大掃除をする前に、準備すべきアイテムを確認して効率アップ!
お役立ち全般
更新日:2020.09.17

この記事を読んで欲しい人
-
忙しくて時短できる暮らし術が知りたい
-
効率的に掃除するためにおすすめの方法を知りたい
-
仕事や子育てと家事の両立が大変で、家事代行が気になっている
年末の足音が聞こえてくると、「大掃除」のことも考えなければならなくなります。ただ、大掃除をし始めてから「あれもなかった、これもなかった」となっては遅いですよね。
本格的にとりかかる前に、まずは効率的に行うための準備をしましょう。
目次
まずは洗剤を揃えよう!適材適所を意識して
まずは洗剤を買い揃えます。現在はさまざまな用途に使える洗剤も出ていますが、「適材適所」も意識して選びたいものです。
まずは、カビとり用の洗剤。浴室などに使えるものであり、ゴムパッキンもこれで掃除することができます。カビとり用の洗剤と一緒に、浴槽内を洗える洗剤、浴室全体に使える洗剤も買いそろえておくとよいでしょう。
住宅用の洗剤は、2~3本は用意しておきたいものです。非常にはん用性が高く、フローリングや扉、靴箱まで拭けてしまいます。ダスターと一緒に用意しておくことをおすすめします。
キッチン用の洗剤もしっかり用意しておきたいもの。キッチン用の洗剤は、「シンクを磨くもの」「油汚れをとるためのもの」「漂白剤」「パイプ用洗剤」に分けられます。シンクを磨くためにはクリームクレンザーなどがよく用いられます。 油汚れをとるための洗剤は換気扇などにも対応しているはずですが、念のため使用範囲を確認しておきましょう。
漂白剤は、布巾やまな板の殺菌にも使えます。しかし非常に強力なものであるため、取り扱いには注意が必要です。特に洋服に飛ぶと、洋服の色がはげてしまうことも。
パイプ用洗剤は、キッチンだけでなく、お風呂場や洗面台にも使うことができます。
ガラスを拭くための「ガラス用洗剤」もお忘れなく。これも意外に消費量が多いので、2本ほど買い求めておくとよいでしょう。
トイレ用の洗剤も選んでおきましょう。「トイレ掃除」というと、「便器の中を磨くこと」に注目してしまいがちですが、床や便器を拭くためのトイレシートもあると便利です。
それ以外にも、重曹や消毒用のエタノールを用意しておくと掃除が進めやすくなります。
それ以外にも用意しておきたい、さまざまな掃除道具
上では「洗剤」について触れましたが、それを効率よく使うためには、やはり「掃除道具」をしっかり用意することが重要です。
まず、雑巾(ダスター)。これは何枚あっても困らないものです。古着などを切って使うこともできますが、白いタオルを使うと汚れも把握しやすくなります。効率よく汚れをとることのできるマイクロファイバーの雑巾を使うのもよいでしょう。
「スポンジ」も、雑巾同様、いくらあっても困りません。スポンジというと「食器を洗うもの」と思いがちですが、実際にはシンクの中を掃除したり、浴槽内を掃除したりと大活躍します。ただ、キッチンで使うスポンジと浴室掃除に使うスポンジは大きさも違いますから、ある程度用途を決めて選びたいもの。
古い歯ブラシや綿棒は、細かいところを掃除するために役立ちます。特に、蛇口の水垢などとることに役立ちます。
クイックルワイパーも用意しておきましょう。多少値段がはるものであっても、立体型で、かつウェットタイプのものが使いやすいです。
掃除機やホウキ、チリトリは、すでに家の中にある人が大半でしょう。掃除機は、ゴミパックの予備も確認しておきましょう。
また、ゴミ袋はたくさん用意しておいた方が何かと便利です。余っても無駄になるものではありませんから、たくさん買い求めておきましょう。
まとめ
いざ大掃除を!と思った時、掃除道具がないと、出鼻をくじかれてしまうもの。少しずつ揃えておきましょう。
現在は「家事代行サービス」というかたちで掃除を任せられる方法もあります。この場合、「洗剤は業者側で用意する」というケースと、「お客さまが用意したものを使う」というケースがあります。後者の場合は特に準備が必要です。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07