換気扇の掃除におしりふきを使うと綺麗になる?
換気扇掃除
更新日:2020.09.13

商品によっても違いはありますが、おしりふきには換気扇の油汚れを落とすのに有効な成分が含まれている傾向にあります。
例えば、保湿剤であるPG=プロピレングリコールには乳化・分散作用や洗浄作用などの効果を持っているため、換気扇の油汚れを落とすのに効果的だといわれています。
乳化作用により水と混じり合った油は細かい粒子となり、おしりふきに含まれている水分だけで綺麗に落ちてくれるということなのです。
目次
おしりふきには油汚れに効果的な成分が含まれている
ドラッグストアやスーパーなどの量販店で売られている「赤ちゃんのおしりふき」は、その名の通り赤ちゃんのおしりを拭くために作られたものです。
私たちの身近にあるおしりふきが、なぜ換気扇の油汚れに有効なのでしょうか?
その理由は、おしりふきに含まれている成分にあります。
商品にもよりますが、大抵のものには防腐剤や湿潤剤、保湿剤などが含まれているでしょう。
もちろん、厚生労働省の化粧品基準に適合しており、皮膚への危険性がないものが使用されています。
その例をいくつか挙げていきたいと思います。
パラベン
パラベンには、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベンなどの種類があります。
すべて含まれている場合もあれば、そうでない場合もあるでしょう。
パラベンは基本的に防腐剤として使用されています。
セチルピリジニウムクロリド
「CMC」と記載されているものは、この成分の略です。
殺菌剤、防腐剤として用いられています。
トローチやうがい薬などにも使用されています。
プロピレングリコール
「PG」と記載されているものは、この成分の略です。
プロピレングリコールは保湿剤として化粧品などにもよく使用されています。
保湿だけでなく乳化剤としても使われることがあります。
恐らく、この成分が換気扇の油汚れに有効であると考えられます。
プロピレングリコールの持つ乳化作用が、油汚れを落としやすくする

まず、換気扇のしつこい油汚れ、実際に試した方なら分かると思いますが、水だけでは落ちてくれません。
換気扇はプラスティック製のものが多く、原料となっているのは意外にも原油なのです。
つまり、換気扇と油汚れは同じ性質を持っているといえます。
似た者同士はくっつきやすいという原理で、なかなか離れてくれないのです。
おしりふきに含まれるプロピレングリコールには乳化作用があるといわれています。
乳化作用とは、互いに混じりにくい性質を持つ水と油を分散させる効果のことをいいます。
これにより、水と油が均一に混じり合うことが可能となり、こびりついた油汚れがするりと落とせるようになるのです。
こういった成分が油汚れに有効である可能性が高いため、成分の大半が水分というおしりふきだと、掃除で使用しても効果が望めないかもしれません。
おしりふきを換気扇の掃除に使用するのは、やや不経済
おしりふきは有名なおむつメーカーや衛生用品のメーカーから発売されています。
おしりふきを換気扇の掃除に使うこの方法ですが、「経済的だ」という意見と、「経済的でない」という意見、真っ二つに分かれるようです。
そこで、他の掃除道具との価格を比較してみたいと思います。
おしりふき:300円~500円前後
泡洗剤(スプレータイプ):300円~500円前後
炭酸ソーダ、重曹1㎏:800円~1000円前後
換気扇の掃除専用の道具:1000円前後
おしりふきを使うメリットは、肌にやさしく、手が汚れにくいという点ではないでしょうか。
おしりふきを使うデメリットは、使い捨てのため繰り返し使えないという点ではないでしょうか。
頻繁に換気扇の掃除を行うという方であれば、確かにおしりふきを使用するのは不経済かもしれません。
(まとめ)換気扇の掃除におしりふきを使うと綺麗になる?
- おしりふきに含まれている成分が、換気扇掃除に有効です 市販されている。おしりふきにはプロピレングリコールが含まれていることが多いです。 このプロピレングリコールには換気扇の油汚れを乳化・分散させる作用を持っていると言われており、掃除の時に使用すると換気扇を綺麗にすることが可能です。
- おしりふきには油汚れに効果的な成分が含まれています。 おしりふきには水の他にパラベンやセチルピリジニウムクロリド、プロピレングリコールなどの成分が含まれています。 プロピレングリコールは乳化剤としても使われており、換気扇の油汚れを落とす効果が期待できます。
- プロピレングリコールの持つ乳化作用が、油汚れを落としやすくすると考えられます。 換気扇と油汚れはどちらも油からできているものなので、分離しにくいといえます。 おしりふきに含まれるプロピレングリコールが油汚れを乳化させてくれるため、水分で落とすことが可能になります。
- おしりふきを換気扇の掃除に使用するのは、やや不経済といえます。 おしりふきを他の掃除道具と比較すると、内容量が少なく、繰り返し使えないという点でやや不経済といえます。 ただ、肌にやさしく手を汚さないため、衛生面ではメリットが多いともいえます。
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07