妊娠したら夫の協力は不可欠?!
出産・子育て
更新日:2021.04.13

旦那さんの仕事によっては、家事の協力を頼めないこともあると思います。ただ、昨今の旦那さんは協力したいと思っている方が多いようです。大きな差が出るのかもしれない、伝え方などを考えてみましょう。
目次
妊娠したら困りごとが増える?!
妊娠すると、体がどんどんと変わっていってできないことが増えてきます。たとえば、妊娠初期だとだいたい5週くらいからつわりが始まってきます。つわりがひどい場合は、ニオイに敏感になったり、食欲がなくなったりなど、生活がしんどくなってしまいます。
妊娠中の困りごとは他にもたくさんあるでしょう。出産へ向けてホルモンバランスが変わっていくので、いろんな変化があります。食べ物の好みが変わる人も多く、揚げ物以外受け付けないとか、生ものが食べられなくなるなど食事の内容もかなり変わってしまいます。
また、妊娠中はむくみやすくなるので塩分を控えなくてはなりませんし、太りすぎにも注意しなければなりません。
旦那さんに協力を頼んでみては?
妊娠してしまうといろんな制約があるので、ついイライラしてしまいがち。気持ちも不安定になって、家事もおろそかになってしまうんですね。そして家事ができない自分に自己嫌悪を感じてしまう妊婦さんがいるのも事実。妊娠中は一人でなんでもやろうと抱え込むのではなく、誰かに頼るのも大切です。
こなしきれない家事があるとき、第一に頼ってみたいのが旦那さんです。帰宅が遅かったり夜勤が多かったりと仕事が大変な旦那さんだと家事を頼むのはちょっと気が引けますよね。しかし、旦那さんの多くは妻にすべてを任せるのではなく、できれば自分もなにか手伝いたいと思っているそうですよ。ただ、家事へのかかわりは旦那さんよりも妻の方が積極的に行ってきたと思うので、突然協力をお願いして100%こなせるかというとそうではないでしょう。
そこで気を付けたいのがお願いの仕方です。まずは、旦那さんに頼みたい家事の内容や、理解してほしい自分の気持ち体の変化を紙に書きだしてみましょう。頼みたい家事がある場合には、どんなふうにこなしてほしいのか、必要な道具、順番なども書きだしてみると良いですね。
また、家事をどんなふうに助けてもらいたいのか、具体的に考えてみることも大切です。ゴミ捨てであれば分別の仕方、収集の曜日なども書きだして伝えやすくしておきます。その上で、旦那さんにとってどの程度の家事であれば負担にならないのか確認します。
旦那さんも仕事で疲れているので、完璧にはこなせないかもしれませんが、家事を手伝ってもらうことで、妊婦さんの体や気持ち的な負担は軽くなるはずです。
できない時は家事代行を
つわりがひどいときや、お腹が大きくなってくると日々の家事もストレスになります。だからこそ旦那さんに協力をお願いしたいところですが、仕事が忙しすぎる旦那さんには頼みにくいのではないでしょうか。
そこで候補の一つに入れたいのが家事代行サービスです。自分ではできなかったり、旦那さんにはお願いできない家事を頼んでみましょう。お部屋の掃除や洗面所、お風呂やトイレといった水回りの掃除、キッチン周りの油はねといった掃除もお願いすることができます。他にも洗濯やアイロンがけ、料理作りなどもお願いできますよ。
つわりがひどくて料理がきついという時にも料理代行サービスを利用するのもいいですね。時間内であれば買い物なども依頼できるので、お腹が大きくなってからの代行サービスはとても助かるはずです。
週に1度、代行サービスを利用するだけでも生活はかなり楽になって気持ちにも余裕ができてくるでしょう。
まとめ
妊娠したらできなくなることはたくさんあります。においつわりが出てきたら料理は大変ですし、お腹が大きくなると買い物に行ったり荷物を運んだりするのも大変です。そんなときこそ旦那さんに協力を求めてみてはいかがでしょうか。
旦那さんの仕事が忙しいなど頼みにくい時は、家事代行を利用するのもおすすめ。悩みの種となる家事負担が軽くなるはずです。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
エアコンクリーニングは効果絶大!メリットや業者選びのポイントを解説
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 このような疑問にお答えする記事です。 ...
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 この...
2025.06.06
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
窓や換気口からも花粉は侵入!知っておきたい箇所別の掃除方法
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い」 このような悩みを抱えている方も多い...
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い...
2025.02.10
-
節分で豆まきをする方必見!掃除を楽にする9つの方法
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家族みんなで豆まきをするのは楽しい時間です...
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家...
2025.02.10
-
大掃除の順番や効率よくやるコツ!おすすめのやり方を徹底解説
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大掃除は、どこからやる?」「年末の大掃除の...
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07