換気扇の掃除にもカビキラーは使えるの?
換気扇掃除
更新日:2019.09.13

カビキラーはカビだけでなく、油汚れのひどい換気扇の掃除にも適しています
カビキラーといえばカビ汚れに使用するというイメージが強いかもしれません。しかしカビキラーはカビだけでなく、キッチンの換気扇など油汚れの掃除にも使えます。カビキラーを正しく使って、キッチン回りもキレイにしていきましょう。
カビキラーを使った換気扇の掃除方法は以下の通りです
カビキラーはカビを落とすのに効果的なため、もちろん浴室のカビや換気扇のお掃除にも適していますが、キッチンの換気扇のお掃除にも効果的です。
キッチンにある換気扇の掃除の仕方について説明していきます。
まずは換気扇を取り外していきますが、取り外し方は換気扇のタイプによって異なります。換気扇の掃除をする前に、換気扇の取り外し方を確認しておくといいでしょう。
最近の換気扇はワンタッチでカバーを外すことができます。カバーを外してフィルタを取り外していきましょう。
外せても元に戻すときに、どう戻したらいいのかわからなくなってしまう人も多いので、外すときはどのように外したかを覚えておくようにしましょう。
フィルターやカバーはシンクや洗面台で洗ってもいいですが、狭くて洗いにくい場合があるので、外や浴槽などで洗う方がいいでしょう。
室内でカビキラーを使うときは換気に気を付けて行ってください。掃除をする際はモーターやネジは、濡らさないように注意して行ってください。
フィルターなどの部品の掃除方法
- まずは大きめのバケツなどに熱めのお湯を入れ、市販のキッチン洗剤を数滴たらします
- 取り外したフィルターやファンなどの部品を、15~30分程付けておきます
- 柔らかいスポンジなどで、だいたいの油汚れを洗い落としていきます
細かい部分は柔らかめの歯ブラシなどを使うのもいいでしょう。 - 部品をバケツなどに入れて、カビキラーをまんべんなくかけていきます
- その後10分程時間を置きます
- 時間が経ったら、洗い流していきます
換気扇本体の掃除方法
本体を掃除する際はフィルターなどを外して、下にチラシや新聞などを敷いておきましょう。
- お湯と市販の台所洗剤を少量染み込ませたスポンジで拭き上げていきます。
このときスイッチなどに、垂れてしまわないように注意しましょう。 - 全体を乾いたぞうきんなどで、拭いて仕上げていきます
カビキラーを使う際には換気などに注意が必要です

カビキラーの主成分は次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、界面活性剤などで、アルカリ性です。
カビキラーはカビの生えやすい浴室や油汚れや水回りの掃除にも適していますが、使う際には次のことに注意してから使用するようにしましょう。
換気を行う
取り外した部品を、外で掃除ができるのであれば外の方がいいでしょう。
室内でカビキラーを使う場合は、換気扇を回す、部屋の窓や戸を上げるようにしましょう。窓やドアを2ヶ所以上上げることで、換気効率がアップすると言われています。マスクも付けることをおすすめします。
ゴム手袋を使う
直接手に付くと、肌荒れなどの原因にもなります。必ずカビキラーを使う際はゴム手袋を着用するようにしましょう。
水で洗い流せないところには使わない
カビキラーには腐食作用があるため、水周りなど洗い流せる場所以外では使わないようにしましょう。
子供やペットに気を付ける
子供やペットがいる人は、触ってしまわないように十分注意して掃除しましょう。
ペットは舐めてしまう危険性もあるので、掃除する間だけケージや部屋の戸矢鍵を閉めて、掃除している部屋に来ないようにしておきましょう。
キッチンの換気扇のお掃除は使い捨てフィルターでラクになります
普段からこまめに掃除をしていればいいのはわかっていても、なかなかできずに換気扇の汚れが溜まっていく、という人も多いのではないでしょうか。
キッチンの換気扇に使い捨てのフィルターを使えば、フィルターのお掃除がラクになります。
使い捨ての換気扇のフィルターは100円ショップなどにも売られており、磁石で付けるタイプのものであれば手軽に付けることができます。
本体のフィルターの外側から、使い捨てフィルターを取り付けるため、中のフィルターはほとんど汚れなくなります。
また、どうしても換気扇を掃除するのが面倒という人は、ハウスクリーニングなどプロに依頼するのもいいでしょう。
自分では完全に落とせなかったり、見落としてしまったりしてしまいますが、プロに任せることで隅々までキレイにしてもらうことができます。
(まとめ)換気扇の掃除にもカビキラーは使えるの?
1.カビキラーはカビだけでなく、油汚れのひどい換気扇の掃除にも適しています
カビの除去に効果的なカビキラーは、油汚れの掃除などにも使うことができます。カビキラーはその他にも殺菌などの効果もあるため、活用してキッチンや浴室を清潔に保っていきましょう。
2.カビキラーを使った換気扇の掃除方法は以下の通りです
カビキラーはカビだけでなく、油汚れのひどい換気扇の掃除にも効果的です。油汚れの掃除には、油汚れを浮かすためお湯や台所洗剤を併用するといいでしょう。換気扇の取り外し方は事前に確認しておきましょう。
3.カビキラーを使う際には換気などに注意が必要です
カビキラーはカビや汚れを落とすのに効果的な洗浄剤ですが、その分強力なため使い方に注意する必要があります。換気をしっかり行い、ゴム手袋を着用してから使用するようにしましょう。
4.キッチンの換気扇のお掃除は使い捨てフィルターでラクになります
換気扇の使い捨てフィルターを使うと、本体のフィルターにあまり汚れが付かなくなるので、お掃除がラクになります。
どうしても掃除する時間がない人は、ハウスクリーニングなどプロに依頼するのもいいでしょう。
Related
-関連記事-
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
-
やっかいなトイレ汚れを徹底してキレイにする掃除方法とは?
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざわざ掃除したくない」とつい掃除を後回しに...
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざ...
2020.06.30
-
ストレスになりやすいトイレ掃除を簡単にするには?
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが付きやすいもの。ピンク色のすじがあったり...
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが...
2020.06.12
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
レンジの掃除に効果的なクエン酸ってどんなもの?
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンといった食べ物における酸っぱさのもととなって...
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンとい...
2020.06.06
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08