キッチンの換気扇、どれくらいの頻度での掃除が正解? 簡単なやり方は?
換気扇掃除
更新日:2019.10.01

キッチンは、家のなかでも汚れがたまりやすい場所のひとつ。特に、目につきにくい「換気扇」は、つい掃除を忘れてしまうところでもあります。
今回は、この「キッチンの換気扇」の掃除に焦点をあててお話をしていきます。
目次
キッチンの換気扇、掃除の頻度はどれくらい?
まずは、「そもそもキッチンの換気扇はどれくらいの頻度で掃除をすればいいのか」ということについて見ていきましょう。
これは、株式会社日本リサーチセンターが出した、「日本リサーチセンター・NOS自主調査 家の掃除についての調査」(http://www.nrc.co.jp/report/pdf/131226.pdf)が参考になります。
この統計結果では、「キッチンの換気扇の掃除をする頻度は、年に1~2回」と答えた層が24パーセントです。次いで、「年に3~4回」が16パーセント、「月に1~2回」が14パーセントとなっています。
ただ、理想的なのは、月に1~2回の頻度で掃除をすることだと言われています。
キッチンの換気扇の掃除の方法
キッチンの換気扇は、油汚れに強い、オレンジオイルの入った洗剤や、アルカリ性の洗剤を使って磨き上げていきます。
キッチンの換気扇の形状にもよりますが、ハブラシは細かい汚れをかきだすために使えるので、用意すると便利です。
また、「軍手雑巾」も換気扇掃除に効果的です。「軍手雑巾」は、ゴム手袋の上に布製の手袋を重ねたものです。軍手自体が雑巾の役目を果たしてくれます。
また、キッチンの換気扇ではしばしば強い洗剤を使うことにもなりますが、下にゴム手袋をしておけば、肌を守ることができます。
軍手だけだと洗剤が染みてきますが、ゴム手袋がその洗剤をシャットアウトしてくれるので、手荒れの心配がないのです。
この方法は、キッチンの換気扇の掃除だけではなく、ほかの掃除のときにも役立ちますのでぜひ活用してください。
「自分ではほとんどやらない」人たちはどうしているの?
上のデータでは、「キッチンの換気扇を掃除する頻度」について取り上げました。
ただ、上の数字、年に1~2回以上掃除する人の数が非常に少ないと思いませんか?上の数字を全て足しても、50パーセントをわずかに超えるくらいです。
もちろん、「これよりも短いスパンで掃除おしている」という人や、「そもそも回答をしていない」という人がいたのも事実です。
しかし、40パーセントの人が、「自分ではほとんどやらない」としているのです。
この「ほとんどやらない」という答えがどのような意味であるかはわかりません。単純に、「ほかの家族がやってくれている」というだけかもしれません。
ただ、なかには、ハウスクリーニングなどのサービスを利用している人もいるのではないでしょうか。
換気扇は高い所の作業で、がんこな油汚れを落とすために強い洗剤を使うことがあり、液だれがあると目に入るなど危険なことがあります。
また、ファンの中まで油がついていると分解しないと汚れを取り切れないので、プロに任せてしまう、という人も多いようです。
まとめ
キッチンの換気扇の掃除の頻度は年に1~2回程度ですが、理想的なのは週に1~2回。軍手雑巾などを使って掃除をすれば、肌が傷つくリスクを避けながら効率よく掃除できます。
ただ、「キッチンの換気扇の掃除」においては、ハウスクリーニングなどの手段を頼むことを検討してもよいでしょう。
「掃除」に特化したハウスクリーニング業者の場合、自分で処理するのが難しい油汚れなどもきれいに除去してくれます。
「食べ物を扱うところだからこそ、換気扇もきれいな状態に保っておきたい」と考える人は、この種の家事代行サービスを利用することをおすすめします。
また、「月に1~2回程度は掃除をするが、1年に1回程度はプロの手で掃除をしてもらいたい」というように、臨機応変に選び分けることも可能です。
Related
-関連記事-
-
エアコンの湿気が気になる!梅雨前に知りたいドライ運転のメリットデメリット
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」といいます。お部屋の湿気が気になるため、そ...
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」と...
2023.05.30
-
カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人も...
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリー...
2023.05.30
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
洗濯機の分解洗浄を自分でやる方法は?安全で高品質なのはプロの業者
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気になることはないでしょうか。普段のお手入...
洗濯物が乾きにくい季節などに、洗濯物や洗濯槽の嫌な臭いが気...
2023.01.31
-
庭木の剪定を自分でやる方法は?必要な道具や代行業者の料金相場
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、いつのまにか庭木の枝が伸びすぎしまって見た...
春から夏は、植物が枝を伸ばす時期。庭木を放置していると、い...
2022.08.10
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09