キャンプ・アウトドアに最適保冷バッグは?家にある物で代用できる?
お役立ち全般
更新日:2024.07.12

ピクニックやキャンプなど夏のアウトドアシーンで活躍する保冷バッグ。どれも一緒だと思っていませんか?サーモスやコールマンなどアウトドアブランドならではの素材や機能性紹介から、保冷力を高める方法、代用術まで。これを知っておけば夏のレジャー、お弁当もきっと安心です。
目次
保冷バッグの特徴とは?
暑い日のお出かけ時に食べ物を持ち歩く際、保冷バッグに入れておけば、食品の傷みを防いだり、飲み物を冷たいまま持ち運んだりできますね。とても便利な、夏のお出かけの定番アイテムとも言える保冷バッグは、トートバッグ型やショルダー型、お弁当用の小さなハンドバッグサイズまで、色々な形状があります。
ソフトタイプである保冷バッグは、しっかりとしたクーラーボックスに比べると保冷力は少し劣ると言われていますが、小さくコンパクトに折りたため、軽くて持ち運びにも便利。お出かけシーンに合わせて使いやすいアイテムと言えます。
保冷バッグの保冷効果はどのくらい持続するの?
保冷バッグの保冷時間はどのくらいなのでしょうか?保冷バッグのサイズや保冷剤の量、中に入れる食べ物や飲み物、外気温などによって変わってきます。
不安な人は多めの保冷剤や強力タイプの保冷剤を用意しておくことをおすすめします。一泊二日以上のキャンプには、クーラーボックスなど、保冷バッグよりも保冷力の高い物を用意しておくとより安心でしょう。
保冷バッグの保冷効果を高めるコツは、下記のような方法が挙げられます。
・保冷バッグ自体をしっかり冷やしてから使用する
・食材や飲み物など、中に入れる物を凍らせておく
・直射日光を避ける
・直接地面に置かない
・長時間タイプの強力な保冷剤を入れる
保冷バッグが日光や外気温など外側からの熱を受けることを防ぎ、内側もしっかりと冷やしてから使用することを心がけておくと良いでしょう。
保冷バッグのお手入れ方法、洗い方は?
屋外に持ち歩くこともあるでしょうから、汚れが気になる人も多いのではないでしょうか?しかし、断熱材が使われている保冷バッグをそのまま洗濯機で洗濯しても良いのか、迷ってしまいますよね。
断熱材を傷めないようにお手入れするには、手洗いがおすすめです。バッグの中の断熱材部分は軽く水洗いをし、外側の部分で汚れが気になる場合は優しく生地を傷めないよう手洗いをすると良いそうです。商品によっては、水洗いできない物もあるので、事前に洗濯表示、説明書などの注意書きを確認した上でお手入れに取りかかってくださいね。
利用シーンや家族構成、人数に合わせた選び方
キャンプやBBQ(バーベキュー)などのアウトドアの場合
キャンプやBBQなどのアウトドアの場合は、食材も多く、生鮮食品など特に保存温度の繊細な管理が必要な食材を保冷バッグ入れることも多いと思います。
その場合は、大きめの物で、ソフトボックスタイプのショルダー付き保冷バッグがおすすめです。持ち運ぶ食材の量に合わせて、保冷バッグの容量を確認しておきましょう。
ソフトボックスタイプであれば取り出し口が大きく開くので、中身の確認をする際にとても見やすく使い勝手も良いでしょう。BBQなど、たくさんの食材を運ぶ際に活躍するはずです。
近所の公園、運動会、ちょっとしたピクニックで使う場合
近所の公園でのピクニックや運動会などでは、肩に掛けて持ち運べるトートバッグタイプの保冷バッグがおすすめです。
家族の人数分のお弁当、飲み物、保冷剤を入れられる大きさが良いでしょう。ちょっとしたお出かけや、夏場のスーパーへの買い物にも使えるので、少し大きめのトートバッグとしても活躍するでしょう。また、お子様の部活やスポーツ観戦などでも役立つはずです。
おしゃれなデザイン!人気ブランドの保冷バッグ紹介
色々なメーカーから、たくさんの種類が販売されている保冷バッグ。どのようなタイプが注目されているのでしょうか?人気ブランドのおすすめ保冷バッグをご紹介します。
<サーモス>
魔法びんのパイオニアとして知られるサーモス。その断熱技術を活かした水筒やお弁当箱など、様々な製品を販売していることでも有名です。保冷バッグについても、サイズやデザインを豊富に展開しているので、子ども用から大人用までお気に入りの保冷バッグがきっと見つかるでしょう。
乳幼児と一緒にお出かけする際に活躍すると言われる「保冷おでかけポーチ」も人気アイテムで、子育て中のママ・パパに注目されているそうです。
まずご紹介するのは、お弁当を入れるのに便利なコンパクトサイズ(5L)タイプです。ソフトな素材で作られた四角いボックス型なので、中身を確認しやすく500mLのペットボトルが4本程入るサイズ。こちらの保冷バッグは、冷たい物をしっかりと冷やしたまま持ち運べるという5層の断熱構造「アイソテック」を採用しており、鮮度を長時間キープ。簡単にコンパクトに折りたたむことができるのも嬉しいポイントです。
・サーモス ソフトクーラーREF-005
販売価格:1,944円 (税込)※「サーモスオンラインショップ」より
容量:5L
本体寸法 幅×奥行×高さ:24×15×19(約cm)
本体重量:約0.3Kg
続いてご紹介するのは、ストライプ柄デザインがおしゃれなトートバッグタイプの保冷ランチバッグです。お弁当プラスアルファも入れられる、ゆったりサイズ。内側には保冷剤がセットできるメッシュポケット付きで、手洗いOKとお手入れが簡単なのもおすすめのポイントです。
・サーモス 保冷ランチバッグ RDU-0043 ネイビー
販売価格:1,600円(税込)※「サーモスオンラインショップ」より
容量:4L
本体寸法 幅×奥行×高さ:30×12×19
本体重量:約0.1Kg
以上の他にも、大容量タイプの保冷バッグやお手入れグッズなど便利なアイテムがたくさん販売されているので、ぜひサーモスの公式オンラインショップもチェックしてみてくださいね。
<コールマン>
次にご紹介するのは、アウトドアブランドとして知名度の高いコールマン。本格的なアウトドアグッズは勿論、日常使いに便利なグッズも注目を集めていますね。
今回ピックアップした保冷バッグは、日々のお買い物や運動会、部活などの観戦にも最適と言えるトートバッグタイプの保冷バッグです。
パッチワークのようなデザインがおしゃれな保冷バッグですが、容量は15Lと比較的大きめサイズで、肩掛けもできそうです。本格的なアウトドアブランドの商品ですから、機能性が高いことも期待できますね。
外側にはポケット収納が付いているので、すぐに取り出したい物を入れておくのにも便利。サイズ違いで5L、10L、25L、35L、カラーもミント、ピーチ、アクアなど複数展開されているので、用途や好みに合わせて選んでも良いですね。
・コールマン デイリークーラートート/15L
販売価格:¥2,354(税込)※「コールマンオンラインショップ」より
容量:約15L
本体寸法:使用時サイズ:約42×20×27(h)cm
収納時サイズ:約42×3×27(h)cm
本体重量:約0.37Kg
コールマンの保冷バッグも公式オンラインショップで、本格的なアウトドア用の保冷バッグから日常使いに便利な小さめの物まで様々なアイテムが取り揃えられています。ぜひチェックしてみてください。
※税込み価格表示の商品については、2018年6月時点の消費税率8%としています。 ※販売店によって、記載した価格と異なる場合があります。
保冷バッグにプラスαしたい便利グッズ
続いては、保冷バッグと一緒に用意しておくと便利なプラスアルファグッズをご紹介します。
保冷剤
まずは保冷バッグに欠かせないアイテム「保冷剤」についてです。
食品を保冷するだけなく、保冷剤で体を冷やすという使い方をされている人もいるのではないでしょうか?
保冷剤を選ぶ際に、気を付けていただきたいポイントは持ち歩く時間に合わせた大きさの物を選ぶこと。長時間の保冷が必要な場合は、大きめの物を用意しておくと安心でしょう。小さい物しか用意できない場合は、数を多めに入れると良いでしょう。保冷剤の量や保冷時間は、下記を参考にしてみてください。
ただし、保冷効果のある保冷バッグやクーラーボックスなどに入れ、外気温が約20度の場合の目安となります。使用する保冷バッグの大きさや性能、外気温によって効果時間が変わることもありますので、あくまで目安としてください。
ポリフィルム・不織布タイプの保冷剤の場合、30グラムで約1時間半、50グラムで約2時間半、100グラムで約3時間、500グラムで約10時間、保冷効果が続くようです。
30g 50m/m×120m/m 約 1時間半 40g 75m/m×100m/m 約 2時間 50g 75m/m×110m/m 約 2時間半 100g 90m/m×140m/m 約 3時間 200g 120m/m×170m/m 約 5時間 300g 120m/m×170m/m 約 6時間 400g 150m/m×220m/m 約 8時間 500g 150m/m×250m/m 約10時間
出典 : 保冷効果目安|保冷剤ショップ
その他、一般的な保冷剤よりも保冷温度の低い強力な保冷剤など、色々なグッズがあるようです。興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。便利なグッズに出会えるかも知れません。
夏のお出かけ時にあると便利な熱中症対策グッズ
保冷バッグや保冷剤の他にも、夏のお出かけには暑さ対策にも気を付けておきたいですよね。特に小さなお子様と一緒に出かける際は、体調管理にも気を配る必要があります。夢中で遊んでいるうちに高い外気温や日差しの影響を受けてしまうかも知れません。
そこで、熱中症対策にもおすすめのグッズをご紹介します。
「熱中対策 シャツクール 冷感ストロング」
衣類にスプレーするだけで、汗をかく度にひんやり感を感じることができるという冷感スプレー。通勤や通学中などお出かけしている間に汗がジワッと出ると、ひんやりとした冷感を与えて、涼しく過ごすことができるそうです。
「熱中対策 帽子ひんやりシート」
帽子に貼るだけで熱を発散することができるというシート。特殊スポンジ構造で、汗・熱を吸収、外に発散して熱を逃がし、おでこをひんやりさせ続けてくれるのだそうです。手軽に暑さ対策ができる便利アイテムですね。
「しろくまのきもち サマー・スカーフ レギュラー/キッズ」
首に巻くだけでひんやり涼しい、スカーフタイプ。日本製高分子ポリマーで水分をゆっくり気化するので、長時間心地良く冷やしてくれるそうです。パッと外せる安心なリング付き。コットン100パーセントの素材で作られており、防腐剤も使用していないそうなので、家族みんなで安心して使えますね。
「しろくまのきもち ひんやりアーム」
UVカット素材で作られたアームカバー。水に濡らして使うと気化熱作用でひんやり感を得られるでしょう。濡れているのに軽くて爽やかな肌触りに加え、日焼け対策にもなるので、おすすめです。
その他、夏のお出かけには虫除けグッズなども用意しておくと安心でしょう。防虫効果の高い素材で作られたアウトドアウェアなども注目されているようです。
保冷バッグがない時の代用アイデア
急なお出かけに丁度良いサイズの保冷バッグが無い・・・という時は、どうすれば良いのでしょうか?保冷効果のある物と言えば、まず思いつくのは発泡スチロールではないでしょうか?小さなサイズの発泡スチロールであれば、中に入れる物の冷たさをしっかりキープし、発泡スチロール自体も冷やしておくことで、保冷効果を高められるでしょう。そして、発泡スチロールの厚みが厚い程、熱を通しにくくなるため、保冷効果が高くなると言われています。
お弁当などの小さめの物で、持ち運ぶ時間も短い場合は、保冷バッグが無くてもお弁当の上に保冷剤を乗せておくだけでも良いでしょう。冷気は上から下へと流れるので、お弁当箱の下よりも上の部分に置く方が適しているそうです。保冷剤が溶けた際の水滴は、雑菌が繁殖する原因になる可能性があるので、保冷剤はミニタオルやハンカチで包んで水滴対策をとっておくと良いでしょう。
また、暑い季節には、ペットボトル飲料を凍らせた物や、簡易的な保冷バッグもコンビニなどで販売されているので、急に必要になった時には、そのような物も活用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
キャンプやBBQなどのアウトドアには、容量が大きく保冷力の強いタイプを、日常の買い物やお弁当には持ち運びが便利なコンパクトなタイプなど、利用シーンに合わせておすすめ保冷バッグをご紹介しました。
保冷バッグは、用途と保冷力で選ぶことが大切なポイントと言えます。収納に場所を取らないソフトタイプは、サイズ違いでいくつか用意しておくと便利でしょう。また、子どもに人気のキャラクターデザインや、会社や学校でも使いやすいシンプルデザインなど、様々な種類が販売されています。
暑い季節のお出かけには、食べ物や飲み物の温度管理は勿論、ご家族やご自身の体調管理、熱中症対策にもご注意ください。お出かけの前には、しっかりと準備を整えてアウトドアを楽しんでくださいね。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07