換気扇の油汚れはキッチンハイターでも掃除できるの?
換気扇掃除
更新日:2025.02.19

キッチンハイターといえば、茶渋が付いたコップを漂白したり、台ふきんやまな板などの除菌に使ったりする人が多いのではないでしょうか。
漂白や除菌といったイメージが強いキッチンハイターですが、換気扇のお掃除にも適しています。
目次
実際に換気扇の油汚れを掃除しよう
換気扇を掃除する前に、換気扇のカバーやファンフィルターなどを取り外しましょう。
換気扇の取り外し方は使っている換気扇の種類によって違うため、あらかじめ取り外し方を確認しておきましょう。
換気扇はレンジフードなどとも呼ばれていますが、何か違いがあるのでしょうか。
換気扇の部分はファン・システム、その周りにある覆いのことをフードと言い、このファン・システム(換気扇)とフードをまとめて、レンジフードやフードと呼ばれることが多いです。
最近のアパートやマンションにはボタンひとつで取り外せるタイプのレンジフードが多いですが、一軒家や古い家に多い直接壁にプロペラファンが付いているタイプのものなど、換気扇にもいくつか種類があります。
自分の家にある換気扇の種類や取り外し方をチェックしておきましょう。
換気扇の掃除方法
まずは換気扇のカバーやファン、モーターなどを取り外していきましょう。
- 油汚れがひどい場合は熱めのお湯と台所洗剤を付けたスポンジなどで、軽くこすって大まかな汚れを落としておきます(やけどにお気を付けください)
- 台所のシンクにお湯を溜めて、キッチンハイターを多めに入れます
- そこに換気扇のフードやファン、フィルターなどを浸けて数時間置きます。こうすることでしつこい油汚れも浮きやすくなります。このときモーターやネジなどは入れないようにしましょう。
- 時間が経ったら、よく洗い流します。細かい油汚れ部分はスポンジや歯ブラシなどを使って、洗っていきましょう
これで換気扇の油汚れもキレイになります。
同時キッチンハイターではにシンクも漂白できるのでおすすめです。
換気扇を洗い流したら、スポンジでシンク内もキレイに洗うと、油汚れだけでなく除菌までできて一石二鳥!
キッチンハイターを使った換気扇掃除はキッチンの換気扇だけでなく、浴室の換気扇の掃除でも使えます。
キッチンハイターを使う際には材質に気を付けましょう
キッチンハイターは換気扇の油汚れ掃除にも使えますが、まな板や台ふきん、食器などの漂白・除菌もすることができます。
便利なキッチンハイターですが、使えない材質もあるので注意が必要です。キッチンハイターを使う際には注意事項をしっかりと読み、使おうとしているものの材質もチェックしておきましょう。
キッチンハイターが使えないもの
色物、アルミなどの金属性のもの、漆器、水洗いができないものや場所、塩素系は使えないと表示があるものなど
特に換気扇のお掃除で注意しておきたいのは、換気扇の天板などアルミ製のものです。
アルミ製のものにキッチンハイターやキッチン泡ハイターなどを使ってしまうと、白く変色してしまいます。
変色してしまったら元に戻すことはできません。
キッチンハイターを使う際は、必ず使える材質かどうかもチェックしておきましょう。
換気を十分に行いましょう
キッチンハイターに付け置きする際は、換気にも気を付けておきましょう。
換気扇がある場合は換気扇を付ける、2つ以上の窓やドアを開けておくことをおすすめします。また、キッチンハイターを使う際や洗い流す際は、ゴム手袋を必ず付けるようにしましょう。
換気扇を掃除しないと害虫が発生することもあります
「換気扇の取り外し方がわからない」、「換気扇の油汚れ掃除は面倒くさい」と、換気扇のお掃除を先延ばしにしている人も多いのではないでしょうか。
換気扇を掃除しないで放置すると、どうなってしまうのかご存知ですか?
浴室は湿気が多いため、汚れたまま放置してしまうと換気扇の汚れが湿気と混じって、茶色や黒い水滴が落ちてくるようになります。
また、キッチンは特に汚れやすい場所でもありますが、ゴキブリなどの害虫が好む場所でもあります。
換気扇からゴキブリが侵入してくることもよくあることで、当然油汚れを放置しているとゴキブリにとっては好む場所となってしまいます。
換気扇のフィルターが詰まってしまうと、換気がうまくできなくなるため、部屋の空気がキレイになりにくく、揚げ物などをした場合にうまく換気ができず部屋の壁や天井が油で汚れてしまう可能性もあります。
面倒だからと放っておくとさらに掃除が大変になるので、できるだけこまめにお掃除をすることをおすすめします。
(まとめ)換気扇はキッチンハイターでも掃除できる
- キッチンハイターでも、換気扇の油汚れをキレイに掃除することができます。キッチンハイターには漂白や除菌の効果だけでなく、浴室やキッチンの換気扇の掃除に使うこともできます。
- キッチンのシンクにお湯を溜めキッチンハイターを入れて、その中に換気扇を数時間入れておくと換気扇をキレイにすることができます。 この方法はキッチンの換気扇だけでなく、浴室の換気扇にも効果的です。
- キッチンハイターを使う際には材質に気を付けましょう。アルミ製のレンジフードにはキッチンハイターは使えないので注意が必要です。 また、キッチンハイターを使う際には、換気を行いましょう。
- 換気扇を掃除しないと害虫が発生することもあります。換気扇の掃除をしないで放置すると、油汚れが換気扇から落ちて来たり、換気の効果が弱まったりしてしまいます。 害虫もより付きやすくなってしまうため、定期的に換気扇掃除を行いましょう。
Keyword
-キーワード-
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07