トイレ掃除はノロウイルス予防にも繋がるって本当?
トイレ掃除
更新日:2020.09.13

ノロウイルスは、一度発症すると重症化するケースも少なくありません。
集団発生した際の、感染源の多くはトイレであるといわれているので、適切な掃除を心がけることが予防に繫がります。
掃除すべき場所や除菌に適した薬品を把握して、有効な予防対策を行いましょう。
目次
ノロウイルス予防で徹底したい掃除箇所
ウイルスには、いくつかの感染ルートがあります。
食べ物や接触、飛沫など、ウイルスの種類によって変わってきます。
しかし、ノロウイルスはこれらすべてに該当する、流行しやすいタイプとなっています。
接触感染・飛沫感染・空気感染のすべてが起こり得るので、注意喚起されているシーズンには特に気をつけなくてはなりません。
トイレにおける感染の形は、接触感染となります。
ほかの人が持ち込んだノロウイルスがトイレ内に付着し、以後利用する人がそれに触れることで広がるといったルートです。
そのため、ノロウイルス感染を予防するには、人が触れる箇所についての掃除が重要となってきます。
主な場所としては、便座・ふた・ペーパーホルダー・レバーなどがあります。
中でも便座は、ほかの場所の約3倍以上ものウイルスが検出されるケースもあるほどなので、徹底しておくべきです。
長時間、広い面積が密着する箇所なので、その分ウイルスもつきやすいのです。
またもう一点、忘れてはならない箇所にドアノブがあります。
トイレそのものではありませんが、便器と同様に検出率の高い場所です。
適切な掃除を、しっかりしておくことは欠かせません。
予防のための薬剤

除菌系の洗剤は、多く販売されています。
特に日本は衛生への意識が高いだけに、世界的に見ても充実しています。
さらにトイレは、用を足す場所であり、水場であるため、雑菌がつきやすく掃除が欠かせません。
トイレ用の除菌系洗剤は、売り場を見渡せば簡単に見つけられるでしょう。
ところが、洗剤であればどれでもノロウイルスの予防に役立てられるのかといえば、決してそうでもありません。
ノロウイルス予防に適した除菌系薬剤は、次亜塩素酸ナトリウムという成分が基となった塩素系漂白剤になります。
聞きなれない名前かもしれませんが、一般的に売られている家庭用漂白剤でも問題ありません。
これをペットボトルの中で約250倍に水で薄めて、よく振って使用します。
雑巾に直接含ませて拭いてもよいですが、スプレー容器に移しておくとより広範囲を効率的に掃除することができ便利です。
また例外として、嘔吐した吐しゃ物や下痢の排せつ物が直接付着した場合には、少し濃度を高めて使用するとより安心感が持てます。
通常約250倍希釈ですが、50倍ほどにして使うとよいでしょう。
ノロウイルス予防をする際には注意が必要
危険なノロウイルスによる感染を予防するため、前項で紹介したトイレ掃除は安心に繫がります。
しかし、使用する薬剤は強力なものであるため、掃除そのものに影響を受ける場合もあります。
注意事項も把握した上で、安全におこなうよう心がけてください。
たとえば、素手で触れないことです。
次亜塩素酸ナトリウムは、汚れの漂白に使われるほどの強力な成分です。
そのため、素手で触れてしまうと手荒れ、ただれに繫がる恐れもあります。
かならず、ビニール手袋を着用しましょう。
次に、マスク着用も心がけるべきという点です。
塩素系の薬品は、気化ガスに関しても有毒です。
そのため、直接吸い込まないようマスクが欠かせません。
マスクをしていたとしても、極力吸いすぎないよう気をつけてください。
最後に、原液ではなく、かならず希釈した液を使うべきということです。
強力な次亜塩素酸ナトリウムは、原液のまま使うと便器や床、壁などの色落ちにも繫がります。
かならず、適切な濃度に薄めて使いましょう。
(まとめ)トイレ掃除はノロウイルス予防にも繋がるって本当?
- ノロウイルスの感染源の多くがトイレといわれているため、トイレ掃除の徹底は予防に繫がります。 ノロウイルスが集団発生した際、感染源の多くはトイレといわれているので、掃除の徹底は有効な予防対策となります。 ポイントを押さえて、しっかり除菌を行っておきましょう。
- ノロウイルス予防で徹底したい掃除箇所を押さえましょう。 ノロウイルスは、接触・飛沫・空気感染と多くのルートから蔓延するウイルスです。 トイレの場合は、便座やレバー、ドアノブといった箇所から接触感染することが懸念されるので、適切な掃除を徹底すべきです。
- 予防のための薬剤を押さえましょう。 トイレ用の除菌系洗剤は多く売られていますが、ノロウイルス対策には次亜塩素酸ナトリウムが主要成分である漂白剤を使用してください。 約250倍に薄めて、拭き掃除に役立ててください。
- ノロウイルス予防をする際には注意が必要です。 次亜塩素酸ナトリウムは強力な成分であるため、扱いに十分な注意も欠かせません。 主には、健康への影響を防ぐためのビニール手袋・マスク着用や、設備を守るためかならず水で薄めて使うことなどです。
Keyword
-キーワード-
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07