雑巾がけのフローリング掃除に酢は使える?
床掃除
更新日:2019.10.01

食用として使われる酢ですが、実は殺菌効果やカビ防止効果などがあるため、掃除に使うこともできます。
フローリングのベタつきや黒ずみなどを落とすのに効果的で、そのほかシンクや浴室などの水周りの掃除にも適しています。
酢を使った掃除方法を知り、フローリングや水周りをピカピカにしていきましょう。
目次
酢には汚れを浮かせる効果があるといわれています
実際に、酢を掃除に使用するとどのような効果が期待できるのでしょうか?
フローリングのベタつきを落とす
フローリングはキレイに見えても実はべたつきやすく、黒ずんでしまうことが多いです。
特にキッチンの床や壁、置いている調味料ケースなどを触ると、「ベタっとした」という経験がある人は多いのではないでしょうか。フローリングのべたつきの原因は、足の裏の皮脂や調理などで飛び散った油、石鹸カスなどさまざまです。
このような汚れを落とすには、酢を使って雑巾がけをすると効果的です。酢には浸透して汚れを浮かせる働きがあるため、このようなベタつきを取り除くことができます。
殺菌効果やカビ防止効果
先述したように酢には殺菌効果やカビ防止効果などがあるため、フローリングのベタつきを落としてさらに殺菌やカビ予防などの効果が期待できます。
フローリングだけでなく、シンクや蛇口、浴室の鏡やシャワーなどの水回りやトイレの掃除にもおすすめです。特に雑菌が繁殖しやすいトイレの床や便器などに使えば、抗菌効果が期待できトイレを清潔に保つことができます。
酢を使った雑巾がけは酢の濃度がポイントです

酢には汚れを落とすだけでなく、抗菌やカビ対策としても有効なためぜひ掃除に取り入れてみてください。
酢を使ったフローリングの掃除方法や、掃除に使う酢の選び方などを紹介していきます。
酢を使って雑巾がけをしよう
酢を水で5倍ほどに薄めて、スプレーボトルに入れます。使用するスプレーボトルは100円ショップなどに売られているもので大丈夫です。
フローリングにスプレーして、雑巾で拭き上げていきましょう。もし汚れが落ちにくいなど「濃度が少ない」と感じた場合は、少しずつ濃度を上げていき調整してみてください。
頑固な汚れであれば2倍ほど薄めた酢水をバケツに用意し、雑巾をかたく絞ってそのまま拭いていきます。
その後水拭きし、最後に乾拭きまでするとよりキレイになります。
酢のニオイが苦手な場合
拭いた後は少しの間酢のニオイが残りますが、乾くとニオイは消えていきます。
それでもニオイが気になるという人は、酢水にハッカ油を1~2滴垂らすとさわやかなミントの香りになります。
掃除に向いている酢とは
雑巾がけなど掃除に酢を使う場合、どんな酢がいいのでしょうか。
向いている酢
・安価の醸造酢
・ホワイトビネガー
向いていない酢
・米酢
・果実酢
・赤ワインビネガーなど色が付いている酢
・その他うまみ成分などが多く含まれているもの
酢のニオイが極力して欲しくないという人には、ニオイが少ない酢であるホワイトビネガーがおすすめです。
酢は体にも安全なため安心できるといえます
小さな子供がいても安心して使える
酢はもともと料理に使うものですから、当然口に入っても全く問題ありません。そのため小さなお子様やペットがいても、安心して使うことができます。
フローリング以外の掃除にも使える
また、キッチンや浴室の水周りのぬめりや水垢、石鹸カスなどの掃除にも、酢が活躍してくれます。酢を含ませた布などで拭くだけでこれらの汚れは落ち、カビ予防にもつながります。
まな板の除菌にも
雑菌が繁殖しやすいまな板の除菌にも効果的です。
酢を染み込ませたキッチンペーパーをまな板に被せ、しばらく時間を置けば消毒の効果があるため食中毒の予防にも期待できます。
(まとめ)雑巾がけのフローリング掃除に酢は使える?
1.フローリングのベタつきなどの汚れには酢を使って雑巾がけすると効果的といえます
酢はフローリングのベタつきやシンクなどの水回りの掃除に効果的です。酢を使って雑巾がけをするのは、フローリングをピカピカにするだけでなく、殺菌効果やカビ予防などの効果が期待できます。
2.酢には汚れを浮かせる効果があるといわれています
酢は弱酸性で、特に水垢などのアルカリ性の汚れを落とすのが得意ですが、酢には汚れを浮かせる働きがあるため、フローリングのベタつきや黒ずみを落とすのに効果的です。
酢は汚れを浮かすだけでなく、抗菌効果なども期待できます。
3.酢を使った雑巾がけは酢の濃度がポイントです
まずはお酢を水で5倍程度に薄めて、スプレーして拭いていきましょう。もし、濃度が薄かった場合は少しずつ調整して、濃度を高くしていきましょう。
フローリングを雑巾がけする場合は雑巾をかたく絞り、乾拭きまですることをおすすめします。
4.酢は体にも安全なため安心できるといえます
酢は食用のものを使うため無害で、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して掃除に使うことができます。フローリング以外にも、水周りの掃除やまな板の除菌などさまざまな場所の掃除に使えます。
酢を掃除に活用して効率的に掃除していきましょう。
Related
-関連記事-
-
ベランダのハトを駆除する方法は?衛生的に対策できる業者に頼もう
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません。できるだけ早く駆除しないと、フン害や鳴...
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません...
2023.02.28
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
洗濯機の分解洗浄を自分でやる方法は?安全で高品質なのはプロの業者
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気になることはないでしょうか。普段のお手入...
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気...
2023.01.31
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09