エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
家事の悩み
更新日:2023.08.28

「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます!
エアコンを長く安心して使い続けるために、定期的なクリーニングは欠かせません。クリーニングをせずに汚れたエアコンを使い続けてしまうと、カビの胞子を空気中に撒き散らすことになってしまい、空気の汚れや匂いも気になるところ。
とは言え自分でエアコンクリーニングをするのは難しそう。プロによるクリーニングがおすすめです。でも業者を家の中に招き入れて作業を依頼するエアコンクリーニング。所要時間はどのくらい?その後に用事を入れても大丈夫?そんな気になる疑問にお答えします。
目次
エアコンクリーニングの作業工程
まずはエアコンクリーニングの作業工程について紹介します。お金の節約のために「自力でやってみたい」と思っている方もいるでしょう。 そのような場合もぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 養生
周囲を汚さないように養生シートやマスキングテープで保護します。エアコン本体にも養生シートをかけて保護します。
2. フィルターの洗浄
フィルターを取り外します。取り外し方はエアコンにより異なるので、取扱説明書をよく読みましょう。水で軽く汚れを落とし、洗剤を使用して汚れを取り除きます。そして洗ったフィルターを乾かし、再度取り付けます。
3. エアコンの分解と清掃
エアコンのカバーを外します。次に内部の部品(ファンや熱交換器など)を取り外し、水や洗剤を使用して汚れを取り除きます。ドレンパン(水受け皿)も洗浄します。そして取り外した部品を拭いてから再度取り付けます。
4. 室外機の清掃
室外機のカバーを外します。フィンブラシを使用してフィンの汚れを取り除きます。高圧洗浄機でファンやフィンを洗浄します。取り外したカバーを拭いてから再度取り付けます。
以上が全ての作業工程です。自力で全てをやるとなるとかなり大変です。またエアコンクリーニングは、正確な作業手順や専門的な知識が必要な作業。自力で行う場合には、エアコンの損傷や故障の原因になる可能性があり、さらにクリーニング剤の適切な取り扱いなど、安全に関する知識も必要となります。
やはり信頼できる業者にエアコンクリーニングを依頼することがおすすめです。
タイプ別エアコンクリーニングにかかる時間
エアコンには主に「壁掛けタイプ」「お掃除機能付きタイプ」「天井埋め込みタイプ」の3つのタイプがあります。業者に依頼した場合の1台あたりのおおよその作業時間を紹介します。
壁掛けタイプ:1~2時間
家庭用エアコンの中で最も一般的なエアコンのタイプです。エアコンの機種や設置場所、汚れ具合などによって作業時間は変わります。
お掃除機能付きタイプ:2.5~4時間
壁掛けタイプよりも作業時間が長いのは、お掃除機能が搭載されている分、壁掛けタイプよりも複雑な構造となっているためです。
お掃除機能付きエアコンかどうかを見分ける方法はこちらの動画をご覧ください。
天井埋め込みタイプ:2~4時間
オフィスや店で多く使用されているタイプです。これも壁掛けタイプよりも構造が複雑な分、作業時間が長くなっています。
作業時間が短い業者を選ぶべきか
エアコンクリーニングにかかる時間は業者によってまちまちなので、「作業時間が短い業者を選べばいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし時間が短いという理由だけでその業者を選ぶのは危険です。作業が雑だったり省かれたりする場合があります。
口コミなどを見て信頼性や技術力、価格、サービス内容など、総合的に比較検討して選ぶことが重要です。
エアコンクリーニングの作業時間を短くする方法
エアコンクリーニングの手順は上記の通り時間と手間のかかる作業です。「少しでも作業時間」を減らしたいと考える方もいるのではないでしょうか。
以下にお客様側ができるエアコンクリーニングの作業時間を短くする方法を紹介します。
エアコン周辺を片付ける
エアコンクリーニングの作業には、水や洗剤を使用するため、周囲の家具や床が濡れたり、汚れたりすることがあります。そのため、作業前には、エアコンの周りの家具や物品を移動させたり、カバーで覆ったりすることが必要です。これを事前にやっておくことで、養生する範囲が狭くなり、作業時間を短くすることができます。
2人以上来てくれる業者を選ぶ
複数のスタッフが同時に作業することで、同時に複数の作業ができ、作業時間を短縮できます。また人数が多ければ分担して作業を進めることができるため、より効率的な作業ができるのです。
エアコンクリーニングの作業時間に関するよくある疑問
エアコンクリーニングに関する疑問を集めてみました。一つ一つ解決していきましょう。
エアコンクリーニング中は何をしていたらいいのか?
業者がクリーニングしているからといって特別にすることはないので、普段通りに過ごしましょう。作業にずっと立ち会う必要はありません。
昼が忙しく夜に頼んでもいいのか?
夜に対応している業者もあります。ただし、深夜や早朝など、時間帯によっては別途追加料金が発生する場合があるので、事前に確認しておきましょう。
また、夜間に作業を行う場合、エアコンクリーニング作業中に発生する騒音や換気扇の音が隣人に迷惑をかける可能性があるため、事前に近隣へのご挨拶や了解を得ることをおすすめします。
一人暮らしの女性なので男性スタッフが来るのが不安
女性スタッフが対応できる業者もあります。業者に問い合わせたときに確認しておきましょう。
エアコンクリーニング中に家にいなくてもいいのか
多くの業者は作業開始前や作業開始後の立ち合いは必要、作業中は外出可能としています。その際トラブルを避けるために貴重品の管理をしっかりと行うことが重要です。
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」のまとめ

業者に依頼した場合は、エアコンの種類や汚れ具合などによって変わってきますが、どの業者も最低1時間以上はかかります。時間に余裕のある日に予約すれば安心です。また所要時間も大事ですが、時間内で質の高いクリーニングをしてくれるのかも重要です。
そこでおすすめなのが、累計サービス250万件を超える豊富な実績があるベアーズの「エアコンクリーニング(分解洗浄)プラン」です。徹底的に研修をされたスタッフが高品質サービスを提供します。エアコンクリーニングだけではなく、日常のメンテナンス方法の説明もお伝えします。サービス後のフォローコール・手直し保障もついてるので安心です。
エアコンクリーニングを考えている方はぜひ豊富な実績があるベア―ズにお任せしてみてはいかがでしょうか。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
エアコンクリーニングは効果絶大!メリットや業者選びのポイントを解説
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 このような疑問にお答えする記事です。 ...
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 この...
2025.06.06
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
窓や換気口からも花粉は侵入!知っておきたい箇所別の掃除方法
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い」 このような悩みを抱えている方も多い...
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い...
2025.02.10
-
節分で豆まきをする方必見!掃除を楽にする9つの方法
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家族みんなで豆まきをするのは楽しい時間です...
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家...
2025.02.10
-
大掃除の順番や効率よくやるコツ!おすすめのやり方を徹底解説
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大掃除は、どこからやる?」「年末の大掃除の...
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07