換気扇のフィルターの掃除は熱湯を使ってもいい?
換気扇掃除
更新日:2020.09.14

目次
換気扇の掃除にフィルター熱湯は有効!火傷に気をつけて
換気扇の掃除をする場合、どの程度の油汚れが付着しているかは家庭によってかなり違うと思います。
どの程度の汚れかによってちょうどいい掃除の方法も違ってくるとは思いますが、基本的にいってしつこい油汚れにはお湯を使った掃除方法が有効です。
油汚れは温度が高いほうが溶けやすいので、水で洗うよりもお湯をつかうほうが簡単に汚れが浮いて洗いやすいと思います。
しかし温度が高いほうがいいといっても熱湯をつかって掃除をするのは火傷の心配もあるので、かなり注意が必要です。
当然手袋をするとしても、手でお湯をつかって洗う場合に熱湯を使うことは不可能ですので、熱湯を用いる場合はつけおきということになります。
換気扇のフィルターを、熱湯を使って掃除する場合は変色や変形に注意
油汚れが熱に溶けやすいということはよく知られているところだと思いますが、多くの人は50度前後のお湯をつかって掃除する方が多いようです。
しかしなかには熱湯と呼べるほど高温のお湯をつかって換気扇の掃除をする方もいるようです。
つけおきをする場合でも火傷をしないように十分注意する必要がありますが、火傷の心配以外にも換気扇自体が熱で変色したり変形したりしないように気をつける必要があります。
わかる範囲で自分の家にある換気扇の素材も確認して、安全のうちに作業をしたいところです。
熱湯とは少し意味合いが違いますが、高温のスチームをつかって汚れを落としていくスチームクリーナーというアイテムがあります。スチームクリーナーはキッチン周りの掃除以外にもかなり有効なアイテムなので、一台あると重宝する掃除アイテムと言えるかもしれません。
スチームクリーナーは洗剤を用いずに高温スチームだけで汚れを落としていくのが基本なので、キッチンであまり強い洗剤などを使って掃除したくないという方には特に気に入っていただける物かもしれません。
換気扇の掃除は洗剤をスプレーにして吹き付けるのが効果的

皆さんは換気扇の掃除をする場合どのような洗剤を使っているでしょうか?
中性洗剤でウエスを使って拭き掃除という方もいると思いますが、なかなかしつこい油汚れまでは落とせないのではないでしょうか?
そこでもう少し強い洗剤で換気扇の掃除をする場合には、重曹などを、スプレーボトルを使って吹き付けながら掃除をしていきましょう。
さらに油汚れは温度によっても落ちやすさが違ってきます。
当然温度が高いほうが油汚れが溶け出して落ちやすくなるので、重曹でスプレーを作るときには水ではなくてお湯を使ったほうが汚れを落としやすい重曹スプレーが完成するでしょう。
換気扇の掃除をする場合にはブラシなどでガシャガシャしたくなるかもしれませんが、あまり硬めのブラシなどを使うとかえってパーツを傷つけてしまう可能性もありますので、柔らかめのブラシを選ぶようにしましょう。
可能であれば厚手の布やマイクロファイバーなどで磨き上げるようにしたほうが換気扇やレンジフードの表面を傷つけないで掃除をすることができます。
レンジフードの内側もしっかりお掃除
レンジフードの場合ですと、フード内部の掃除が面倒に感じる方が多いと思います。
レンジフード内側を掃除する場合はまず外せる部品はすべて外しておきます。
フード内の汚れがあるところにスプレーで洗剤を塗布し、その泡の上からキッチンペーパーを当てておきます。
汚れが溶けてきているようであれば、キッチンペーパーをはがして、そのペーパーでしっかりと拭き掃除をします。
最終的にはウエスなどを使って丁寧に水拭き、そして乾拭きをすればすっかりキレイになるはずです。
全体的にお湯で掃除をする方が多いと思いますが、くれぐれも熱湯を使う場合は気をつけるようにしましょう。
(まとめ)換気扇のフィルターの掃除は熱湯を使ってもいい?
- 換気扇の掃除にフィルター熱湯は有効!火傷に気をつけましょう。
換気扇のフィルターを掃除する場合に、油汚れがきつい場合はお湯をつかったほうが油が溶けて汚れを落としやすくなります。熱湯を使うと火傷の危険もありますので、使う場合は気をつけながらつけおきにします。 - 換気扇のフィルターを、熱湯を使って掃除する場合は変色や変形に注意しましょう。
換気扇の掃除に熱湯を用いる場合は火傷に気をつけるのはもちろん、変色や変形にも気をつけてください。最近流行りのスチームクリーナーも高温スチームだけで汚れを落としていける便利アイテムです。 - 換気扇の掃除は洗剤をスプレーにして吹き付けるのが効果的です。
換気扇の掃除に使う洗剤はスプレータイプにして吹き付けて掃除するほうが便利です。重曹などを用いる場合でもできればお湯をつかってスプレーを作ることによって油汚れが落ちやすくなるので覚えておきましょう。 - レンジフードの内側もしっかりお掃除しましょう。 レンジフードの内側を掃除する場合はスプレーで洗剤を吹き付けて、泡の上からキッチンペーパーで湿布するようにします。そのままそのペーパーで汚れを拭き取り、水拭きと乾拭きで仕上げましょう。
Related
-関連記事-
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
-
やっかいなトイレ汚れを徹底してキレイにする掃除方法とは?
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざわざ掃除したくない」とつい掃除を後回しに...
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざ...
2020.06.30
-
ストレスになりやすいトイレ掃除を簡単にするには?
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが付きやすいもの。ピンク色のすじがあったり...
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが...
2020.06.12
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
レンジの掃除に効果的なクエン酸ってどんなもの?
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンといった食べ物における酸っぱさのもととなって...
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンとい...
2020.06.06
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08