ひどい汚れが気になるときのトイレ掃除のコツとは?
トイレ掃除
更新日:2019.11.19

トイレの汚れを放置すると、固まってこびりついてしまうことがあります。
そんなひどい汚れは、通常のトイレ掃除ではなかなかきれいにできません。
ですが、掃除方法を工夫することで、ひどい場合でも落ちやすくなります。
コツを押さえて、負担の少ない掃除を実現しましょう。
目次
ひどい汚れにはどんなものがあるのでしょうか
トイレの汚れには、さまざまなものがあります。
排泄物の定着のみならず、カビや黒ずみ、尿石、水垢など、バラエティに富んでいます。
そして、中でもひどい汚れになりやすいのは、黒ずみや黄ばみ、尿石などです。
定着してしまうと、ブラシで強くこすっても落ちないほどのしつこさとなってしまうため、侮れません。
では、なぜこれらが発生してしまうのでしょうか。
まず黒ずみですが、これは空気中のほこりが付着して定着してしまったものです。
さらにそこへ、水分中のカルキやカルシウムが重なることで、より強固にこびりついてしまうのです。
黄ばみは、尿のアンモニアなどが定着してしまったものです。
主に水たまり部分周辺にできやすく、気づかないうちに広がっていきます。
生じたばかりのものはこすれば落とせますが、ひどい状態になるとこちらも落としにくいです。
そして最後に、特に注意すべきである尿石です。
尿に含まれるカルシウムが固形化したものであり、石のような硬さになることもあるほどです。
見栄えが悪い上、とにかくしつこくこびりついているので、通常の掃除では落とすことが難しいです。
ひどい汚れに適したトイレ掃除方法を知ろう

通常の汚れであれば、簡単なスプレーやウェットシートを使ってさっとだけ行う拭き掃除、または水を流すだけで落とせますが、ひどい汚れになるとそうもいきません。
こびりついたしつこい汚れには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
ポイントは、洗浄成分をしっかり浸透させるということです。
ひどい汚れになってくると、普通の汚れ落としに使うようなスプレーなどだけでは、物足りないことも少なくありません。
ですが、長く汚れに成分を付着させ続けることができれば、しっかり浸透させやすくなります。
それでは以下より、具体的な方法を挙げていきます。
まず、洗剤をかけたあと、上からトイレットペーパーやキッチンペーパーを湿布する方法です。
湿布法とも呼ばれており、トイレ掃除業界では比較的頻繁に取り上げられているものでもあります。
湿布して放置しておけば、その時間だけしっかり成分を浸透させられるので、ひどい汚れも落ちやすくなります。
そして、洗浄成分自体を固形化させてしっかり留める方法も有効です。
トイレ掃除の材料として適したクエン酸に少しだけ水を加えて、ペーストを作りましょう。
あとはそれを、尿石の上に塗りつけて放置します。
酸性のクエン酸がアルカリ性の尿石に働きかけることで、石灰化した汚れも落としやすくなります。
ひどい汚れができないようにする方法を押さえましょう
確かに、前述の方法を駆使すればひどい汚れも落ちやすくなります。
ですが、そもそもひどい汚れができないトイレであれば、そうした工夫すら必要なくなります。
どうすれば、汚れがつきにくい清潔なトイレを維持できるのでしょうか。
おすすめは、2つの掃除方法を組み合わせて実践するやり方です。
日常的にできる簡単な掃除と、時間をかけて入念におこなう丁寧な掃除を、組み合わせてみましょう。
簡単な掃除は毎日、もしくはトイレを使用するたびにおこない、丁寧なものは一週間おきなど定期的にします。
こうすることで、そもそも汚れがつきにくく、さらに隅々まできれいな状態のトイレを安定的に維持できます。
毎日の掃除ともなれば大変に感じるかもしれませんが、それこそウェットシートでさっと拭く、こすりいらずのスプレーを吹きかけるだけといったものなら、ほとんど負担には感じません。
しつこい汚れの解消法は確かに存在しますが、そもそも汚れが発生しないよう心がけることも大切です。
(まとめ)ひどい汚れが気になるときのトイレ掃除のコツとは?
- トイレ掃除の方法を工夫することでひどい汚れも落ちやすくなります 。トイレ汚れは、放置してしまうとこびりつくことも少なくありません。 そんな場合は、掃除方法をひと工夫すればひどい汚れでも落ちやすくなります。 コツを把握して、賢く掃除してみてください。
- ひどい汚れにはどんなものがあるのでしょうか 。トイレの汚れには、さまざまなタイプがあります。 ひどい汚れの代表格としては、黒ずみ、黄ばみ、尿石などがあります。 普通の掃除ではなかなか落ちきらないので、コツを押さえた掃除方法が欠かせません。
- ひどい汚れに適したトイレ掃除方法を知りましょう。 ひどい汚れへの対策としては、洗浄成分を留める方法が理想的です。 トイレットペーパーなどを使った湿布法や、洗浄成分そのものをペーストにしたものなどを貼り付けて、じっくり浸透させましょう。
- ひどい汚れができないようにする方法を押さえましょう。 ひどい汚れを掃除する方法もありますが、理想はそもそも汚れがつかない状態を保つことでしょう。 軽い掃除と丁寧な掃除を無理なく組み合わせることで、自然にそうした状態がキープできます。 美化にこだわるなら、ぜひ意識してみてください。
Related
-関連記事-
-
加湿器・空気清浄機の水垢をクエン酸でキレイに掃除しよう
加湿器や空気清浄機を使っているうちに、嫌な臭いがしてくる場合があり、掃除してもなかなか消えないことが...
加湿器や空気清浄機を使っているうちに、嫌な臭いがしてくる場合...
2023.08.29
-
追い焚き配管洗浄で気になるカビや雑菌を自分で掃除しよう
お風呂の追い焚き配管は、カビや雑菌などの汚れがたまりやすいにもかかわらず、掃除がしにくい部分です。外...
お風呂の追い焚き配管は、カビや雑菌などの汚れがたまりやすいに...
2023.08.29
-
大理石の研磨はクリーニング業者に依頼しよう!光沢を取り戻す方法
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくいデリケートな素材でできています。玄関やキ...
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくい...
2023.06.29
-
エアコンの湿気が気になる!梅雨前に知りたいドライ運転のメリットデメリット
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」といいます。お部屋の湿気が気になるため、そ...
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」と...
2023.05.30
-
カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人も...
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリー...
2023.05.30
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09