トイレ掃除は重曹が効果的!正しい使い方とクエン酸との使い分けも解説
トイレ掃除
更新日:2025.10.18

トイレといえば、なかなか落ちない頑固な汚れがつきやすい場所です。カビやぬめりは気づかないうちに溜まっていき、いざ定着してしまうとなかなか綺麗にできません。
しかし、重曹を活用すれば、特有の成分が作用してスムーズに落としやすくなります。
本記事では重曹を使ったトイレの掃除方法・重曹が効果的な理由・クエン酸との使い分けについても詳しく解説します。トイレ掃除に重曹を利用検討中の方はぜひ参考にしてください。
トイレの汚れにお困りですか?お客様満足度96.5%のベアーズが、プロの技術でピカピカに仕上げます。
目次
トイレ掃除に重曹が向いている理由
トイレ掃除に重曹が選ばれるのは、「汚れを浮かせる力」「消臭効果」「安全性」という3つの理由があります。
重曹の主成分である炭酸水素ナトリウムは、弱アルカリ性の性質を持っています。この性質が、酸性の汚れを中和して落としやすくするポイントです。トイレの黄ばみやぬめり、カビなどは酸性の汚れが多いため、重曹を使うことで化学的に汚れを浮かせ、こすらずに落としやすくなります。
さらに、重曹は粒子が細かく、やわらかな研磨作用があります。便器の内側やフチ裏などのこびりついた汚れを、表面を傷つけずにこすり落とすことができるのも特徴です。
もう一つの大きなメリットは、消臭効果です。重曹は臭いのもとになる酸性ガスを吸着・中和するため、トイレ特有のアンモニア臭やこもったニオイを抑えてくれます。見た目だけでなく、空間全体を清潔に保てるのが魅力です。
そして何より、重曹は自然由来で安全性が高く、手肌や環境にもやさしいのが特徴です。小さなお子さまやペットがいる家庭でも安心して使えるため、洗剤に敏感な方にもおすすめです。
このように、汚れを落とす力・ニオイを防ぐ力・人や環境への優しさの3つを兼ね備えていることが、重曹がトイレ掃除に最適とされる理由です。
重曹スプレーでトイレを掃除する方法
重曹がトイレ掃除に適しているのは、汚れを浮かす作用を持っているためです。
そうした理由から、使い方も一般的な洗剤とは少し異なってきます。
まずはじめに、重曹水というものを作ります。
ペットボトルに適量のぬるま湯を入れ、そこに少量の重曹を足します。
そしてふたをして、しっかりと振ります。
これにより、重曹が混ざった水、すなわち重曹水が完成します。
次に、この重曹水をスプレーボトルに入れ、便器内へと吹きかけます。
全体に行き渡るよう、まんべんなくかけるのがポイントです。
そしてさらに忘れてはならないのが、すぐに流したりこすったりせず、数分放置することです。
これにより、汚れを浮かせる効果が期待できます。
最後は、水を流して完了です。
便座や淵部分などの水流で流せない部分は、トイレットペーパーなどで拭き取るようにしましょう。
また、水溜り部分の黒ずみや黄ばみは、これでもまだ落ちないこともあります。
そんなときは、重曹をそのまま水溜りにふりかけて一晩放置し、翌日ブラシでこすり洗いしてみてください。
濃密な重曹成分が頑固な汚れにもしっかり働き、重曹水で落ちなかった汚れも綺麗にしやすくなります。
重曹を使って便器をつけ置き掃除する方法
頑固な黄ばみや黒ずみをしっかり落としたいときは、重曹の「つけ置き掃除」がおすすめです。こすっても取れない汚れも、時間をかけて重曹成分が働くことでやわらかくなり、軽い力で落とせるようになります。
まずは、夜などトイレの使用が少ない時間帯を選びましょう。便器の水たまり部分に重曹を粉のまま1カップほど(おおよそ100g前後)ふりかけます。このとき、粉が均等に広がるようにまくのがポイントです。
重曹を入れたら、そのまま6〜8時間ほど放置します。弱アルカリ性の重曹が、尿やカビなどの酸性汚れと反応して汚れを浮かせる時間を与えます。
翌朝になったら、トイレブラシで軽くこすり洗いをします。前日に比べて汚れがやわらかくなっているため、ゴシゴシ力を入れなくてもスルッと落とせるはずです。仕上げに水を流して、重曹がしっかり流れたことを確認しましょう。
つけ置き掃除は、便器の水際やフチ裏の見えない部分に特に効果的です。1〜2週間に1度のペースで行うと、トイレ全体の清潔を長く保ちやすくなります。放置の時間をうまく活用しながら、手間をかけずにすっきりとした便器を維持しましょう。
トイレ掃除に重曹が効果的なのは、ある成分が関係している

前述では、重曹に汚れを浮かす作用があるとご紹介しました。
ではいったい、どのような成分が働いてこのような効果に繋がっているのでしょうか。
重曹の成分名は、炭酸水素ナトリウムです。
この成分は弱アルカリ性の性質を持っているため、酸性のものを中和する効果があります。
そのため、トイレ汚れの代表格ともいえるカビやぬめりを浮かせて洗い落とすことができるのです。
また、重曹がトイレ向きである理由はこれだけでもありません。
トイレ掃除で汚れと同様に気になる部分といえば、ニオイがあるかと思われます。
見た目が綺麗でも、不快なニオイが残っていると、気持ちよく使用することができません。
その点、重曹は有効な存在となってくれます。
なぜなら、汚れを浮かすだけでなく、消臭効果にも期待が持てるためです。
掃除で使うときはもちろん、加えて、重曹水をコップなどに入れてトイレ済みにおいておくと、それこそ消臭アイテムとしても重宝できます。
しつこい汚れを浮かせる働き、さらにはニオイ取りと、まさにトイレ掃除をする上で嬉しい特徴を備えた存在となっているのです。
重曹だけでは落ちない汚れの対処法(尿石や水垢の対策)
酸性の汚れに強い重曹ですが、一方でアルカリ性の汚れはカバーが難しいです。
トイレには酸性アルカリ性両方の汚れが存在するので、場合によっては重曹を使っても美しい見た目にならないかもしれません。
この点については、少し注意が必要です。
ですがご安心ください。
酸性に強い重曹があるように、アルカリ性に強い手軽な成分も存在します。
それぞれの特徴を活かして、トイレの綺麗な状態を取り戻してみてください。
アルカリ性の汚れとは、主に水垢や尿石です。
これらもまた、カビやぬめりと同様にトイレ汚れの代表格なので、目立つと気になるところです。
そんなときには、クエン酸を使用してみてください。
その名の通り酸性なので、アルカリ性の汚れを浮かせる働きがあります。
使用方法は、前述で紹介した重曹の活用法と同じで、水と混ぜ合わせスプレーで吹きかける形です。
また水溜り部分の汚れには、重曹とクエン酸を同時に投入するという方法も効果的です。
酸性アルカリ性のこれらを混ぜると、炭酸ガスが発生して気泡を生じます。
気泡には汚れを吸着させる作用があるので、さらなる洗浄力に期待できます。
トイレ掃除は「ベアーズ」のトイレクリーニングにお任せ
トイレ掃除をしてもなかなか落ちない頑固な汚れにお困りの際は、ベアーズのハウスクリーニングにお任せください。
ベアーズは創業20年以上、累計250万件超えのサービス実績を誇る家事代行・ハウスクリーニングサービスです。汚れの種類や洗剤、素材の特性に関する知識を身につけたスタッフが、家庭では落としにくい汚れを丁寧に除去いたします。
さらに接客マナーにおいても研修を重ねており、初めての方でも安心して利用できます。お客様満足度は96.5%と、高い評価を得ているのもポイントです。「清潔で快適なトイレを保ちたい」とお考えの方は、ぜひ一度ベアーズのサービスをお試しください。
トイレ掃除の重曹に関するよくある質問
ここからは、トイレ掃除の重曹に関するよくある質問と回答について解説します。
・トイレ掃除に重曹とクエン酸のどちらがいいですか?
・トイレの掃除に重曹を一晩置くとどうなる?
それぞれを詳しく見てみましょう。
トイレ掃除に重曹とクエン酸のどちらがいいですか?
どちらが良いかは、落としたい汚れの種類によって使い分けるのがおすすめです。 重曹は弱アルカリ性の性質を持ち、酸性の汚れ(尿の飛び散り・カビ・ぬめりなど)に適しています。
一方、クエン酸は酸性の性質を持ち、アルカリ性の汚れ(水垢・尿石など)を分解するのに向いています。
そのため、黒ずみやニオイが気になる場合は重曹を、白いザラつきや水垢が目立つ場合はクエン酸を使うと良いでしょう。
トイレの掃除に重曹を一晩置くとどうなる?
重曹を便器内に一晩置くことで、頑固な汚れがやわらかくなり、翌朝の掃除が格段にラクになります。
時間をかけて重曹の弱アルカリ性成分が酸性の汚れと反応し、黄ばみや黒ずみ、ぬめりなどを浮かせてくれます。
朝になったら、トイレブラシで軽くこすり洗いをするだけで、落ちなかった汚れがスルッと取れることもあります。
こすりすぎによる便器への傷を防ぎながら、しっかり汚れを落とせるのが一晩放置のメリットです。
ただし、重曹が便器内に残ると白い粉が固まってしまう場合があるため、掃除後は必ず水をしっかり流すようにしましょう。
(まとめ)トイレの掃除に重曹が役立つって本当?
- 重曹があればトイレの頑固汚れもスムーズに掃除しやすくなります。 カビやぬめりがつきやすいトイレは、掃除の難しい場所です。 ですが、重曹をうまく活用すれば、そうした頑固な汚れもスムーズに落としやすくなります。 コツや特徴を押さえて、うまく役立ててみてください。
- 重曹を使ったトイレ掃除の方法を紹介します。 重曹には汚れを浮かす性質があるため、水に溶かしてスプレーでふきかけ、しばらく放置する方法が有効です。 さらに水溜り部分のしつこい汚れには、重曹粉末を直接ふりかけ、一晩置いて磨くと効果的です。
- トイレ掃除に重曹が効果的なのは、ある成分が関係しています。 重曹がトイレ掃除に有効なのは、弱アルカリ性の性質を持つ、炭酸水素ナトリウムであるためです。 酸性であるカビやぬめりを中和する働きがあるため、便器の洗浄に有効なのです。 また合わせて、消臭効果にも期待できます。
- さらなる成分も追加して尿石や水垢の対策をしましょう 重曹は酸性の汚れに効果的である一方、アルカリ性汚れはカバーできません。 ですが、重曹と同じく手軽に手に入れられる、クエン酸を活用することでアルカリ性汚れも落としやすくなります。 双方の特徴を活かして、トイレ掃除を捗らせてみてください。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
エアコンクリーニングは効果絶大!メリットや業者選びのポイントを解説
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 このような疑問にお答えする記事です。 ...
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 この...
2025.06.06
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
窓や換気口からも花粉は侵入!知っておきたい箇所別の掃除方法
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い」 このような悩みを抱えている方も多い...
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い...
2025.02.10
-
節分で豆まきをする方必見!掃除を楽にする9つの方法
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家族みんなで豆まきをするのは楽しい時間です...
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家...
2025.02.10
-
大掃除の順番や効率よくやるコツ!おすすめのやり方を徹底解説
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大掃除は、どこからやる?」「年末の大掃除の...
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07