お風呂掃除でザラザラした部分をきれいにするには?
お風呂掃除
更新日:2019.12.03

ザラザラしている部分があるならば、まずはシャワーで流します。
次にお風呂用洗剤をスプレーして、スポンジでこすって洗いましょう。泡タイプの洗剤の方が浴槽を傷つけずに、きれいに洗いやすく、最後はシャワーで流せば掃除は終わりです。
目次
ザラザラの正体は石鹸カスや皮脂
お風呂は毎日使うことが多く、シャワーなどで水を多く使い、またシャンプーや石けん、さらには体を洗ったときの脂や皮脂などと、多くの汚れが発生するところです。
また、どうしても湿度も高くなりやすい場所であるため、自然と汚れも溜まりやすくなります。
浴槽の側面部分を手で触ると、ザラザラとしているのがわかるようなこともあります。
このザラザラの正体は、石けんカスや皮脂、水道水のカルシウムなどが混ざっている湯垢が付着したものであり、浴槽にお湯を沸かしてお風呂に入っていると、自然と付着して溜まっていきます。
体をきれいに洗ってから浴槽のお湯に浸かったとしても、どうしても汚れは出るので、ザラザラは発生します。
またお風呂に入った後に、浴槽のお湯を捨てても、側面には水滴がつくので、これも水垢となりさらに汚れを溜めてしまいます。
お風呂を使う回数が多いほど、ザラザラは多く発生し、毎日お風呂に入っているならば、自然と少しずつ溜まり、最後には頑固な汚れとなります。
シャワーで流したぐらいでは取れなくなりますので、スポンジでこするなどして、力を入れて掃除して磨かないとザラザラは落ちないのです。
このために、定期的に掃除して、ザラザラを落としてきれいにしないとなりません。
洗剤やクエン酸を使いましょう

ザラザラしている汚れを落とすならば、洗剤やクエン酸を使います。
皮脂汚れや石けんカスには洗剤が有効であり、水垢にはクエン酸が有効です。
洗う場合は、スポンジを使用して汚れている部分にお風呂用洗剤をスプレーして、こすって磨いて汚れを落とします。
酸性などの洗剤であれば、ゴム手袋をして掃除をした方が良く、直接洗剤を触ると手が荒れる可能性があります。
また洗剤は鼻を突くようなニオイもありますので、窓を開けたり、換気扇を回したりなどして、換気しながら掃除すると良いです。
洗剤で磨いてきれいにしたあとは、シャワーの水ですすいで、洗剤を洗い流します。水垢もあるような場所には、水にクエン酸を混ぜたクエン酸水をふりかけます。
20分から30分放置し、その後スポンジでこすって磨いて洗い、最後は同じくシャワーで洗い流しましょう。
頑固な部分には、キッチンペーパーをくっつけて、そこにクエン酸水をふりかけるなどして、水垢によく染みこむようにすると良いでしょう。
クエン酸がない場合は、代用品とてお酢を使っても同じように水垢をきれいに落とせます。
ただしお酢だと、特有のきついニオイがありますので、換気を良くして、最後は水でよく洗い流さないとニオイが付いてしまいます。
頑固な汚れにはダイアモンドパッドが効果的
ザラザラした汚れが洗剤を付けてスポンジでこすっても落ちないような、頑固にこびりついてしまっている場合は、ダイアモンドパッドを使うときれいに落とせます。
ダイアモンドパッドは、ダイヤモンドの粉をスポンジに付けている製品であり、これによって研磨剤となり、汚れを研磨して落とします。
使う場合は、洗剤などは一切付ける必要はなく、水で少し濡らして、ザラザラの部分をこするだけできれいになります。
またダイアモンドパッドの代わりに、研磨剤の入っているクレンザーを使う、同じく研磨剤の入っている歯磨き粉を使うなどしても、同じように研磨して根こそぎザラザラした汚れを落とすことが出来ます。
スポンジを使っても、どうしても落ちないというような頑固な部分的なところに使うのが良いでしょう。
このような研磨効果のあるアイテムを使って掃除すると、きれいにはなりますが、その反面汚れと一緒に、浴槽まで研磨して傷つけてしまう危険もあります。
特に力一杯磨くと、こすったような跡がついてしまうこともあり、こうなるとこの部分は更に汚れやすくなり大変です。
このために、どうしても汚れが落ちないような部分的なところに使うのが良く、力を入れすぎて磨くのは止めておいた方がいいでしょう。
(まとめ)お風呂掃除でザラザラした部分をきれいにするには?
- ザラザラしている部分には、スポンジを使いお風呂用洗剤を付けてこすって洗います。 スプレータイプの洗剤が使いやすく、掃除したら最後はシャワーできれいに洗い流しておきましょう。
- 浴槽に出来たザラザラの正体は、石けんカスや皮脂、水道水のカルシウムなどが固まったものです。 シャワーで流しただけでは取れないため、スポンジでこするなどして掃除しないときれいになりません。
- ザラザラをきれいに落として掃除するならば、お風呂用洗剤やクエン酸を使うと良いです。 スポンジを使い、汚れている部分にスプレーして、こすって磨いた後、シャワーで洗い流すときれいになります。
- ザラザラした汚れがなかなか取れないという部分には、ダイアモンドパッドを使うと良いです。 研磨効果のあるアイテムであり、汚れの気になる部分をこするだけできれいにしてくれます。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29