換気扇の汚れは重曹のつけおきで掃除できる?油ヨゴレも一掃!
換気扇掃除
更新日:2024.01.22

換気扇の掃除でひどい油汚れが固着してしまった場合は、ちょっとやそっと擦っただけでは取れないでしょう。
その場合は重曹などを用いてつけおきをする方法が効果的と言われています。
つけおきともなると場所も取るし大変だと思う方もいらっしゃると思いますが、やはりひどい油汚れを落とすためには布などで拭いて掃除をするのは限界があるかもしれません。
つけおきであれば細かなところまで油汚れを分解して落としていくことができますし、つけている間はほうっておくだけですので、それほど労力も取られません。
目次
換気扇のひどい汚れを重曹のつけおきで掃除する方法
換気扇を分解洗浄する場合、ある程度のスペースを確保していっぺんに洗うことが理想です。
それだけのスペースとなると、お風呂場かもしくはキッチンのシンクになるでしょう。
ではキッチンのシンクを使う場合、どのように重曹のつけおきで換気扇の掃除をすることができるでしょうか?
まずは換気扇のパーツでシンクを傷つけないように対策する必要があります。
多くの人はシンクにタオルなどをしいて直接換気扇のパーツがシンクに擦れたりしないようにします。
そしてそのタオルの上からゴミ袋を二つほど伸ばして置いてそこに重曹とお湯を入れます。
そしてそこへ分解した換気扇をつけおきしておきます。
無理して熱湯をつかわなくても、50度前後のお湯で十分のようですので、火傷に気をつけて作業しましょう。
1~2時間ほどつけおきすると、油汚れが浮いてきているのがわかると思います。
その状態でスポンジなどで優しく擦ってあげるだけで驚くほど油汚れが落ちていくのがわかると思います。
つけおきにすることによって、隅々までひどい油汚れを浮かせていくことができますので、徹底的に汚れを取りたい場合は重曹のつけおきが最適と言えます。
重曹スプレーも定期的な掃除に便利

なかには分解洗浄まではなかなか手間がかかってできないという家庭もあることでしょう。
そのような場合は洗剤のスプレーなどを吹き付けて拭き掃除をするのがメインの方法だと思います。
この場合も重曹を用いてスプレーを作るならば換気扇の汚れを楽に落とすことができると思います。
こうしたスプレーで高い場所についている換気扇を掃除する場合には換気扇の下のコンロを守るためにウエスや新聞紙などを置いておくと良いでしょう。
電気パーツにあまり吹きかけないように気をつけながらも、ある程度たっぷりと吹きかけます。
換気扇から油汚れが黒い水滴とともに落ちてくるのでいかに重曹が効果的に油汚れを浮かせてくれているかがわかるでしょう。
分解洗浄をする際は脚立や椅子を使って高いところにある換気扇を分解しなければいけないので、女性しかいない家庭などでは少しハードルが高いかもしれません。
そのような場合にはこのような重曹スプレーを作って吹き付けながらの掃除にすると良いでしょう。
もちろん汚れがひどいことになる前に定期的に掃除をするのであれば中性洗剤などでスプレーを作っても良いと思います。
重曹は消臭効果も抜群
重曹は換気扇の油汚れを効果的に落とすためにも便利ですが、同時に消臭効果が強いものとしても有名です。
たとえば靴の臭いニオイなどを消す場合にも重曹をふりかけておくだけで消臭できると言われています。
換気扇にはキッチンのひどい油汚れがこびりついているので換気扇自体から臭いニオイが出てしまうこともあります。
重曹を使ってつけおき洗いをするならば当然油汚れを落とすと同時にイヤなニオイを取り除く効果も十分期待できますので、一石二鳥でしょう。
もちろんつけおきに使える洗剤は重曹だけではないので、自分の家庭の換気扇の汚れ具合によって使う洗剤を選ぶようにしましょう。
強いタイプの洗剤を使う場合はきちんとゴム手袋をして手が荒れないように対策しましょう。
(まとめ)換気扇は重曹のつけおきで掃除できる?
- つけおき重曹で換気扇の掃除は効率的 換気扇の掃除は定期的にやっていれば布で拭くだけでもかなりキレイな状態を保てるかもしれませんが、ひどい汚れやしつこい汚れの場合は重曹などを使ってつけおきするほうがしっかりと全体の油汚れを分解していくことができます。
- 換気扇を重曹のつけおきで掃除する方法を紹介します。 換気扇を重曹のつけおき洗いする場合はある程度のスペースが必要なので、キッチンのシンクなどをつかってつけおきすると良いでしょう。 隅々までしっかりと汚れを落とすためには重曹のつけおきが有効だと思います。
- 重曹スプレーも定期的な掃除に便利です。 分解洗浄するためには高いところにある換気扇を分解して取り外さなければなりません。 それが難しい場合は重曹スプレーを作って吹き付けながら掃除をすることが効果的です。 油汚れを楽に取ることができて便利です。
- 重曹は消臭効果も抜群です。 重曹はつけおきなどで換気扇をクリーニングするのに便利ですが、元々消臭効果があるものとして人気があります。 重曹で換気扇を掃除するならば油汚れもしっかり取れて、さらに消臭もできて一石二鳥です。
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07