グラスのひび割れ・くもりを防ぐ食器洗い方法は?
お役立ち全般
更新日:2020.09.14

目次
ひび割れを防止する食器洗いはスポンジ選びが重要
やわらかい素材で傷つきにくいスポンジを使うことで、グラスのひび割れを防止できます。
両面使えるタイプのスポンジなら、研磨粒子が入っていないふわふわした面を使ってください。
力を入れてこすると細かい傷がつきやすいため、洗い方も重要です。
ビールグラスの内側に汚れが残ると味わいや泡立ちも変わってきますので、正しい食器洗いを意識しましょう。
プロ直伝の食器洗い方法を意識
ひび割れを防ぎつつもキレイに洗うためには、グラスに合った食器洗い方法を意識します。
下記手順で洗うことにより、繊細なグラスであっても汚れが残らず透明感ある状態を維持できるでしょう。
- 手の脂がグラスにつかないように、ハンドソープなどを使って手洗いします。
- 泡立てたスポンジをグラスの口部分に沿わせて、くるっと1周洗ってください。
- グラス内側の側面にスポンジを沿わせて、くるっと1周洗います。細長くて十分な長さがあるスポンジを使うことが汚れを残さない工夫です。
- 底にスポンジがあたるように意識しつつ、汚れを丁寧に落としましょう。
- ぬるま湯ですすぎ洗いして、軽く水気を切ってください。
手には汚れがたくさんついていて、食器洗いをはじめる前にきれいにするひと手間が大事です。
他の食器を洗った後にグラスを洗う場合には、とくに意識したいポイントでしょう。
ひび割れを防ぐためにやわらかい素材のスポンジを選びますが、正しい洗い方を守れば汚れはしっかり落ちてくれます。
内側や底に汚れを残さないことが、飲み物をおいしくするポイントです。
くすみが気になるときは酸性で洗う

ひび割れ防止の洗い方はやさしく丁寧に進めるのが基本ですが、くすみがでてしまうケースはあります。
グラスのくすみがとくに気になるときには、酢やクエン酸など酸性物質を使ってお手入れしましょう。
くすみの原因は水道水に含まれるカルシウム成分なので、酸性と中和させることによってしっかりきれいになるためです。
クエン酸を使った洗い方では、クエン酸を薄めたスプレーをグラスの内側に吹き付けて食器洗いスポンジでこすります。
酢を使った洗剤なら、そのまま活用できて便利です。
クリスタルグラスのように酸性が苦手な素材もあるため、あらかじめ確認してからお手入れしましょう。
洗った後にマイクロファイバー素材の布巾で拭くと、カルキ汚れを残さずにきれいな状態を維持できます。
すぐにグラスを使う場合は、内側は拭かなくても大丈夫です。
ビールなどの飲み物は少し水滴が残っているくらいでは薄まらず、味わいには影響しません。
クロスの繊維が残ってしまうほうが問題で、泡立ちやキレが変わってきます。
飲み物が直接つかない外側は水分を拭き取ると汚れの付着を防止できますので、食器洗い後のひと手間として取り入れましょう。
水切り中のひび割れも対策も重要
ワイングラスのように特殊な形状の食器類は、水切りの仕方も意識しないとひび割れの原因になりやすく、劣化が進んでしまいます。
グラスの底の円盤部分が重く作られている特徴を活かして、逆立ちさせた状態での乾燥は控えましょう。
倒れたときに他の食器類とぶつかると、見えない傷がついてしまうことがあります。
転倒しやすい不安定な場所での水切り、食器がたくさん入ったかごでの保管を控えて、乾燥中の転倒を防ぎましょう。
大切にしている高価なグラスやガラス食器は、他のものとは別に洗って収納まで行うのが鉄則です。
洗った後に清潔なふきんなどで水分を拭き取るところまですませておけば、水切り中のひび割れリスクはありません。
乾燥させた後に食器棚へと収納して、衛生的な状態を維持しましょう。
普段は使わないグラス類は、頂いたときの箱に入れた状態で収納するのが理想です。
地震など災害が起きたときに転倒しても、割れないように配慮します。
日常使いするグラスなら、スペースを広めにとって、隣のグラスとぶつからないように保管しましょう。
グラスの高さに合わせた収納棚を用意すると、ひび割れリスクを軽減できます。
(まとめ)グラスのひび割れ・くもりを防ぐ食器洗い方法は?
- ひび割れを防止する食器洗いはスポンジ選びが重要です。
やわらかくて傷つきにくい素材のスポンジを選ぶことが、ひび割れを防ぐポイントです。傷がつかないように丁寧にやさしく洗うことにより、グラスを衛生的で機能的な状態に維持しましょう。 - プロ直伝の食器洗い方法を意識します。
グラスを洗う前に手を洗って脂汚れを落とした後、やさしく丁寧に洗っていきます。グラスの口部分、内側、底の順番でスポンジを汚れに沿わせるように動かして、埃や細かいゴミを取り除きましょう。 - くすみが気になるときは酸性で洗います。
ひび割れ防止の洗い方にもうひと手間でくすみをきれいに落とすなら、クエン酸をおすすめします。内側にスプレーした後にスポンジで軽くこすると透明感が増していき、きれいな状態を維持できるはずです。 - 水切り中のひび割れも対策も重要です。
食器洗いが終わった後の水切りでひび割れさせてしまうケースも多いので、転倒しにくい保管方法を意識しましょう。
乾燥させた後の収納方法まで合わせて対策することで、繊細なグラス類も不安なく管理できます。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07