食器洗い機はクエン酸で綺麗になる?
料理・洗い物
更新日:2023.07.29

食器洗い機は日頃から使っていると庫内が汚れてきます。洗うには専用の洗剤を使っても良いですが、クエン酸を使うと体に害もなく値段も安いです。
実際にクエン酸で庫内を洗うときは、クエン酸を食器洗い機の洗剤投入口に入れて1回運転するだけで綺麗になります。クエン酸を使って洗うと、驚くほど簡単で綺麗にすることができます。
目次
食器洗い機はクエン酸で簡単に洗えます
食器洗い機を長いこと使っていると、庫内でニオイが発生したり、ヌメリが出てきたりします。
このように汚れてきたら専用のクリーナーを使って洗っても良いですが、それ以上に簡単に洗えるのがクエン酸を使った掃除方法です。
- まずは食器洗い機の洗剤投入口に、クエン酸を大さじ3杯ほど入れます。
- 次にお手入れコースで洗浄します。お手入れコースにすると、高温の蒸気を噴き出して、汚れを浮かせて除去します。
※お手入れコースがない場合が、すすぎの温度を高くする、長い間洗浄できるコースを利用するなどします。 - 洗い終わると、庫内が綺麗になっています。食洗機のサイズによってもどれぐらいクエン酸を入れれば良いか違っており、もしも綺麗にならないようであれば、クエン酸の量をもう少し多くします。
クエン酸は専用のクリーナーと比べても汚れの除去能力には、ほとんど違いはなく劣ることもありません。しかもクエン酸を使うと自然素材なので体にも優しく、専用のクリーナーよりも安価なのでお財布にも優しいです。
毎回クエン酸で洗う必要はないですが、庫内が汚れたりニオイが出てきたりした場合は、クエン酸を使って洗浄を行なうと良いでしょう。
食器洗い機を使用後は軽く手入れすると綺麗に保てます
食器洗い機は使いたいけれど、毎回手間のかかるお手入れはしたくないというのが、多くの人の本音かもしれません。そこで、以下の3つを行うかどうかによって食器洗い機の汚れやすさが決まってきます。
野菜フィルターのゴミを取る
食器洗い機を使うと、食器に付いていた野菜や食べカスはフィルターに流れて溜まっていきます。このフィルターに溜まったゴミは、毎回しっかり掃除しておきます。
フィルターを掃除しないと、次に食器洗い機を使うと、洗った皿に野菜などが付いてしまいます。
また、フィルターにゴミを残したままにすると、カビやヌメリの原因となり、庫内の衛生にも良くないです。どうしてもカビが好む温度になりやすいので、水分もありカビが繁殖しやすいです。
使った後はしっかり乾燥させる
温度が高く水分のあるところにはカビなどが発生します。そのため、食器洗い機を使った後は乾燥機能で乾かすか、庫内をよく拭いて乾燥させましょう。
カビは高温に弱いという特性があります。食器洗い機を毎日頻繁に使う場合は運転時に高温になるので、カビの心配は必要ないかもしれません。
ヒーターカバーを掃除する
ヒーターカバーも忘れずに掃除しましょう。ヒーターカバーに油分やゴミが残っていると焦げ付き、臭いの原因になります。また、カバーの底にあるヒーターまで焦げ付いてしまうと、家庭でのお手入れでは落とせなくなり、数万円かけてヒーターを交換しなければならない場合もあります。
ヒーターカバーを掃除するときは、スポンジなどを使って付着している焦げ付きやゴミを取り除くようにしてください。卓上タイプの食器洗い機は、運転後毎回、ヒーターカバーの掃除が必要です。ビルトインタイプの食器洗い機の場合は、月に1回くらい掃除するようにしましょう。
黒カビやヌメリにはハイターを使います
食器洗い機に黒カビやヌメリが発生した場合は、何かしらの方法で掃除しないとなりません。一番効果があるのがハイターを使って洗浄する方法です。
食器洗い機の黒カビやヌメリのある部分に、ハイターをふりかけ、5分ほど放置します。スプレー式になっているキッチンハイターを使用すると手軽で良いでしょう。
その後、野菜フィルターを水洗いし元の場所にセットして、食器を入れずにスピードコースで洗浄し、洗い流していきます。
ハイターを使用するときは刺激臭が発生しますので、よく換気を行ないましょう。塩素系漂白剤などを使用する場合は、食器用の洗剤と混ぜないようにします。
もしも混ぜてしまうと有毒ガスを発生するので、最後に食器洗い機の庫内を洗い流すときは、お湯か水のみで行ってください。よく洗浄した後は、庫内の水を拭き取るなどして乾かしておきます。
ビルトイン食洗機庫内洗浄はプロにおまかせ
ビルトイン食洗機を長持ちさせるためには、日頃のこまめなお手入れが必要です。多くのメーカーはビルトイン食洗機の保証期間を6~11年程度に設定しており、発売から10年以上経過した製品の場合、故障しても部品がないため修理できない場合もあります。
残菜フィルターは、運転後毎回、やわらかいブラシなどを使って汚れを取り除きましょう。また、月に1回はカゴやノズルを外した状態での庫内掃除や、食器を入れない状態で洗浄運転も必要です。
このように、ビルトイン食洗機のお手入れは少々、手間がかかります。忙しくてこまめなお手入れができない人やお手入れをサボって頑固な汚れが付いてしまった人は、次で紹介するプロのクリーニングがおすすめです。
累計サービス実績が250万件を超える家事代行サービスのベアーズは、ハウスクリーニングのコースとして「キッチン・台所クリーニング」のサービスも提供しています。ビルトイン食洗機の庫内洗浄にはオプションで対応が可能です(2023年7月現在、税込5,500円)。
(まとめ)食器洗い機はクエン酸で綺麗になる?
1.食器洗い機はクエン酸で綺麗になります
食器洗い機の庫内を洗うならば、専用洗剤の他にクエン酸を使うという方法があります。洗い方は食器洗い機の洗剤投入口にクエン酸を入れて、1回運転するだけで洗浄が完了します。
2.食器洗い機はクエン酸で簡単に洗えます
食器洗い機の庫内を綺麗にするならば、クエン酸を使って洗うと綺麗になります。洗い方は洗剤投入口にクエン酸を入れて、そのままお手入れコースで1回庫内の洗浄を行なうだけです。
3.食器洗い機を使用後は軽く手入れすると綺麗に保てます
食器洗い機を使用した後は、簡単に手入れすると綺麗に保てます。野菜ゴミフィルターに溜まった野菜などは取り除き、食器洗い機を使った後は庫内を乾燥させるようにします。
4.黒カビやヌメリにはハイターを使います
食器洗い機の庫内に黒カビやヌメリが発止した場合は、ハイターを使うと綺麗になります。庫内の汚れている部分にハイターをふりかけて、5分ほど放置した後にスピードコースで洗浄します。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
エアコンクリーニングは効果絶大!メリットや業者選びのポイントを解説
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 このような疑問にお答えする記事です。 ...
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 この...
2025.06.06
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
窓や換気口からも花粉は侵入!知っておきたい箇所別の掃除方法
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い」 このような悩みを抱えている方も多い...
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い...
2025.02.10
-
節分で豆まきをする方必見!掃除を楽にする9つの方法
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家族みんなで豆まきをするのは楽しい時間です...
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家...
2025.02.10
-
大掃除の順番や効率よくやるコツ!おすすめのやり方を徹底解説
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大掃除は、どこからやる?」「年末の大掃除の...
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07