お風呂掃除でエタノールを使うと良いって本当?
お風呂掃除
更新日:2019.10.01

エタノールをお風呂掃除で使うと浴室の赤いヌルヌル汚れを落とすことが可能です
お風呂掃除で落としておきたい汚れには様々なものがあります。浴室のピンクにも見える赤いヌルヌル汚れもそのなかの一つに入ります。
赤いヌルヌル汚れは、カビではなく「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌です。
この「ロドトルラ」を死滅させるのに、エタノールが有効だといわれているのです。お風呂掃除でエタノールを使用すると良いといわれているのはこのためです。
目次
浴室の赤いヌメヌメ汚れは「ロドトルラ」
浴室の掃除や換気を怠っていると、黒カビと同時に赤いヌメヌメ汚れが発生することがあります。
この汚れはカビと混同しがちですが、カビではなく「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌だと考えられます。ロドトルラは繁殖スピードが速く、そのスピードはなんと黒カビの10倍だといわれています。
しかも、黒カビは温度や湿度が高かったり、浴室に汚れが付着したりしているなどの条件が揃うことで発生しますが、ロドトルラの場合、水があるだけでも十分な養分になるといわれています。
浴室に石鹸カスや皮脂汚れなどが付着している状態なら、なおさら繁殖しやすくなるといえるでしょう。
ロドトルラは浴室の壁や排水口、タイルの目地などに発生しやすいといわれていますが、台所やトイレなどでも見かけることがあると思います。
ロドトルラを発生させないためには、エサとなる水分を浴室に残さないことが重要と考えられます。お風呂に入った後は必ず換気を行うようにし、残った水分を乾燥させるようにしましょう。
ロドトルラはエタノールで死滅する

ロドトルラは病原菌ではなく、毒性の心配はないと考えられていますが、赤いヌメヌメは見ていて気持ちが良いとは言えません。
そこで、赤いヌメヌメ汚れを作っているロドトルラを死滅させる必要があるわけですが、当然、水で洗い流すだけでは不可能です。むしろ、水分をエサにどんどん繁殖してしまうだけでしょう。
では、お風呂掃除でよく使用されている「重曹」や「クエン酸」はどうでしょうか?
残念ながら、この二つを用いても、ロドトルラを死滅させることはできないといわれています。
ロドトルラを死滅させることができると言われているもの、それは「エタノール」です。
とある実験によると、重曹やクエン酸ではなく、エタノールを入れたシャーレの中ではロドトルラは発生しなかったという結果が出ています。
また、エタノールは黒カビにも効果があると判明したそうです。
エタノールをしみこませたペーパータオルを赤いヌメヌメ汚れに当てるか、エタノールで作ったスプレーなどをふきかけることで死滅させ、また、予防にもなると考えられています。
エタノールには殺菌・消毒などの効果があるといわれています
赤いヌメヌメ汚れ「ロドトルラ」を死滅させることができるといわれているエタノールですが、そもそも、エタノールにはどのような効果があるのでしょうか?
エタノールは殺菌・消毒に効果的
エタノールは「アルコール」と同じものだと考えられており、調理器具や食器などにかかっても安全だといわれています。油汚れを溶かして落とす効果や、殺菌、消毒、消臭などの効果が期待できます。
エタノールは薄めて使用すると効果的
一般的に、エタノール濃度は80%前後の状態の時が特に殺菌、消毒の効果が高いと言われています。
そのため、エタノールの中でも最も濃度の濃い「無水エタノール」を使用する際には、水:無水エタノールが8:2程度になるように薄めた方が効果的だと考えられています。
(まとめ)お風呂掃除でエタノールが効果的
1.エタノールをお風呂掃除で使うと浴室の赤いヌルヌル汚れを落とすことが可能です
浴室の気になる汚れの一つに、ピンクにも見える赤いヌルヌル汚れがあります。これは「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌で、エタノールによって死滅させることが可能だと言われています。
2.浴室の赤いヌメヌメ汚れは「ロドトルラ」といい水だけで繁殖するといわれています
浴室の壁や排水口、タイルの目地などで発生しやすい赤いヌメヌメ汚れ。
この汚れは「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌で、水だけでも養分になる上、黒カビの10倍もの繁殖スピードを持っているといわれています。
3.ロドトルラはエタノールで死滅するといわれています
赤いヌメヌメ汚れを作っているロドトルラは、水や重曹、クエン酸などでは死滅させられないといわれています。ロドトルラを死滅させられるのはエタノールだといわれており、黒カビにも効果が期待できます。
4.エタノールには殺菌・消毒などの効果があるといわれています
「ロドトルラ」を死滅させる効果のあるエタノールは、殺菌や消毒などさまざまな用途で使用されています。
濃度が80%程度の時に高い効果を発揮するといわれているため、水に対して8割に薄めてから使用すると良いでしょう。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09