食器洗いでイライラしない方法はある?
料理・洗い物
更新日:2020.01.14

食器洗いは時間がかかり、手間もかかるので、終わらないとイライラするものです。
できるだけ食器洗いの時間を短くするように工夫すると、イライラも少なくなります。
汚れたお皿や茶碗は、さっと洗えるものは、溜めずに洗っておきましょう。
そして食卓の上にも、できるだけ食器や調味料を置かないようにすると、気分的に楽になりイライラも少なくなります。
目次
こまめに片付けると食器洗いでイライラする事が少なくなる
家事はいつも毎日行なわねばならず、食器洗いも食事をしたら行なわなければならないものであり、エンドレスで終わりがありません。
特に忙しいときだと、早く終わらせたいと思う時に限って、洗い物が多くなかなか終わらず、それが余計にイライラを招きます。
食器洗いにしても、溜めないようにして、こまめに片付けるということを行なうと、それほど洗うのにも手間や時間がかからず、イライラも少なくなります。
まずは、食卓の上には余計なものは置かないようにしましょう。
食器はもちろん使ったらそのまま食卓の上には置かずに、シンクに移動させるようにします。
調味料を出して食事で使ったとしても、これもそのまま置いたままにせずに、使用した後は冷蔵庫など元の場所に戻しておきます。
このようにして、食卓の上には余計な物はないようにして、いつも広々とさせておくと、気持ちとして楽になります。
食器洗いにしても、汚れたお皿や茶碗、または生ゴミだけでも、寝る前などに綺麗にしておきます。
拭いて収納まではしないで良いので、洗って水切りの上に置いておくだけでも良いです。
余裕があれば、ついでにシンクに飛び散った水滴を拭いておくと良いです。
シンクを空にしてから食事をしよう

効率よく食器洗いを行なうならば、片付けてから食事をします。
調理の合間に、使い終わった食器は洗えるだけどんどん洗っていき、ボウルなどの調理器具も使ったら洗える物は洗います。
調理中に洗うのは、特にフライパンで調理をしている数分間や、鍋で茹でている数分間などと、少しの時間ができたときです。
シンク内で場所を取るフライパンやボウルも、すぐ洗うことで、調理スペースを広々と使えます。
食事の時は、食事で使う食器以外のものをすべて洗った状態で、いただきますと食事ができれば、気分もすっきりとして楽になります。
ただ油で汚れた食器やフライパンは、調理の合間の数分間で洗うのは難しいかもしれません。
そんな油汚れの食器や調理器具は、使った後は油を拭いておきます。
キッチンペーパーなどで拭いて、できるだけ油汚れを取るようにしておきましょう。
また、カレーなどの油汚れの酷い食器は、食べて使った後はすぐに、このような食器だけは水で流して、汚れだけはすすいで流しておきます。
そのまま放置しておくと、すぐに固まってしまい、なかなか汚れが落ちなくなりますので、使ったらすぐに洗い流すぐらいのつもりで、水で流すだけでも違います。
食器洗い機を使うという選択肢も
毎日の家事は面倒くさく、食器洗いも仕事帰りなどはしたくないかもしれません。
そんな方には、食器洗い機を導入するという方法もあります。
これならば、食器を自動的に洗ってくれて、わざわざあなたが食器を洗う必要もなくなります。
食器洗い機はいろいろなメーカーから発売されていますが、使い方はほとんど変わりません。
使う場合は、食事で使ったお皿を最初に食器洗い機の庫内にセットします。次に食器洗い機専用の洗剤を、規定量洗剤投入口から入れます。
その後は、汚れの程度によって、標準やパワフルなど、洗浄の仕方を選んでスイッチを入れるだけです。スイッチを入れると、運転が始まり食器洗い機が自動的に食器を洗ってくれます。
あなたが行なうのは、食器をセットして洗剤を入れてスイッチを押すだけです。
60度以上のお湯で洗うので、油汚れも綺麗に落ちます。カレーやスパゲティの汚れも、綺麗に落とせます。
食器洗い機が使用する水の量は、およそ1回で10リットル程度と、これは手洗いで食器を洗うよりも少ない水の量であり、とても経済的です。
予約運転機能もあるので、忙しいときはタイマーによって予約運転もできます。
(まとめ)食器洗いでイライラしない方法はある?
- 最低限の片付けを行なっておくと食器洗いでイライラしません 食器洗いは時間がかかりますが、汚れの少ない茶碗やお皿は、さっと洗っておくと良いです。 また食卓の上にも、お皿や調味料はできるだけ置かないようにすると、イライラが少なくなります。
- こまめに片付けると食器洗いでイライラする事が少なくなります 食卓の上には、使った食器は置かずに、調味料も使った後は元の場所に戻しておきます。 また、汚れている食器や茶碗は、寝る前など洗える物はさっと洗っておき、シンクの水滴も拭いておくと良いでしょう。
- シンクを空にしてから食事をしましょう 料理をするならば、料理をしている間に数分間時間ができれば、洗える物はさっと洗っておきます。 また油汚れのある食器は油を拭き、カレーなどの食器は使った後は水で軽く流して汚れを落としておきます。
- 食器洗い機を使うという方法もあります 食器洗いは手間がかかり、忙しいときや疲れているときはしたくないということもあります。 そんなときは、食器洗い機を導入すると、お皿をセットするだけで自動的に食器を洗ってくれます。
Related
-関連記事-
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
育休からの復職、フルタイムで時間は足りる? フルタイム復職の体験談もご紹介
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復職するのかを迷っている人が多くいると思い...
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復...
2022.04.28
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09