トイレ掃除におけるプロの技とは?
トイレ掃除
更新日:2019.11.19

トイレ掃除のプロの技を使えば、毎日使って汚れがこびりつきやすいトイレのニオイを元から取り除きピカピカに仕上げることが出来るのです。
毎日何度も使うトイレは、いつもきれいであれば気持ちよく使うことが出来ます。
そのためにもトイレ掃除は欠かせませんから、プロの技を用いてピカピカに仕上げていきましょう。
目次
トイレ掃除はプロの技を使う
トイレ掃除にはコツがあります。
プロの技を駆使してトイレをきれいにしていきましょう。
トイレの汚れの一つに尿石よごれがあります。
尿石よごれの主成分はカルシウムなので、普通にこすっただけではなかなか落としきることが出来ません。
市販のスポンジでこするだけで落とせない場合には、トイレ用酸性洗剤をかけてその上からティッシュなどで覆って湿布をして30分程度そのまま放置していきます。
その後少し硬めのブラシなどでこするときれいに尿石を取ることが出来るのです。
トイレ掃除で尿石の汚れを残したままにしていくと嫌なニオイの元となってしまいます。
しっかり取り除いていきましょう。
プロの場合には便座を外して尿石などの汚れが一つもないように掃除をしていきますが、素人の場合、便器を分解してまでは掃除をすることは難しいため、細かいところなどは歯ブラシなど小さなブラシを使って汚れを落としていきましょう。
どうしても落としきれない汚れがあるときには、やすりが威力を発揮します。
細かいやすりであれば便器に傷をつける心配もありません。
汚れをしっかりと取り除けばニオイが発生することも改善されるので、トイレを気持ちよく使うことが出来ます。
便器についた黒ずみはアルカリ性洗剤とメラミンスポンジで

トイレ掃除を怠っているとトイレの便座に黒ずみが出てきます。
便器についている黒ずみはやっかいで落としにくいです。
黒ずみがあるままでは不潔に見えますし、人が来た時にトイレを見せたくないと思ってしまいます。
プロの人が黒ずみを取るときにはアルカリ性洗剤を使います。
私たちがトイレの黒ずみを取るときにはプロと同じようにアルカリ性洗剤を使いますが、それにあわせて、メラミンスポンジを使いましょう。
やはりプロが使う洗剤は私たちが使う洗剤と比べて性能が高いので、汚れが落としやすいです。
私たちには手に入りにくいものなので、洗剤にプラスしてメラミンスポンジを使って汚れを落としていきましょう。
更に水垢もついている場合はクレンザー系の洗剤を準備しましょう。
クレンザー系の洗剤には研磨剤が入っているので水垢を落としやすいのです。
水垢にクレンザー系の洗剤を塗布し、そのまま放置してからスポンジで汚れを落としていけば、きれいな便器になります。
水垢や黒ずみを見つけたら早めに洗剤を使って落としていきましょう。
汚れを見つけたのに放置しているとどんどん汚れがこびりついてしまいます。
トイレ掃除は早め早めがポイントです。
トイレをきれいにするコツはこまめな掃除
一度トイレを徹底的にきれいにしていると非常に清潔な状態が継続されますが、それは見た目だけです。
毎日使うトイレは見えないところにも汚れがありますし、菌も張り付いています。
トイレをいつでもきれいな状態で使うためにはこまめな掃除がコツです。
ただし一度徹底的にトイレをクリーニングしていると毎日の掃除も大変楽になります。
一度徹底的にきれいにして汚れをすべて取り除いておくと、毎日の掃除をするときにはトイレ用のシートなどを使って拭くだけでもきれいにすることが出来るでしょう。
特に男性が立ってトイレを使っている場合には、壁や床に尿が飛び散る可能性が高いですから、壁や床を拭くこと忘れないようにしましょう。
シートを使って拭くときには汚れが少ないところから汚れが強いところを拭くのがポイントです。
汚れの少ないところから拭いていくと何枚も無駄にシートを使うこともありません。
温水洗浄便座の場合はノズルも拭くといつまでもきれいな状態で使用することが出来ます。
毎日使うトイレの掃除を怠っていると、毎日の汚れがこびりつき、汚くなるので余計に掃除が大変になってしまいます。
(まとめ)トイレ掃除におけるプロの技とは?
- トイレ掃除のプロの技はニオイの元を取り除いてピカピカに仕上げます トイレ掃除はプロの技を使えばピカピカにすることが出来ます。 毎日何度も使い、汚れが付きやすいトイレですが、ニオイの元から取り除くためきれいに仕上げることが出来るのです。
- トイレ掃除はプロの技を使って行いましょう トイレの掃除はプロのように汚れを一切残さないようにしっかりと取り除いていきましょう。嫌なにおいの元となっているのが尿石です。なかなか落としにくい汚れですから、洗剤の上にティッシュを置き、湿布代わりにして汚れを浮かせて取り除くといいでしょう。
- 便器についた黒ずみはアルカリ性洗剤とメラミンスポンジで落とします 黒ずみが出たらなかなか落としにくいですから早めにきれいにしていきましょう。 プロと一緒の洗剤を使うことは難しくても、アルカリ性製剤とメラミンスポンジを使えば簡単に汚れを落とすことが出来ます。
- トイレをきれいにするコツはこまめな掃除です 毎日使うトイレには日々汚れがついていきます。 いつまでもきれいなままで使っていきたいと思うなら小まめな掃除がポイントです。 トイレシートで汚れが少ないところから拭いていくといいでしょう。
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07