ストッキングを使うと換気扇掃除がラクになるの?
換気扇掃除
更新日:2020.09.17

キッチンや浴室の換気扇は汚れが溜まりやすく、特にキッチンは油を頻繁に使うことが多いため、換気扇を放置していると、油やホコリが混ざり合い頑固な汚れになっていきます。そうなると洗剤やハイターを使っても、簡単に汚れを落とすのが難しくなります。
そこで換気扇に履かなくなったストッキングを被せることで、換気扇掃除をラクにすることができます。
目次
換気扇の掃除は汚れを付けないことがポイント
できればしたくない換気扇掃除ですが、放っておくと汚れはどんどんこびりついて簡単には落ちない頑固汚れになってしまいます。換気扇の掃除をラクにするポイントは、できるだけ汚れを付けないようにすることです。
換気扇には扇風機のようなファンが直接壁に付いているプロペラファンや円筒系のシロッコファンなどのタイプがあります。
このプロペラファンの場合、ストッキングを8~10センチに切り、換気扇の羽の部分に被せてしっかりと結びましょう。するとストッキングがフィルターの代わりになり、換気扇のファン本体に汚れが付きにくくなり、あとの掃除がラクになります。
プロペラファンは古い家や一軒家などに多いタイプの換気扇です。最近のアパートなどに多いフィルターが付いているタイプの換気扇には、このフィルター部分にストキングや使い捨てフィルターなどを付けることで、換気扇本体の汚れを大幅に減らすことができます。掃除をする際には付けておいたストッキングや使い捨てフィルターに汚れが付くため、換気扇本体の掃除がラクになります。
定期的に換気扇を掃除するようにすれば、ストッキングや使い捨てフィルターを取り変えるだけで済むのでおすすめです。ストッキングや使い捨てフィルターを付ける際には、換気扇本体をキレイに掃除してから摂りつけるようにしましょう。キッチンの換気扇だけでなく、お風呂場の換気扇にもストッキングを切って貼り付けておくことで、掃除がラクになります。
どうしても換気扇の汚れがひどい場合や自分で大掃除をする暇がない人は、一度ハウスクリーニングなどプロに掃除をしてもらった後に、ストッキングや使い捨てフィルターを取り付けるといいでしょう。
換気扇にストッキングを貼り付けることでゴキブリ対策にもなる

キッチンの換気扇のタイプによっては難しいですが、お風呂場やトイレの換気扇にストッキングを切って貼り付けることで、ゴキブリ対策にもなります。
はみ出てしまうと多少見た目は悪いですが、掃除がラクになるだけでなく、ゴキブリなどの害虫の侵入を防ぐこともできるので一石二鳥です。
汚れた換気扇の上からストッキングや使い捨てフィルターを取り付けても意味がないので、必ず取り付ける際には換気扇本体をキレイに掃除してから取り付けるようにしましょう。
換気扇は外と直接つながっているため、使っていない場合はゴキブリなど害虫が侵入する経路になってしまいます。害虫の侵入を徹底的に対策したい人は、害虫対策用のフィルターなども売られているのでそれらを活用するのもいいでしょう。
換気扇にはいくつかのタイプがあるので、ご家庭の換気扇のタイプや大きさにあったものを選ぶようにしましょう。
また、コストはかかりますが換気扇を24時間つけっぱなしにしておくことで、害虫の侵入を防ぐことができます。
換気扇はこまめに掃除をする
特にキッチンの換気扇は油で汚れやすく、ゴキブリなどが好む場所のひとつでもあります。そのため、換気扇が汚れているとゴキブリなどが入ってきやすくなったり、ゴキブリの巣が作られてしまったりする可能性が高くなります。
換気扇の掃除はできるだけこまめに行うようにしましょう。換気扇を付けておけば害虫は外から侵入することはできませんが、換気扇掃除を怠っていると汚れはどんどんひどくなり、フィルターが詰まってうまく換気できなくなったり、空気がキレイにならずキッチンの壁などが汚れてしまったりしてしまいます。
(まとめ)ストッキングを使うと換気扇掃除がラクになるの?
- 換気扇に使い古したストッキングを被せると、換気扇掃除がラクになる。
換気扇は汚れが溜まりやすく、汚れが頑固になるとキレイにするのが難しくなり、時間と労力がかかります。換気扇にストッキングを被せることで、ストッキングがフィルターの代わりとなり換気扇の掃除がラクになります。 - 換気扇の掃除は汚れを付けないことがポイント。
換気扇の掃除を楽にするポイントは、できるだけ換気扇本体を汚れないようにすることが重要です。換気扇にストッキングや使い捨てフィルターを取り付けておけば、換気扇本体に付く汚れを大幅にカットできるため、その後の換気扇掃除がラクになります。 - 換気扇にストッキングを貼り付けることでゴキブリ対策にもなる。
換気扇にストッキングを切って貼り付けることで、ゴキブリなどの害虫の侵入を防ぐことができます。さらに徹底したい場合は、害虫対策用のフィルタを付ける、24時間換気扇を付けると外からの害虫の侵入を防ぐことができます。 - 換気扇はこまめに掃除をする。
油汚れはゴキブリが好むので、換気扇が汚れているとゴキブリなどが侵入しやすくなり、巣をつくってしまう可能性が高くなります。また、換気扇の汚れがひどくなると、換気が十分にできなくなってしまうこともあるため、定期的に換気扇掃除を行いましょう。
Related
-関連記事-
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
-
やっかいなトイレ汚れを徹底してキレイにする掃除方法とは?
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざわざ掃除したくない」とつい掃除を後回しに...
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざ...
2020.06.30
-
ストレスになりやすいトイレ掃除を簡単にするには?
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが付きやすいもの。ピンク色のすじがあったり...
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが...
2020.06.12
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
レンジの掃除に効果的なクエン酸ってどんなもの?
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンといった食べ物における酸っぱさのもととなって...
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンとい...
2020.06.06
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08