜まってしまうような環境です。 そのため、とにかく継続することが大切です。 無理のないよう、進んで楽しく続けられるようなやり方を工夫して、綺麗なトイレの維持を目指してみてください。
Keyword
-キーワード-
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07